« ドラゴンクエストIXがDSらしい | トップページ | DMX-HD1A到着 »

2006年12月13日 (水)

クイックチャージキット購入

XBOX360用周辺機器、「クイックチャージキット」を購入しました。

Cck パッケージはこんな感じです。

こんなパッケージを開ける時にいつも思うんですけど、これの正しい開け方ってどうやるんでしょう?(笑)
開け口が無いので力ずくで開けたりもしますが、結構硬くて手を切りそうにもなるので、カッターで縁を切って開けたりもします。
ただ簡単に開くと店頭で開けられる可能性もあるので難しいですね・・・ってどうでもいいですね(笑)

Naiyou 内容はこんな感じです。

左から、クイックチャージャー、リチャージブルバッテリーパック、電源ケーブルです。

購入するまではチャージャーを直接コンセントに刺すんだと思ってました(笑)

バッテリーもついて3000円ちょっとと、結構安いです。

Pck 今まで使ってた「プレイアンドチャージキット」です。

このケーブルを本体のUSB端子に接続し、右側の白い部分にコントローラーを接続すると、プレイしながら充電できるといったものです。

プレイしてない時にも充電はできますが、充電中は本体の電源が切れないのと、充電中にプレイするときにケーブルが邪魔になるので、折角のワイヤレスが勿体無いと感じていました。

Set_7 設置してみました。

クイックチャージャーに電源ケーブルを刺し、コンセントに繋ぐだけで充電ができます。

充電中は赤ランプ、充電が終わると緑ランプになり、バッテリーは1個だけでも2つ同時でも大丈夫なようです。

私は「プレイアンドチャージキット」、「リチャージブルバッテリー」、今回の「クイックチャージキット」を購入したので、バッテリーが3つあります。
1つを使ってても、残りの2つをこれで充電できるので、ずっとワイヤレスになるのが有難いです。

これでケーブルが邪魔にもならず、バッテリーの残りも気にせずに、ブルードラゴンを楽しめそうです。

ただ、最近よくプレイ中にウトウトしてしまい、コントローラーを落としそうになるのが問題です・・・Wiiのコントローラーのように、ストラップでもつけておこうかな(笑)

« ドラゴンクエストIXがDSらしい | トップページ | DMX-HD1A到着 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クイックチャージキット購入:

« ドラゴンクエストIXがDSらしい | トップページ | DMX-HD1A到着 »