Vista 難しい
今日は午後から、嫁さんの友達の家に、新しく購入したWindows Vista搭載のノートパソコンと無線LAN、インターネットの設定に行ってきました。
購入してたのは、東芝dynabookの結構いいやつとBUFFALOの無線アクセスポイントとエプソンの複合プリンタで、インターネット環境は「@Nifty光 with フレッツ」です。
まだWindows Vistaを発売前の説明会等でしか触ったことがなかった私は、「Windows XPとそんなに変わってないはずなので、そんなに時間は掛からないだろう」と思っていました・・・
dynabookは初期設定の際にソフトウェアのインストールを始めるのでそこで小一時間程掛かり、それが終わって無線アクセスポイントを有線で接続して設定をしようとすると何故だか中々設定画面が出てこない。
例のフィッシングサイトのチェックにでも行ってるのかと思ってその辺を無効にしてみても設定画面が出てくるのが以上に遅い・・・
表示されてもちゃんと全体が表示されていなかったり、画面移動の度に毎回待たされてたのでイライラしっぱなしでした。
これはIE7のせいなのでしょうか・・・
無線アクセスポイントの設定がほぼ終わり、次に無線ネットワークの設定をしようと思っても、その設定が何処にあるのか分からず探すこと数分・・・
やっと見つけて設定するものの、アクセスポイントのAny接続を無効にしていると、SSIDやKeyを手動で設定しても、設定自体は有効になっているけど一覧に表示されずに接続もできない・・・
表示されているのは近所のアクセスポイントのみ・・・そん中には制限が掛かっていないものも・・・
意味が判らないのでAny接続を解除してみると、ちゃんと一覧に表示されて選択することが出来ました。
これでなんとか無線アクセスポイントへの接続と、インターネットへの接続が出来ました。
Windows Vista用のプリンタ、スキャナの各ドライバをサイトで落としてセットアップし、ついでにそのお宅のWiiやDSのWi-Fi接続を行ってアップデートも終えました。
この辺は慣れたものです(笑)
後はメールの設定やメールアドレスの変更、Yahooメッセンジャーの新規登録や設定等を行って作業を終えました。
午後1時過ぎにお邪魔し、大体の作業が終わったのが5時過ぎでした・・・
もっと時間があればセキュリティ設定も含めたの細かい設定も出来たと思うんですが、今回は言われたことしか出来ませんでした。
はっきり言って、良く判りません(笑)
仕事柄、こういったWindows Vistaについての質問をお受けすることがこれから多くなると思いますが、他人のパソコンを触っただけでは理解するのは不可能だと思いました。
かといって、会社ではゆっくり学習をすることも無理なので、やっぱり自分のパソコンでWindows Vistaの学習をしないといけないですね・・・
・・・お金ない(涙)
« お金がなくて良かった | トップページ | XPの頃 »
コメント
« お金がなくて良かった | トップページ | XPの頃 »
こんばんは。 いつもコメント有難う御座います。
やっぱり慣れているものと慣れていないものでは大違いですね。
Vistaでも慣れると問題ないんでしょうけど、今までのOSの様に大体似通ったところに設定があるのではないので戸惑いました。
自分で持ってて弄り回してれば直ぐに覚えるんでしょうけど(笑)
一応本職です・・・素晴らしいかどうかは分かりません(笑)
投稿: mru | 2007年2月 4日 (日) 21時47分
こんばんは MRUさんVistaとうとう発売されましたね。私の所はまだ先になりそうです♪ 今はスキンやアイコンをVista風にして偽Vistaで我慢しています。読ませて頂いて、読んでるだけで大変な様子が解りました。 私も家と友達関係で6台程面倒みてますがそれが新OSなら大変ですよね。 でもメーカーに頼らず問題を解決した時は爽快な気分になります。
MRUさんは本職なんですね。素晴らしい・・・
投稿: ひろし | 2007年2月 4日 (日) 21時31分