« UM-2EX到着 | トップページ | いい天気です »

2006年9月21日 (木)

UM-2EXセットアップ

良く考えずに16chしか再生できない「UM-1EX」を購入してしまい、その後急いで32ch対応の「UM-2EX」を発注
その「UM-2EX」が先日届き、残りのMIDIケーブルも今日届いたので早速セットアップしてみました。

こちらが届いたMIDIケーブルです。

Midicbl

その辺の楽器店を回っても良かったんですが、面倒だったので適当なケーブルを通販で購入。
ちょっと嵩張ってしまいますが、1.8mのケーブルが2本です。
MIDI-INは使わないので、OUTのみに2本使用します。

昨日紹介した「UM-2EX」のパッケージを開けると、内容はこんな感じでした。

Set_3

UM-1EX」と殆ど同じですね。

こちらは「UM-1EX」と違ってMIDIケーブル直出しではないので別途上のようなMIDIケーブルが必要となり、MIDI-INも使用する場合は3本必要になります。

MIDIポート側はこんな感じになっています。

Port

USBケーブルが出てるだけの本体に、MIDI-INが1ポート、MIDI-OUTが2ポートあります。
このMIDI-OUTの2ポートを使用し、最大32chに対応することができます。

反対側はこんな感じです。

Sw_2

「UM-1EX」と違ってMIDI-THRUスイッチはありませんが、ADVANCEスイッチはあります。

機能は同じで、OFFだとOSが標準で持っているドライバを使用し、ONにするとFPT技術を使用した高速、高機能なMIDI転送ができる専用のドライバを使用することができます。
今回もONのままにしました。

有難く使用させて頂いている「TMIDI Player」のMIDIポート設定画面です。

Midiset

ここでポートAとポートBに、それぞれ専用ドライバの「EDIROL UM-2 MIDI」の1と2を設定します。

設定はこれだけです・・・

早速32chフルに使われているMIDIデータを再生してみました。

32pt_2

当たり前ですが、完璧です。

数年前の音源とは思えない、壮大な音を奏でてくれました。

さて、16chの20年近く前のゲームの音楽でも聴こう。

« UM-2EX到着 | トップページ | いい天気です »

コメント

コメント有り難うございます。
久しぶりのコメントなので、涙が・・・
これからもネタを見つけては適当なことを書きたいと思います。(笑)

みましたよ
良い内容でした ありがとうございます
これからも拝見させて頂きます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: UM-2EXセットアップ:

« UM-2EX到着 | トップページ | いい天気です »