« ピヤノアキコ | トップページ | PSP 3.10の障害 »

2007年1月31日 (水)

いい音ってなんだろう?

昨日辺りからちょっといい感じのフロントスピーカーを物色したりしている物欲さんです・・・

今のスピーカーでも十分いい音はするんですが、スピーカーのランクを上げるともっといい音になるのでは?と考えてしまったと同時に、良さそうなそこそこのスピーカーが無いか調べモードに入ってしまっている私がいました(笑)

でもふと考えてみました。 「いい音」ってなんだろう?

ソースに忠実な音? ソースが実際どんな音かが分からない・・・
定位のしっかりした音? ヘッドホンしてバイノーラル録音のソースでも聴けばいい・・・
自分好みの音? ・・・そうなんです、結局は自分好みの音が自分にとっては「いい音」なんですよね。
評論化が「いい音」だといってもそれが自分にとって「いい音」かどうかは分からないですし、たとえドンシャリでもスーパーバスブーストでも、自分が聴いてて疲れず、いい音だと思えればそれでいいんですよね。
他人がとやかくいうことではないんですよね。

・・・よね。って明らかに自分を納得させようとしているのが丸わかりですね(笑)

ただ、ここをこうすればもっと好みの音になるかもしれない・・・と考えるとどうしようもないのがオーディオ道なので、それはどこかで妥協しないといけません。
突き詰めようとすると家まで建て直さないといけなくなりますしね^^;

正直、今のままでも特に不満はないんです。
もっといい音を聴こうと思えば居間に行って聴けばいいですし、あれ以上の音は私には解りません。
それにこちらのサラウンドシステムのスピーカーセットは同シリーズ品でバランスはいいでしょうし、これでフロントだけ変えても他のが8Ωで出力音圧レベルが80dBと鳴りにくいスピーカーなので浮いたりバランスが取れなかったりアンプに負担が掛かったりしそうですし・・・と、いろいろと自分を納得させる言い訳を考えたりもしました(笑)

でも、こじんまりとした部屋でサラウンドスピーカーセットで聴いてるにしては十分にいい音がします。
これでいいんです。
アンプのTA-DA3200ESにはフロントスピーカーの切り替えがA/B/A+Bとありますので、バランスを重視するサラウンドの時と別ければいいんでは?とかは考えたりもしません(笑)
これでいいんです。

Ipodhifi_1 場所が変わってちょっと高いところに設置したiPod Hi-Fiもいい音で鳴ってくれてます。

このサイズのスピーカーにしては作りもしっかりしていて音圧も凄く、PAのような音質でいい感じに鳴ってくれます。
ただ、こちらも標準のままの直置きでは低音が強すぎた感があったので、昨日も書いたスーパーデラックスチューニングスペシャルチープインシュレーター(笑)を使用すると低音も締まっていい感じになりました。
どれもこれもいい音で鳴ってくれます。

周りの電化製品を全部止めて寒いのにエアコンやファンヒーターもつけずに時計の秒針の音まで気にしながらスピーカーセンターからずれないようにぴっちり座って聴くのもいいですが、子供がキャーキャー言っていようが周りを余り気にせずに普通に聴くのもいいですね。
音楽を聴くのに疲れてしまっては仕方ありませんし・・・

・・・大分落ち着いてきました。
Windows Vista搭載のNewPC購入の為に、そこそこの物欲は頑張って押さえないと(笑)

« ピヤノアキコ | トップページ | PSP 3.10の障害 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いい音ってなんだろう?:

« ピヤノアキコ | トップページ | PSP 3.10の障害 »