CRTディスプレイがいい
会社で使ってるPC用ディスプレイも液晶になり、CRTディスプレイは一部の場所でしか見ることが出来なくなってしまいました。
家でも嫁さんや子供のPCのモニタまでもが液晶になり、未だにCRTを使ってるのは私だけに・・・
こちらが私が使用している三菱のCRTディスプレイ「RDF22PII」。
購入したのは2000年7月で、約6年半の間故障もせずに毎日使えています。
特にフォーカスが甘くなったり輝度が落ちたりもしていないと思います。
この前に私が使ってた同じく三菱のCRTディスプレイ「RD21GX」は現在も知人宅で使われていますが、こちらもまだまだ現役だったりします。
居間にある三菱のテレビ「36W-CZ7」も10年以上経つのに何処にも問題は無く、2年や3年で故障してSONYのサービスマンを呼ぶと「ブラウン管の寿命です、新しいのを買ったほうがいいですね。」と笑いながら言い放つ某S社のテレビと比較するのも失礼な程の良い製品です。
・・・先にメーカー名書いてしまってた。
確かに液晶ディスプレイは薄くて軽く、リアル解像度だとクッキリ映って良いのですが、それ以外の解像度になるとボヤけてしまいます。
先日購入したテレビにDVIでPCの画面を映してみると思ったより綺麗に映りましたが、これもリアル解像度のDot by Dot表示なので綺麗なだけで、文字が小さくなりすぎると思って解像度を変えるとその分画面が小さくなり、Dot by Dotを止めてフルにするといきなり悲しい画面になってしまいました。
当然PC用モニタでも同じで、大きめの液晶ディスプレイにXGAなんて入れるとDot by Dotだと小さくなりますし、全画面表示にしたりすると画面を見るたびにストレスが溜まってしまうようになります。
その点CRTだと、対応解像度ならどの解像度も特にぼやけることなく映り、残像や遅延も気にならないのがいいです。
奥行きが長くて邪魔だとか、重すぎるとか、縦横比が4:3なのでワイドの動画を見たりWindows Vistaになってサイドバーを出したりするにはワイドの方が便利だとか思ったりもしますが、現状は特に支障ありません・・・
でも次にPCを新調するときにはモニタもちょっと大きめで、解像度が1920*1200で縦1080のDot by Dot表示可能なワイド液晶にしようと妄想してたりもしますが、その辺が気掛かりで迷ってしまってます。
今の使用状況だとゲーム等でのマルチスキャンは必須ですし、PCを新調してもこのモニタはまだまだ使えそうなので、壊れるまでは大事に使おうかな・・・最近の衝動買いのせいでPCの新調もまだまだ先だったりしますが。
でも解像度云々よりも、PC用CRTモニタにクッキリ映るゲーム機の画像っていいですね。
TOWNSモニタに映ってるSuper32Xの画面とかPCモニタにVGABOX経由で映ってるDCの画面とか・・・今見ても痺れます。
« Amazonからの連絡 | トップページ | シンプルイズベスト »
コメント