« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »

2007年5月

2007年5月30日 (水)

本日のFM2(フォトモード)

ここのところ毎日「Forza Motorsport 2」ネタですが、フォトモードを使ってみましたので適当な事でも書きたいと思います。

フォトモードではゲーム内やリプレイ画面でフォトモードを選択し、アングルやズームを調整して好きな写真を撮影する事が出来ます。
そしてその撮影した画像を後で閲覧したり、ネット上に登録してPCで取り込むことも出来るようになっています。

ということで試しにやってみました。

Fm2ssfm 86で走ったリプレイをフォトモードで撮影し、それをネットに登録しました。
ここまではコントローラーのボタンを押すだけで簡単に出来ます。

その後、説明書に書かれているアドレスにアクセスし、Liveアカウントでサインインすると自分のアップした画像や情報を見ることができます。

そこにある画像をPCで取り込み、アップしたものが上のものになります。
今回の画像は未加工ですので、サイズが1280*720ドットあります。

いろいろな走りをしてリプレイで確認し、いい場面があったらこうやって撮影するのも楽しいですね。

2007年5月29日 (火)

本日のFM2(Z432)

今日もここから始まったForza Motorsport 2」ネタです・・・

憧れの「Z432」です。

Fm05291

4バルブ、3キャブ、2カムの略でしたっけ?
クラシックカーレースで走っている所ですが、カッコいいですね!

これらのスクリーンショットはフォトモードではなく普通のリプレイを撮影したものですが、十分なグラフィックだと思います。

斜め後ろからのショットです・・・美しいです・・・

Fm05292

チューニングするときにホイールなんかも実在メーカーの物を装着する事ができるんですが、こういった旧車に似合うものがありません。

エンケイはあるけどディッシュ等が無かったり、ハヤシやワタナベが無いのは非常に残念です。
こういったパーツ類もXBOX LIVEで配信されて購入できるといいですね。
某ドリフト漫画で有名な86もあるのでワタナベ等のバナナ辺りは結構売れるでしょうけど、エンケイのディッシュが配信されたとして、何人が購入するのかも知りたいです(笑)

でもこれ、凄く良く出来たソフトですね。(って何回書いたんだろう(笑))

2007年5月28日 (月)

本日のFM2

ここで購入したXBOX360用ソフトの「Forza Motorsport 2」ですが、先日からキャリアモードを始めました

これが面白くて止められませんので、ブログのネタが無い時には適当なSSを載せながら感想でも書きたいと思います(笑)

これはキャリアモードを進めている時に貰ったロードスターですが、軽量化をすると結構軽くなったので、軽量車両のみのレースに参加したところです。

Fm05281

必死にロータスエキシージから逃げてるところですが、ちょっとしたミスで抜かれたりするのがとても面白いです。

レースで貰ったポイントで軽量化やパーツを購入してチューニングしたりもできるんですが、調整可能なパーツを装着すると微妙なセッティングが出来るようになります。
これに嵌ってしまいますね(笑)

でもこういったライトウェイトスポーツ辺りは楽しめるんですが、これ以上になると扱えなさそうなので心配です(笑)

2007年5月27日 (日)

超絶倫人 ベラボーマン

任天堂Wiiのバーチャルコンソールに、ナムコのPCエンジン用ソフト「超絶倫人 ベラボーマン」が来ました。

先日購入した「妖怪道中記」や「ワンダーモモ」同様、当時のナムコのソフトには結構な思い入れがあるので、早速購入してみました。

ブラウン管テレビに映ってるものを撮影したのでちょっと画像が変ですが、懐かしすぎますね(笑)

Vcbm

元々は私専用としてこちらに設置してたWiiも先日移動し、今では居間の36インチワイドブラウン管テレビに接続して嫁さんや子供たちがプレイするようになりました。
その為、私がWiiをゆっくりプレイする時間がなかなか取れなくなってしまったのはちょっと残念です。

Wiiメニューはこんな感じになりました(笑)

Vcmenu

上で紹介した「妖怪道中記」や「ワンダーモモ」と一緒に今回の「超絶倫人 ベラボーマン」も並べましたが、いい感じですね(笑)
あとは「オーダイン」や「源平討魔伝」が来てくれるといいんですが・・・

ここで紹介したようなナムコミュージアム等でアーケード版がプレイできるのもいいんですが、懐かしいPCエンジン用ソフトがこうやってプレイできるのは別の意味で嬉しいですね。
特にPCエンジン用の「源平討魔伝」は是非提供して貰いたいものです。
ファミコン版は要りません(笑)

2007年5月26日 (土)

Forza Motorsport 2

ここで購入したXBOX360用ソフトの「Forza Motorsport 2」と「ワイヤレスハンドルコントローラー」ですが、キャリアモードを始めてみました。

最初に選択した車は、マツダRX-7(FC3S)。

Fm2ss1

色は、昔、夜な夜な港に車で集まってはバドミントンをしてたりした車好き仲間(笑)の中の一人、M氏が乗ってたFC3Sと同じ色にしました。
結婚して引越しして以来連絡も途絶えてますが、元気にしてますでしょうか・・・

キャリアモードはレースに参加してポイントを稼ぎ、そのポイントでパーツを購入したりチューニングしたり新しい車を買ったりするモードなのですが、時間を忘れてプレイしてしまいます。

毎回こんな感じにハンドルコントローラでプレイし、昼間はドルビーデジタル5.1chの大音量でプレイしたりしていますが、挙動がいいのは勿論ですが、自車のエンジン音やスキール音、他車の音などとても迫力があります。
DD5.1chでプレイしないと勿体無いと思えるほどの迫力です。
特にクラッシュしたときのサウンドは素晴らしいの一言です(笑)

こんな感じに軽く他車にぶつかった時もそうですが、タイヤバリアや壁にぶつかった時のサウンドは事故をしたことがある人にとってはその時の恐怖が蘇ってくるような迫力さえあります。

Fm2ss2

・・・新車を購入して数ヶ月、リアが流れたからといって四駆なのに無意識にカウンターを当ててしまってダンシングが始まり、その後どうしようもなくなって壁に持っていった若き日の懐かしい思い出・・・このソフトではそのダンシング(通称:タコ踊り)さえもほぼ忠実に再現してくれます(笑)

しかしこれ、凄いソフトですね。
まだちょっとしか遊んでないのに凄さが伝わってきます。
また他の事をやりだしたら更新したいと思います・・・が、面白すぎて更新する時間が勿体無く感じてしまうかもしれません(笑)

2007年5月25日 (金)

SACDのビットマッピング

先日、PLAYSTATION 3のファームウェアが1.80にアップデートされました。

ここで更新したように、ゲームやDVDのアップコンバート出力が出来るようになり、それだけでも満足のいく内容だったのに、その影に隠れたようにこんな更新もされていました。

Sacdbm SACD再生時のビットマッピング処理です。

早速確認してみました。

ビットマッピングの詳細については、いつも影から支えている?金井さんのHPに詳しく書かれていますが、「マイナス150db程度の小さなランダムノイズを加える」と書かれていてもさっぱり意味がわかりません(笑)

PS3の設定に「オフ」と「タイプ1」があり、この「タイプ1」の時にビットマッピング処理が有効になります。

早速聴き比べてみました。
聴く前は「こんな微妙な修正、うちの環境ではまったく違いが判らないんだろうなぁ」と思っていましたが・・・

Sacdpa 確認したのは SACDを聴く前の儀式のところでも紹介した矢野顕子の「ピヤノアキコ。 - the best of solo piano songs -」と、金井氏も確認しているピンク・フロイドの「狂気」です。
いつもこれらですが、良く聴いてるからこそ違いが判るというものです・・・多分(笑)

まずいつもの様に儀式を行い、セッティングはいつも同様こんな感じにしました。
そしてアップデートした際には勝手に「タイプ1」になってしまってるのを「オフ」にして数曲聴いてみた後、「タイプ1」に変更して聴いてみました。

この時点でなんとなく違いが判りました。

違いを確かめる為に設定を変更しながら部分的に聴き比べをしてみましたが、やはり違うのが判ります。

上でも書いてるように、言い方が悪いですが、「この程度のシステムで違いが判るはずない」と思っていたのに差が判り、いつもの様に感動してしまいました(笑)
ちなみにアンプはこれスピーカーはこれの「PS3と一緒に揃えました」って感じのするシステムです(笑)

金井氏のHPには「音質が劇的に向上」と書かれていますが、うちのシステムでも差が判るということは確かに「劇的」なのかもしれません。

しかし昨日も書きましたが、今回のファームウェアの更新内容には恐れ入りました。
1.80でこれだと、2.0はどうなるんでしょうね(笑)

ちなみにいつも書いてますが、去年の人間ドッグで「難聴ぎみ」と診断された私の感想なのであまり参考にしないで下さい(笑)

2007年5月24日 (木)

FORZA2到着

先日注文しておいた、XBOX360用ソフトの「Forza Motorsport 2」と「ワイヤレス レーシング ホイール」が到着しました

帰宅すると思いのほか大きい箱が届いていました

Todoita_2

開梱するとこんな感じで、「ワイヤレス レーシング ホイール」と適当な緩衝材が目に入りました。

Xbox 360 ワイヤレス レーシング ホイール」です。

Xboxwrw

今までのハンドルコントローラーとは違い、ハンドル自体が外から見えるようなパッケージになっています。

また大きさも今までのハンドルコントローラーよりも大きく、開梱もパズルのような感じで大変でした

Forza Motorsport 2」の製品版です。

Forza2

体験版をやってたときから楽しみにしてたものが、ようやく今日届きました

中には初回限定として「初回限定 BONUS CAR」を入手できるご利用コードと「XBOX LIVE 48時間 無料トライアルゴールドメンバーシップ」のコードが入っていました。

早速ハンドルコントローラーを設置してプレイしてみました

Fm2play

バックミラーの出るドライバー画面ではこんな感じになり、ハンドルとメーターが重なっていい感じになります。

音も素晴らしく、サラウンドシステムを持ってて良かったと思いました

こちらはリプレイの画面ですが、何気にGTOを選択してみました

Fm2replay

年式は違うもののGTOに乗ってたんですが、ゲーム内のGTOの挙動に驚き、感動さえしてしまいました

重さゆえのアンダーステアからのオーバーステアへの急激な変化・・・素晴らしい

それに体験版よりも特にリプレイ画面が綺麗になっているのに驚きました。

パッションレッドのボディへの映り込みもそれらしくていい感じです。

・・・ということで、続きをやってきます

無理してお金の無い時に注文してて良かった・・・本当に良かった

追記:感想をここここここここに書きました。

PS3用ファーム1.80

本日、PLAYSTATION 3ファームウェアが1.80にアップデートされました。

早速アップデートしましたので、簡単に感想でも書きたいと思います。

Ps3fm180

今回の目玉は、何と言ってもPS,PS2規格ソフトのアップコンバート及びDVDのアップコンバートです。
他にはインターネット経由でのリモート接続や、メモリーカードへの書き出し、DLNAクライアント機能の実装等、盛り沢山です。

気になるPS規格ソフトのアップコンバートを早速試してみました。

Nmvol4

確認ソフトはいつもと同様、「ナムコミュージアム Vol.4」です(笑)
アップコンバート実装前(ファームウェア1.50時)にPS2での画面とPS3での画面の比較をこちらに載せていますので、そちらの画面と比較すると分かりやすいかもしれません。

設定」に「ゲーム設定」項目が増えており、そこに「アップコンバート」と「スムージング」の設定があります。

Up1sm0

こちらがアップコンバート:ノーマル、スムージング:オフでの画像です。
こちらの以前のPS3でのプレイ画面と比較してみてください・・・明らかに綺麗になっています。

そしてこちらが、アップコンバート:ノーマル、スムージング:オンでの画像です。

Up1sm1

テレビのスケーラ同様、ぼやけた感じになってしまいます。
PS規格の低解像度ゲームをプレイする際に気になるギザギザが、この設定をオンにすると分かりにくくなります。
ただぼやけた感じになるのが嫌いなので、私はアップコンバート:ノーマル、スムージング:オフの上の画像の設定にしました。

だた気になることが一つあり、ここで確認したときには気にならなかった音楽の途切れが気になるようになりました。
これは今回のアップコンバート処理による弊害でしょうか・・・
画面が綺麗になったのは喜ばしい事ですが、音が途切れるのでは喜びも半減ですのでどうにかして貰いたいものです。

続いてDVDのアップコンバートの感想ですが、「2倍」、「ノーマル」、「フル」といった項目が増えています。
こちらは画面を載せませんが、2倍の設定がテレビ画面内に小さめに映ってしまいますが一番いい感じでした。

ともかく、こういったファームウェアの更新内容には恐れ入ります。
これからもこういった有難い内容の更新を頑張って貰いたいものです。

2007年5月18日 (金)

イース6

ここで子供のパソコンにインストールした「イース6」ですが、ちょっと子供には難しいのと、嫁さんがWii用ソフトの「スーパーペーパーマリオ」が終って暇そうにしてたので、今度は嫁さんのPCにインストールしてみました。

私がこのイース6を購入した時点の嫁さんのPCでは性能が厳しくてちゃんと動かなかったのを覚えていますが、今の嫁さんのPCでは問題なく動いています。
子供のPCにつけてたXBOX360用コントローラも移したので、夜な夜な夢中になってプレイしています(笑)
数年前のゲームでも面白いものは今やっても面白いですね。

イースに夢中になって「イース・オリジン」辺りも欲しがってくれるといいんですが(笑)

2007年5月17日 (木)

疲れた・・・

季節風の強い地域なんですが、昨日の様に強い風は初めてでした。

先週末にやった苗箱づくりですが、苗箱の上にシートをかぶせてドーム上にしてたんですが、毎年の風では飛ばないようにしてたのに昨日の風では全部飛んでしまっていました。
朝恐る恐る見たときに全滅だったのが眼に飛び込んできたときには打ちひしがれました(笑)

一応知らないフリをして仕事に行く準備をしてると父が、「おい、お前今日会社休んで直せ!」といってきたので、仕方なく会社には今日の予定のメールをして朝から直しました。
とりあえずは無事直ったので良かったです。

あとは家の外壁修理と塗装をお願いしてるので家の周りには足場があるんですが、それも風でずれたりしていました。

ここ数年で来た台風より強かったと思います。
もう吹かないことを願いつつ、おやすみなさい。

2007年5月16日 (水)

若い!

先週の土曜に農作業を行い、日曜日は町民運動会でした。
いつもなら数日経ってから来る筋肉痛が翌日に来まして、すでに治りつつあります。
若い!

でも両日で日焼けした顔は皮が剥けだしましたが、手がまだ剥けません。
若い頃に比べると新陳代謝の勢いが弱い(笑)

2007年5月15日 (火)

メリポ振り替え完了

ここここで頑張っていたFFXIのメリポステータスのDEX5からSTR5への振り替えですが、36メリポ頑張って稼いでなんとか完了しました。

振り替えしてる最中にも「やっぱりDEXの方がいいのかな」とか思ってしまったりもしましたが、なにやら今までは乗らないと言われてたWSへの武器クリティカルが乗るかもしれないとの事・・・
そうするとWS着替え時にクリティカル率上限を超えるDEXよりも同じWSDならSTRを上げたほうが良くなるようなので、今回のステータス振り替えは正解だったのかもしれません。
どちらにしても体感では分からないレベルなのでどうでもいいような気もします(笑)

また次のバージョンアップでメリポに関する変更もあるようですし、暫くは振り替えとかせずにメリポを溜め込んでおこうと思います。

あと懐かしいスクリーンショットを発見しました。

Panmsk 今見ると「なんだこれ!」と思ってしまいますが、当時の忍者のヘイスト最高装備はこんなパンサーマスク+1をかぶった格好だったんですよね・・・
今後、ワラーラターバンをかぶった格好を見ても「なんだこれ!」って思うようになったりするんでしょうか(笑)

久しぶりにFFXIのSSを過去のものから見てみましたが、サービス開始から5年・・・いろんな思い出が蘇りました。
前半は殆どナイトばっかりだったのですが、最近は忍者以外見当たりません(笑)
新しい拡張ディスク発売も発表されましたが、今回は新ジョブ追加は無いのかな?
盾ジョブが好きなので盾ジョブがあると嬉しいんですが・・・

2007年5月14日 (月)

Forza2体験版

XBOX360用ソフト「Forza Motorsport 2」の体験版がダウンロードしてプレイできるようになっていたので、遅ればせながらプレイしてみました。

F21

このゲームの売りは挙動です。
描画速度の何倍もの速度で計算を行い、その計算にて挙動を決定するのですが、これがテレメトリーという画面で確認することができます。
別に確認しなくても特に違和感のない挙動になっており、「走ってる感じ」を感じることのできるソフトになってます。

F22

ただグラフィックについて技術的なことはよく分かりませんが、見た目はそこそこといった感じでしょうか・・・でもこの挙動を楽しめるゲームならグラフィックはこの程度で十分だと思います。

ABS以外をオフにして走ると楽しく走ることができます。
この画像は華麗にドリフトしているところなのですが・・・

他のゲームと違って簡単にこうなります(笑)

F23

こういったドリフトだけに限らず、あらゆる部分でも他のソフトよりも納得ができ、他車全てまでが同じ計算結果で走っているのでプレイしてて違和感もありません。

これは素晴らしいです!

当然の様に「Forza Motorsport 2」と「ワイヤレスハンドルコントローラー」を発注しているのですが、体験版でもこれだけ楽しめるということは製品版は・・・ハンドルコントローラーでプレイしたりすると・・・物凄く楽しみです(笑)

2007年5月13日 (日)

町民運動会

今日は地域の「町民運動会」がありました。
小中学校や幼稚園等、地域の人がエリア毎に分かれて得点を競い合うんですが、私が子供の時からずっと続いています。
運動の苦手な人は「もう止めろ」とか言ってますが、運動の好きな人が主催なので続いてるようです(笑)

朝から準備をして開催されてるグラウンドに行き、大人の出る競技もあるんですが、昨日の農作業が堪えて負傷してしまってたので、変わりに嫁さんに出て貰いました・・・
来年は6年生との競技に出ないといけないらしいので、頑張ろうと思います。

天気の方も朝方は曇ってて風も冷たくて寒いくらいだったんですが、途中から晴れてきて日差しも強くなり、私のデリケートな肌の露出部は赤くなってしまいました(笑)
先日購入した「MR-G」を付けていったんですが、くっきりとその跡も残ってしまいました。

でも天気のいい日にじっくり日光にあたるのは気持ちいいですね。
紫外線等の問題はおいておいて・・・

2007年5月12日 (土)

苗箱作成

今日は朝から毎年手伝ってる農作業の一つ、「苗箱づくり」をしました。

父が準備してた土の入った苗箱に籾を蒔き、水を掛けてさらに上から土をかぶせて出来上がりです。
これを今年は142箱作り、苗代に3列に並べてドームを作ります。
風が強い地方なので風でドームが飛ばされないように土でちゃんと固めて出来上がりなんですが、文章で書くと簡単そうに思えますが、これが結構な重労働です・・・

明日は地域の町民運動会があるんですが、寝込みそうです(笑)

2007年5月10日 (木)

寒い!

昨日は暑かったのに、今朝は寒かったです。

昨夜も暑かったのでTシャツ一枚で布団もかぶらずに寝たんですが、明け方辺りから寒くなり、布団にくるまって寝てました(笑)
でもこの寒さが今までの気温なのかな?
この歳になっても5月の平均気温って良く分からないですね。

ということで特にネタは無いんですが、早くFORZA2来ないかな・・・
頑張ってるFFXIのメリポ状況は、STR4、DEX1まで来ました。
あと3メリポくらいでSTRへの振り替えが完了しますが、その後DEXへの振り替えを開始するかもしれません(笑)

2007年5月 9日 (水)

暑い!

今日も全国的に暑かったようですね。
でも特にネタはありません・・・

2007年5月 8日 (火)

地デジの試験放送開始

昨日からこの地域でも地デジの放送が開始されました。
とは言っても試験放送でして、実際に正式放送開始になるのは6月からのようです。

昨日は朝からワンセグ携帯を持ってる同僚が映るか確認していましたがなかなか映らず、昼からは放送が開始されたようで映っていました。
これで今までは「要らない」と思ってたワンセググッズも、「欲しいかな」程度になった気がします(笑)

私の家では、ケーブルテレビで地デジは以前から見えてたので特に恩恵はないんですが、会社の人の中には待ちわびてた人も多く、「やっぱり綺麗」という声を良く聞きます。
それに、なんだか一気に都会の仲間入りをしたような気がします(笑)

2007年5月 7日 (月)

クラニンポイント

先日からいろいろソフトを買ったりしているので、クラブニンテンドーのポイントが1000を超えました。

前年度からプラチナ会員にカレンダーが付かないこともあり、IDを二つに別けて片方はゴールドで止めたりしようかとも思ったんですが、結局面倒なので一つのままで続けてます。

とはいえ「ゲーム&ウォッチコレクション」も貰ったし、ポイントを消費してまで欲しい物が今のところ見当たらないのが残念です。
持ってないニンテンドーサウンドセレクションを貰ってもいいんですが、「ゼルダコレクション」の様な物が突然追加されると困るのでポイントを温存しつつあります(笑)

何かいいものが追加されないかなぁ・・・

2007年5月 6日 (日)

続・最近のFFXI

先日更新したこの内容の続きですが、メリポのステータスの振り替えが、DEX5からSTR3,DEX2まで来ました。
使用メリポ18・・・ステ3段階目の9メリポも頑張って二日で稼ぎました(笑)
あと18メリポでSTR5になりますが、やっぱり先日書いたようにDEXを落とすたびに弱くなってるような気がしないでもありません・・・
当たり前ですが、迅のダメージもリアルラック頼みになりました。
毎回撃つたびに「クリ乗れ!」と祈りながら撃ってるんですが、やっぱり平均を上げるのはDEX重視の方が良さそうですね(笑)

Bcgwm 先日はビシージの死者の画像を載せましたので、今度はトロール軍の画像です。

トロール軍といっても敵にはサソリやワモーラ成虫なんかもいて、やっかいなのがこのワモーラ成虫です。
でも面白いのでメリポ本気装備でガンガン殴ったりしています(笑)

ちなみに現在のメリポ装備はこんな感じです。

  • 頭:ワラーラターバン(オプチカルハット)
  • 首:剣峡の首輪(クジャクの護符)
  • 胴:ホーバージョン+1
  • 手:ダスクグローブ+1 (教経の篭手)
  • 脚:白虎佩楯
  • 足:風魔の脛当
  • 背:ケルベロスマント(コマンダーケープ)
  • 腰:スピードベルト
  • 耳:素破の耳、ブルタルピアス
  • 指:ラジャスリング、トリーダーリング(フレイムリング)
  • 武器:不動・不動(不動・雲次)(雲次・雲生)、ファイアボムレット

必要命中に応じて装備を変えてますが、武器は不不でジョンHQを着て剣峡を付けてることが多いです。
WS時はDEXを落としてでもSTRを上げるアレを付けてたりします。
本当にリアルラック頼みです(笑)

去年の8月の装備から比較すると、ボムの塊がボムレットになり、手が念願のHQになったくらいで殆ど変わってません。
薄金装備なんてものも追加されましたが、とてもじゃありません(笑)
さて、メリポ頑張ろう、メリポ・・・

ゴールデンウィーク

今年のゴールデンウィークは、子供がバレーの練習があったり天気が悪かったりしたので特に何処にも行かずに過ごしました。
それに今日は明日の仕事の都合で昼から出勤し、半日ほど明日の準備をしたりしました。

明日、明後日は仕事の都合でいつもより1時間早く出勤しないといけないんですが、こんな方が連休モードからの切り替えも早く出来、より一層仕事に励めそうです(笑)

話は変わって、昨日と今日は雨でしたが、W-ZERO3[es]に入れてる「Spb Weather」の天気予報更新をしてみるとこんなふうになりました。

Gwtenki ずっと晴天のようですが、このソフトを使い出してここに表示される5日間だけでも曇り一つない天気が続いて表示されたのは初めての様な気がします。
ずっとお日様アイコンが続くとなんだか気持ちいいですね。

連休も終わった事だし、明日からは天気もいいので仕事をちゃんと頑張れ・・・といった感じなのでしょうか(笑)

2007年5月 5日 (土)

最近のFFXI

サービス開始時からずっと続けているFFXIですが、最近もメリポばっかりやっています。

Bcg 昨日はビシージでマムと死者が来たので参加して2400位リミポを貰い、メリポのステータスをSTR5に振り替えようと頑張っております。
※標準SSなので画像暗くてスミマセン。
この後、青オバケのタゲを取ってしまい、即死アビ貰いました(笑)

メリポのステータスも最初はSTR2,DEX3の中途半端だったんですが、忍はDEXの方がいいというのを聞いてからDEX5に振り替え、最近装備を含めたSTRブーストに目覚めたので今度はSTR5にしようと思って頑張っています。

でも必要メリポが3,6,9,9,9なんですよね・・・今は2つ振り替えて最初と同じになっています。
無駄にしたメリポ27、目標までに必要なメリポ27・・・
まぁ、最近メリポしかやってないので目標あるほうが頑張れるってものです(笑)

でもあれですね・・・ステをSTRに振り替えだすと、弱くなってるような気がしないでもありません。
とりあえず頑張ってみて、ダメならまたDEX全振りに戻そう(笑)

2007年5月 4日 (金)

そこそこ面白い?

先日購入したFINAL FANTASY XII REVENANT WINGS」ですが、時間が空いた時にちまちまミッションをこなしています。
今5章まで来ましたが、面白いのか面白くないのかまだ分かりません(笑)
でも、ここで書いたようなタッチペンの理不尽感はなくなり、タッチペンでこちょこちょ操作するのが面白くなってきました。
ここまでは特に難しいところもなく、いろんな人間?模様やイベントムービーが見られて面白いような面白くないような・・・
この後面白くなるのかな?

般若心経 練習帳 DS」はあれ以来触っていませんが、写経も頑張ろうと思います(笑)

3本買った中では、やっぱり「コナミ アーケード コレクション」が一番面白い様な気がします(笑)

2007年5月 3日 (木)

だ、誰?

今日、父が用事があっていけないとの事だったので、代わりに近所の人のお葬式に行ってきました。
だ、誰? 見たこともない人でした・・・

その帰り道、家のすぐ近くの細めの道で、田舎の一般道では滅多に見ることの無いフェラーリとすれ違いました。
だ、誰?
GWだから帰省してる人なのかな?

さてと、ゲームの中のフェラーリにでも乗ろうかな(笑)

2007年5月 2日 (水)

また風邪気味

昨日は風邪気味だったので早めに退社し、帰宅すると末っ子もなにやら熱がある模様。
先週辺りから上の子供二人も風邪をひいて学校を休んでたりしてたので、それを貰ったのかもしれません。

ということで昨日は夕食を食べて直ぐに寝てしまい、約12時間寝たところで起きました(笑)

明日からまた連休です。
今日一日頑張ろう!

2007年5月 1日 (火)

TDU初プレイ

発売日に届いたXBOX360用ソフトの「テストドライブ アンリミテッド」ですが、自由な時間が取れたので少しプレイしてみました。

パッケージはこんな感じです。

Tdu

初回特典ということでオアフ島のマップが入っており、中にはXbox Live 48時間無料トライアルゴールドメンバーシップまで入っていました。

ゲーム内容は、車やバイクでオアフ島を自由に走ったりしながら、たまにはレースをしてポイントを稼ぎ、新しい車を買ったり生活したりするような内容です。

まだ余りプレイできていませんが、簡単にキャラを選択し、顔を弄り、家を決めて当初の車を買い、その辺を走ってみました。

ここはどこ(笑)

Tduss1

オアフ島をどこまでも自由に走る爽快感」とパッケージに書かれていたのでちょっと道から外れてみましたが、大体のところを走ることができるようです(笑)

小高い丘に登って道なき道をダウンヒルしたりすることもできますし、超ショートカットすることもできるようです。
これは楽しい(笑)

こんなドライバー視点もあり、これだとより一層リアルになります。

Tduss2

これも道なき道を走っているところです(笑)

普通に道を走ると、当然公道なのでちゃんと信号があり、信号を守ってる周りの車に関心します。
そこにおかまを掘って逃げたり逆走したりもでき、その辺でも楽しむことができます。

レースの方もオフラインとオンラインが混じってるようで、その辺の道を走ってるといきなりオンラインプレーヤーだと思われるスーパーセブンやガヤルドがつっこんできました(笑)

これ、何気に凄いですね・・・
私も早くバイクやスーパーカー(笑)に乗ってみたいので、頑張ろうと思います。
でも、パッケージ裏には「フォースフィードバックホイール」と書かれているのにパッドでやるのはちょっと悲しいですね。
早く「Forza Motorsport 2」と一緒に注文している「ワイヤレスハンドルコントローラー」来ないかな・・・

« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »