CRTからの異音
ずっと使っているPC用CRT、三菱「RDF22PII」から最近異音が出るようになりました。
CRTでは良くある高周波の「キーン」って音なのですが、高周波といっても既にモスキート音が聴こえない耳なので、たぶん16KHz位の音でしょうか・・・
このモニタにはキューブPCの「SN95G5」とSONYの「VAIO type U」をD-Subで接続しています。
昔は牛改やDELLのWSを繋いだり、ドリームキャストのVGAボックスやXRGB-2を繋いだりと、以前の三菱「RD21GX」から乗り換えてずっと愛用してきたモニタになります。
最初に異音に気付いたのはSN95G5を使っている時でした。
それまでは85Hzで使っていたんですが、75Hzに落とすと収まったのでそのまま使っていました。
それから数日経つとまた鳴っているのに気付き、今度は70Hzに落としました。
その状態で使って数日経ちましたが、今のところは大丈夫なようです。
ただ、これ以上落とすとちらつき的にも厳しいので、次に鳴り出したら考えないといけません。
このモニタですが、胡散臭いHPを見るとこの時に購入してるようなので約7年間毎日使ってきたことになります。
約7年・・・フォーカス等CRTに問題はない様ですが、回路の寿命が近いんでしょうか?
途中で何度も液晶モニタに乗り換えようとも思ったんですが、液晶の解像度と異なるような低い解像度のゲームをする時にはCRTの方がいいので躊躇したりもしていました。
ただ、さすがに次に買うのは液晶になりそうです。
このまま異音が出なければ問題もありませんので、メインPCのリプレース時期まで耐えてくれるといいんですが。
重くて大きいけど、愛着もありますし・・・
でも、これ欲しいな(笑)
« やっぱりいい! | トップページ | 7月中旬になった »
コメント