2023年9月23日 (土)

ナイスなCDを予約

メールを確認すると、こんな内容のメールが届いていた。

古代祐三氏が同じく手がけるアレンジサウンドトラックCD『The Scheme: 21st Century Revival』を2023年11月23日に発売することが決定しました!全19曲収録された1枚組のアレンジサウンドトラックアルバムで、SDX公式ストアでは古代氏のサイン入りCDを数量限定版として販売します。なおSDXとしては初めてのサウンドトラックCDの取り扱いとなります!

ふむふむ・・・出るのは知ってたけどやっと出るのか・・・あとで予約しとこう。

・・・ん?!!!

古代祐三氏が同じく手がけるアレンジサウンドトラックCD『The Scheme: 21st Century Revival』を2023年11月23日に発売することが決定しました!全19曲収録された1枚組のアレンジサウンドトラックアルバムで、SDX公式ストアでは古代氏のサイン入りCDを数量限定版として販売します。なおSDXとしては初めてのサウンドトラックCDの取り扱いとなります!

 

急いでサイトに飛び、まだ在庫があるのを確認してカートイン💨

こういったメールが届いているので、アカウントはあると思ったら・・・無い💦

急いでアカウントを作成し、購入成功✨

Av20230923_cd
上の画像では切れてますが、同梱品も良いですね。

スパデラ公式サイト限定特典
古代祐三氏の特別記念サイン
同梱品
1枚組のサウンドトラックCD
ジュエルケース(10mm)
ブックレット
 イラストレーターの杉森健による新規描き下ろし
 古代祐三氏、山下章氏、Jeremy Parish氏によるライナーノート
 ※ライナーノートは日本語のみとなります。

The Scheme: 21st Century Revival(古代祐三サイン入り数量限定版)の到着が楽しみです🎵

Earthion(アーシオン)も楽しみです🎮

2023年9月19日 (火)

iOS 17にアップデート

iOS 17が来ているとの情報があったので確認したところ、来ていました。

大型アプデートなので念のためにバックアップを・・・とありましたが、そのまま実行。

Ios17_ins
iPhone 14 Pro Maxに適用中・・・からの、20分程度で適用完了。

その後、複数のappのアップデートがありましたが、とくにおかしいところは見られません。

セーフ💧

それだけです。

 

※追記

・・・と思ったら、モバイル通信が有効にならないことに気付きました。

アンテナマークは出ているものの、1本すら立ってない状況。

モバイル通信をオンオフしてもオンにならず、5G,4G切り換えをしてみてもWi-Fiをオンにしないと通信できない。

Wi-Fiをオフにすると、モバイル通信が起動できないっぽいメッセージも表示されます。

困ったときは再起動ということで再起動してみたところ、起動したところでアンテナマークが有効に。

その後は普通に使えています。

セーフ💧

それだけです。

2023年9月17日 (日)

末っ子帰省とスタバと試験

昨日、末っ子が帰省してきました。

親愛なる奥様がお疲れの中お迎えに行き、大変お疲れ様です。

 

そしていつものスタバ

Dr20230917_1
田舎もんなのと滅多に外に出ないので滅多に飲めないスタバのコーヒー。

やはり美味しい。

モンブランも美味しい。

 

そして今日末っ子は、地元で一番有名なところの試験を受けに行きます。

頑張れ末っ子

2023年9月11日 (月)

ビデオゲームの語り部たち

秋は読書の季節📖

私も寝る前にのんびり本でも読もうと思い、こちらを購入しました。

Dr20230911_b1
ビデオゲームの語り部たち 黒川文雄
日本のゲーム産業を支えたクリエイターの創造と挑戦

Dr20230911_b2
Chapter08も良いですね。

物作りをしてる奴らは全員読め!!・・・らしいです。

2023年9月10日 (日)

今週末

とくにこれといったネタもない今週末。

新学期も始まり、だんだん朝夕は涼しくなってきましたね。

 

今週末も親愛なる奥様は近所の実家でお義母さんと一緒に過ごしています。

週に数回仕事帰りにも様子を見に行ってる様ですが、一度脚を怪我してからは筋力の衰えもあってなかなか大変そう・・・脚は大事ですね。

私も脚を含め筋力の衰えが半端ないので、涼しくなってきたらもう少し運動とかします。たぶん。

 

そんな週末はこちら。

Dr20230910
アーケードアーカイブスの新作ジンジンジップTAITO MILESTONES 2を楽しんだりしています。

あとは、リリース日から楽しんでいたこちら。

Game20230827_2
ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON

3つのエンディングを見ることもでき、よく出来た面白いゲームでした。

早めに寝てしまいますが、今は秋の夜長にピッタリのStarfieldをのんびり楽しんでいます。

秋は読書の季節でもあるので、もうすぐ届きそうなビデオゲームの語り部たち 日本のゲーム産業を支えたクリエイターの創造と挑戦も楽しみです。

2023年9月 2日 (土)

タイトー マイルストーン2とか

数日前に届いていたこちら🎁

Taito_ms2_a1
丁寧なペリペリ。

Taito_ms2_a2
剥がします。

Taito_ms2_a3
TAITO MILESTONES 2

Taito_ms2_a4
パッケージ裏面には収録タイトル。

 

こちらは特典です。

Taito_ms2_a5
オリジナルステッカー

Taito_ms2_a6
その裏面。

こちらが久しぶりにパッケージを購入した理由。

Taito_ms2_b1
スペシャルCD

Taito_ms2_b2
その裏面。

このサントラをいつものようにiTunesにインポートして聴いてみたところ、1曲目に2か所ほど音飛びしてるような部分がありました。

インポートミスかと思って他のドライブでも再生してみましたが、同じです。

良く分かりませんが、そういうものだと思うことにしました。

 

ゲームのパッケージを開封。

Taito_ms2_c1
サントラ等の特典目当て以外の殆どのゲームソフトはダウンロード版を購入しているので、久しぶりのゲームカードになります。

 

起動。

Taito_ms2_d1
左下のアーケードアーカイブスロゴも輝いています。

数多くの素晴らしい作品が並んでいますが、お目当てはこちら。

Taito_ms2_d2
ダライアスII

2画面版のダライアスIIはこちらでも遊ぶことができましたが、今回は3画面版になります。

Taito_ms2_d3
画面のつなぎ目設定はもちろん、ここまでおかしなものは見たことが無い様な色合いにすることもできます。

Taito_ms2_d4
個人的に3画面版が好きです。

Taito_ms2_d5
好みの3画面設定を行った後、首の角度を考慮して画面表示位置を標準の中央から下部に移動。

 

BOOTHで購入したこちらを使います。

Taito_ms2_e1
EG2 mini パドル&トラックボール&Cスティックコンバーター for NS

こちらを使うと、次のコントローラーをNintendo Switchで利用することができるようになります。
・イーグレットツー ミニ専用パドル&トラックボール®
・イーグレットツー ミニ専用コントロールパネル®
・インテリジェントコントローラ サイバースティック®(USB)

Taito_ms2_e2
今回使うのは、イーグレットツー ミニ専用コントロールパネル。

このコントローラーはしっかりした造りで使い勝手もいいですし、簡単にレバーの8方向/4方向切替ができるので他のアケアカラインナップとも相性抜群。

 

暫く遊んでみました。

アケアカ購入分と被るものもありますが、やっと遊べるようになった3画面版ダライアスIIには感慨深いものがありました。

 

ただ・・・

Taito_ms2_f1
このサウンド設定は残念でした。

今後、アーケードアーカイブスの単体としてNintendo SwitchPS4にも出るとは思いますが、サラウンド出力でのこの辺のことをやりたいので、どうにかアケアカ単体ではこれまでのダライアスニンジャウォーリアーズ同様のサウンド設定仕様にして貰えるとありがたいです。

 

タイトー マイルストーン3にも期待しています。

こちらも同じ機種だと必ず被ってるものがあると思うので、可能であればSteam版も出してもらえると嬉しいな・・・

2023年8月27日 (日)

週末とゲーム

24時間テレビが始まると、もうすぐ夏休みも終わるんだ・・・という微妙な気持ちになりますね。

長い夏休みがあった学生時代はずっと昔のことですが、それだけ記憶に刷り込まれてるのかもしれません・・・

 

そんな週末、とくにネタもないので今週のゲームでも載せておきます。

まずはいつものこちら。

Game20230827_1
アーケードアーカイブス ボスコニアン

今やっても楽しいゲームです。

 

そしてこちら。

Game20230827_2
ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON

難しい💧・・・けど面白い🎵

メカ好きには溜まらないカッコよさもあります。

 

それだけです。

AC6に戻ります🎮

2023年8月23日 (水)

Whatever Comes

TM NETWORKの「Whatever Comes

Av20230823_wc1
来てますよ🎵

早速聴いてます🎧

Av20230823_wc2
オーケーギュー🎶

2023年8月20日 (日)

移植後外来(2023.08.18)

前回の3回目に続き、4回目になる移植後外来に行ってきました。

Hpg_20230818_a1
今回も仕事は休ませていただき、早起きして体調の確認と体温測定。

問題無し。

※ここからほぼ前回のコピペの様なエントリーが続きます。

 

この日も朝一の検診とは違い、移植後外来は時間が決まっているのでそれに合わせて出発。

明るくて運転もし易く、曇り空の中暫くドライブ。

まだ滅多に外には出ないので、久しぶりの外が既に懐かしい・・・

 

ちょっと早めに出たので慌てることもなく、受付時間前に病院に到着🏥

Hpg_20230818_a2
こちらも空はどんより。

前回同様、病棟近くの平地駐車場に停めました。

 

受付時間前には再来受付機を通せないものの、暑めの車内から早めに出てで涼しい院内へ。

Hpg20230217_b1
朝一の雰囲気に慣れているので、この日も人は少なめに感じました。※この画像は使いまわしです。

Hpg20230217_b2
前回の経験を活かして受付開始時間直前に専用スペースの先頭に並び、時間に合わせて再来受付機に診察券を入れて受付。※この画像は使いまわしです。

Hpg_20230818_b1
受付番号は、朝一の1桁や2桁とは違って3桁。

 

エスカレーターで2階に上がり、採血受付をします。

Hpg_20230818_b2
こちらも朝一とは違って案内の方は居らず、受付機を通す必要もなく採血窓口で受け付け。

今回も検尿は無く、採血のみとのことなので暫く待ちます。

今回も前々回の様にアワアワしている雰囲気はありません。

 

呼ばれたので席に座ると、慣れた看護婦さんがスパッと採血。

前回は無痛だったので期待したものの、今回は痛点を貫きました💧

本数は前回同様3本。

採血後、お礼を言ってその場を後にしました。

 

血液内科の受付をすると、前回と同じくこちらを渡してくれました。

Hpg_20230818_b4
造血細胞移植を受けられた患者さんへ

問診票を書いた後、いつもの様に血圧測定と体重身長測定。

Hpg_20230818_b3
血圧もいつもと変わりません。

Hp20221101_a4
診察室前で待機。※この画像は使いまわしです。

 

これまでの移植後外来と同じく、入院時に大変お世話になっていた血液内科病棟担当の看護師さんが来てくれました。

今日も一人できました。元気です。とお話をし、診察室で現在の体調や状況の確認や今後の予定を相談。

Hpg20230217_c2b
前回までの肺炎球菌ワクチンアクトヒブは3回の接種が終わったので、今回からは四種混合になります。※この画像は使いまわしです。

今回からのも不活化ワクチン・・・生ワクチンはまだ先です。

毎回必要な接種承諾書にサインをしていきます📝

 

数分後、主治医の先生が自ら呼んでくれたので診察室に入ります。

どうですか?と聞かれたので、ありがとうございます、今回も健康です!と答えました。

そうですか、それは良かったとにっこりしてくれたので、ありがとうございます!と答えました。

そして先生のお腹を見ると、看護師さんに聞いていたとおり大きくなっています。

先生も順調そうで本当に良かったです。と伝えると、先生もにっこりしていました。

 

診察では聞き取りや聴診等があり、血液検査の結果はこんな感じ。

Hpg_20230818_k1
悪性リンパ腫にて造血幹細胞移植をしているので、やはりここが一番気になります。

今回はLが付いた項目もなく、すべて正常。

腫瘍マーカーにも変化なしで、安定している様です。

ありがたいことです。

Hpg_20230818_k2
肝臓関連ですが、通院前の頑張りが少し足りなかったのか、ほんの少し溢れてはいるものの問題ない範囲。

クレアチニンのHも問題ないとのことでした。

通院前の数日間は検査結果等が心配で夜眠れないこともあったりしましたが、末っ子が帰省していたときに少々飲み過ぎたのが若干残っていたのかもしれません。

ありがたいことです。

Hpg_20230818_k3
CRPも問題なし。

ありがたいことです。

 

今回予定のワクチン接種許可を出してくれました。

先生は終始にこやかで、この後の診察でもその笑顔で患者さんを元気にすることでしょう。

お大事にと言ってくれた先生に、先生も無理しないようにお過ごしくださいとお礼を言って診察室を後にしました。

次回は産休育休に入られてると思うので、引き継がれた先生にお世話になることになります。

 

少し離れたこちらに移動。

Hpg20230217_y1
中の受付に書類を提出。※この画像は使いまわしです。

ワクチンの準備等に少し時間が掛かるとのこと。

 

ちなみに、前回このタイミングで肝胆膵内科の予約変更に行った件ですが・・・

確認してくれた肝胆膵内科の看護師さんから後日連絡があり、先生に確認したところ、検査結果もとくに問題ないので(前回分は全て正常値) 、以前の様に血液内科の方から指示があるまでは肝胆膵内科には来なくてもいいということになりました。

ありがたいことです。

 

暫くすると呼ばれ、今回は承諾書への記載ミスも無くそのまま接種。

Hpg20230217_y2
今回も持参していた造血細胞移植患者手帳を接種担当者さんに渡しました。※この画像は使いまわしです。

その後、前回までは2本だったのが今回は1本になったワクチンを接種。

どちらが良いですか?と聞かれたので左腕を希望。

左腕上腕・・・痛い。

Hpg_20230818_w1
手帳に接種日と接種施設名の記入をしてくれ、ワクチンのロットNo.シールを貼り付けてくれました。

だんだんと枠が埋まっていき、それと同時に必要な免疫も備わっていきます。

 

今回はそのまま総合会計窓口で会計処理をしてもらい、自動精算機で費用の支払い。

2本ずつ接種していた前回までよりは安くなったものの、うまい棒千数百本分をカードで支払いました。

 

今回も薬局さんに処方箋をFAXしてもらうこともなく、また薬局に行くこともなく、駐車券の前払いをしてすぐ近くの平地駐車場に戻ります。

出車ゲート前では駐車券を入れる必要もなく、清算済ですと声がしてゲートが開きました。

 

安全運転で市内を移動し、高速道路に入って家に向かいます。

途中、若干雨も降ったりしていましたが、高速道路でも安全運転です。

お腹が空いているものの、どこにも寄らずに真っ直ぐ家に向かいます。

 

自宅に着くと、いつものように着ていた衣類はすぐに洗濯機に放り込んで回し、自分はシャワーを浴びて身を清めます。

スマホや持参していた小物類は除菌し、大きめのものは行く前にも噴きまくっていた抗菌化スプレーを再度噴きまくって自室外で数日放置。

この辺は毎回変わりません。

 

LINEで仕事中の親愛なる奥様に、今回の結果と無事帰れたことをを伝えました。

元気をくれている皆さん、そしていろいろと良くしてくださっている会社の皆様方にも心から感謝です。

 

これを書いている、接種から約2日経った時点での今回のワクチンの副作用ですが・・・

前回までとは違い、接種部分が痛いわけでもなく、若干の気だるさすら無いように感じます。

 

次回も引き続き移植後外来となりますが、今回同様問題なく接種が続けられるように、日々体調に気を付けて生活していきます。

2023年8月19日 (土)

REGZAの本体アップデート

久しぶりにテレビ本体(REGZA X9900L)のアップデートが来ました。

Av20230819_r1
ソフトウェアの更新。

更新内容は、こんな感じ。

Av20230819_r2
サーバーダウンロードの公開スタートは、2023年8月18日から順次。

バージョン番号は、T.N0704

実施内容は、・動作の安定を図りました。

いつもと同じく、何がどう変わったのかは分かりません💧

«末っ子が帰りました