« 今日のお買い物 | トップページ | iPod nanoその後 »

2006年8月 6日 (日)

ROSE再び

未だにこちょこちょいじってるW-ZERO3[es]ですが、やっぱりあると便利だと思ってROSEを入れてみました。

このROSE、Sigmarionの時から使ってる予定内容表示ソフトで、CLIEで使ってるKs Databookのように月間表示でも内容を綺麗に表示してくれるので便利に使えるのですが、W-ZERO3(WS003SH)の時を最後に[es]からは使うのを止めていました。

これはROSEが悪いのではないのではなく、同じ母艦にPalm用のHotSyncとActiveSyncの両方から同期を取ったり、同期するPCが複数あったりすると、必ずといっていいほど内容が重複してしまったり、消したくない内容が消えてしまったりするので、今回から予定についてはCLIEとのみ同期を取ろうと思ったからです。

ただ、[es]は携帯の代わりとしてよく持ち歩きますが、CLIEは仕事の時位しか持ち歩かず、CLIEを持ってないときにも予定を見たいと思ったことが多々あったので今回インストールしてみました。

ROSEはバージョンの違いによってレジストする必要があり、私はWS003SHの時にしていたので、そちらを使用しました。

ただ、同じレジストコードで登録しようとしても何故かはじかれてしまったので作者様に質問のメールを送ってみると、「機種が変わっても再レジストの必要はありません。オーナー情報を前と同じにしてみて下さい。それでもだめならまた連絡して下さい。」とのありがたい返信を頂き、「前は何にしてたっけ?」と考えながらも内容を変更しつつレジストコードを入れてみると、無事に登録できました(笑)

作者様に、「出来ました、ご迷惑をおかけしました。これからも有難く使わせて頂きます。」と返信してから予定表を同期し、ROSEの表示設定を変更して見やすくしました。

やっぱりどこでも予定が見えるのは便利です。 ただ、上に書いたように同期の際に内容がおかしくなるのは怖いので、[es]では更新せずに確認用にします。

CLIEの情報は、母艦であるPrecision 620と会社のPCとで同期を取っており、Precision 620とVAIO type UではAccuSyncで同期を取っています。

今回CLIEとHotSyncで同期する際にはAccuSyncを起動してリアルタイム同期にし、HotSyncで同期した情報をそのままAccuSyncでVAIO側にも送るようにしました。 こうするとうまくいったので、ActiveSyncする際にも同様にAccuSyncを起動したままにしました。

すべてがリアルタイムで更新がかかるようになっていれば、その状態でHotSyncで同期してもうまくいくようです。

ただこれ、データが重複したり壊れたりすると、すべてがグチャグチャになりそうで怖いですね(笑)

同期の同期で訳がわからなくなりそうですが、セキュリティ万全なネットワーク上に自分用の領域を持て、そこに何からでも高速アクセスできるようになればこんな同期が必要なくなるんですが、将来にはそうなるんでしょうね・・・

« 今日のお買い物 | トップページ | iPod nanoその後 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ROSE再び:

« 今日のお買い物 | トップページ | iPod nanoその後 »