PLAYSTATION 3購入
発売から2ヶ月以上経ってしまいましたが、ついに「PLAYSTATION 3」を購入しました。
20GBモデルと60GBモデルの2種類のうち、購入したのは60GBモデルの方になります。
当然HDD容量が違ったり外見が違ったりもしますが、各種メディアのリーダライタが付いてたり、無線LANの有無の差があったりします。
いつもドキドキする開梱です。
やっぱりこの瞬間が一番嬉しく、ときめく感じがします。
子供時代にお年玉でおもちゃを買ったり買ってもらったりして、それを初めて開ける時のようなわくわくした気持ちがこの歳になっても蘇ってきます(笑)
本体以外にこれだけの添付品が入っていました。
コントローラーに充電したりするUSBケーブルに付属のコンポジット映像音声ケーブル、ちょっと太目の電源ケーブル、6軸検出システム搭載のコントローラー(SIXAXIS)、ちょっと太目のLANケーブルです。
HDMI端子付きのフルスペック液晶テレビ「LC-32GS20」を購入したので、
テレビとの接続はHDMIになります。
HDMIケーブルにもいろんな価格の物があり、上を見るときりが無いので、一緒に並んでたソニー製の純正っぽいケーブルにしました。
本体に電源ケーブル、LANケーブル、HDMIケーブルを接続し、週末に設置場所をまた変えると思うので、とりあえずRec-POTとスカパーチューナーを移動してできた隙間に設置してみました。
そして裏面のメイン電源をオンにし、フロントの電源を入れてみました。
テレビに映し出された初めて見るオープニング画面に感動・・・こちらも開梱時と同じで、ゲーム機を購入して初めてオープニング画面を見るときにはなんかときめきますね(笑)
そして初期メニューから何かしようとする度に「先にシステムアップデートして下さい」っぽい表示が出るので、素直に従ってシステムアップデートをやってみました。
・・・何度やり直してもシステムアップデートが75%で止まってフリーズ状態になってしまいます。
発売から数回のアップデートがあったので、いきなり最新バージョンでは上手くできないのかな?と意味不明なことを考えながら、PS3本体でダウンロードする方法ではなく、PCでダウンロードしたファイルからアップデートする方法でやってみました。
PCでダウンロードしたファイルを説明どおりにUSBメモリにフォルダを作って入れ、PS3に接続してやってみると無事アップデートすることができました。
PS3単体でのシステムアップデートが正常に行えない時点でおかしいんですが、いろいろやってるうちに初期不良なのが確定しました・・・
詳細は、こことこことここを見てください。
交換してもらったPS3は設置場所を変えてみました。
XBOX360、PS3、PS2(BBUnit入)、Wiiが並びました・・・
これだけあれば暇しないで済みそうです(笑)
交換後のPS3では、単体でのシステムアップデートも問題なく終わりました。
その後、ユーザーやアカウントの設定を行い、楽しみにしてたGTHDやRR7の体験版をダウンロードしてみました。
こちらも初期不良のPS3の時は一晩経ってもインストールが終わらなかったのに対し、交換してもらったPS3は数分で完了し、綺麗な画面でプレイを楽しむ事ができました。
試しにクレジットカードより2000円をチャージし、「鉄拳5 DARK RESURRECTION」をダウンロード購入してみました。
容量が829MBとそこそこあるもののダウンロードは速く終わり、インストールも問題なく終わりました。
・・・当たり前の事なんですが、いきなり初期不良品を手にしてしまったということもあり、「問題なく終わる」という事を何気に強調してしまいます(笑)
この鉄拳5を含め、GTHDやデモソフトも起動はHDDからなので、快適でいいです。
でも、お金を払って買ったPS3ソフトは鉄拳5だけだったりします・・・
週末にはソニーのAVアンプ「TA-DA3200ES」が届くので、HDMIで接続してSACDでも聴いてみようと思います。
PS3にフルスペックHDTV、SACDを聴いたりBDを見たりする為にHDMI入力付きAVアンプ・・・こちらも上を見るときりがありませんが、同じ様な組み合わせで購入された方も多いんではないでしょうか?
同じような組み合わせがいろんなサイトで紹介されてたりもしますが、揃ったら素人の感想でも書きたいと思います。
« LC-32GS20設置 | トップページ | 売ってない »
コメント