« その後のVAIO type U | トップページ | 後輩のW-ZERO3 »

2006年8月 4日 (金)

着信音設定

W-ZERO3[es]の着信音ですが、今まではiTunesのライブラリからコピーしてそのまま放り込んでいたんですけど、今回はちょっと加工してみました。

使用したソフトは「超驚録(ちょうきょうろく)」というフリーソフトです。

Torフリーな割りに良く出来ていて、MP3を放り込むと内部でWAV形式に変換して波形が表示されます。 そこで好きな部分だけ切り取ったり、要らない部分を削除したりすることができ、微妙な調整も拡大とかできるので簡単に必要な部分だけカットしたりすることが出来ます。

また、音量のアップも簡単にできます。 W-ZERO3は着信音が小さく、普通に聴いてるMP3なんかを入れても音が小さくて良く聞こえなかったのが、このソフトで加工することで音量を大きくすることが出来ます。

試しにiTunesのライブラリの曲を加工してみましたが、最後に保存するときにWAVからMP3に変換しているようなんですが元のピットレートとなってしまい、カットしない場合には殆どサイズが変わりません。

W-ZERO3で着信音とするには内部メモリに入れないといけないので、サイズが大きいと困ります。

そこで、iTunesのライブラリじゃなく再度取り込みから行い、取込設定は、強制モノラルの96KHzでやってみました。

着信音としてだけ使うので、ステレオの必要もビットレートも高い必要はないのでこうしました。

この状態で上のソフトで加工してボリュームを上げてみてもサイズは1MB前後となり、結構な節約になりました。 これだと、着信先毎に着信音を数種類選ぶことができそうです。

好きな曲を好きなように加工して着メロとして使用できるので、変な制限があるよりよっぽどいいですね^^

« その後のVAIO type U | トップページ | 後輩のW-ZERO3 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 着信音設定:

« その後のVAIO type U | トップページ | 後輩のW-ZERO3 »