« Bluetoothヘッドホン欲しい | トップページ | あるわけない »

2006年8月13日 (日)

番号ポータビリティ

携帯電話の番号がメーカー関係なく引き継げる「携帯電話の番号ポータビリティ」が、総務省のHPによると今年の10月24日から開始されるそうです。

今までは番号が変わるので気軽に安価な新規契約の方を選択できなかったり、他のメーカーに魅力的な端末があっても従来どおりのメーカーの機種に変更するくらいしかできなかったのが、これで気軽に他のメーカーの携帯電話を選択する事ができるようになります。 そうなる事によって顧客を引きとめようとするメーカー間のサービス合戦もより激化し、ユーザーにとってはありがたい事になりそうな気もします。

ただ、ここにも書いているように、携帯電話メーカーのメールアドレスは引き継げないようなので注意が必要です。 メールアドレスには各社のドメインが付いてたりするのでこればっかりは仕方ないのかもしれません。

私も何度も書いてるように、WILLCOMのW-ZERO3、W-ZERO3[es]と購入してきましたが、未だに昔から使ってる番号のNTT DoCoMoの携帯電話を持っています。 これは上でも書いたように、「気軽に番号を変えるわけにはいかない」からです。

でもこのポータビリティが始まるとこんな感じで買い渋っていた人が一気にメーカーを移動したりし、よりこの業界が活性化されるのではないでしょうか・・・そしてより使いやすい端末がどんどんと出てくれると嬉しいですね^^

携帯電話の番号がPHSのW-SIMに移せないのは判っています。 でも今後、他のメーカーからもW-ZERO3のような素晴らしい端末が携帯電話として出れば、その時には心置きなくDoCoMoから足を洗えるのでいいですね!

« Bluetoothヘッドホン欲しい | トップページ | あるわけない »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 番号ポータビリティ:

« Bluetoothヘッドホン欲しい | トップページ | あるわけない »