« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »

2007年12月

2007年12月31日 (月)

大晦日

この年末は先日書いたようにぎっくり腰になってしまい、長いこと会社を休むことになってしまいました。
終わりよければ・・・って言葉もありますが、今年はその終わりがさっぱりな状態でしたので、来年はいい年になるといいのですが(笑)

腰の方は大分良くはなりましたが、未だに重い感じが取れません。
ちょっとは動いたほうがいいのかもしれませんが、動くとまた痛みが襲ってきそうで怖いです。

年末の更新は殆どがゲームの事ばかりでしたが、せっかく購入した「グランツーリスモ5 プロローグ」を「G25 Racing Wheel」でじっくり楽しんでみたいものの、G25を準備する気力もありませんし、G25のペダル操作は腰にきそうなので危険です。
オンライン対戦が出来るようになっているみたいなんですが、こちらも完治するまでお預けにしておきます。

とりあえずは休み中にちゃんと腰を治し、来年からの仕事に影響しないようにしないといけないですしね。
初詣も年始に行くのはやめて安静にし、完治してから行こうと思います。

今年も残すところあと1日ですが、急に寒くなってきたので皆さんも体調には十分気をつけて、よい年をお迎え下さい。

2007年12月29日 (土)

ぎっくり腰

ここで腰が痛いことを書きましたが、どうやらぎっくり腰になってしまったようです。

仕事に差し支えないようにと休み中は安静にしていたんですが、結局仕事がある火曜日は寝床から一人で起き上がることも出来ず、今日に至るまでの数日、会社を休んでしまう事になりました。

起き上がれなかった火曜日には、嫁さんに手伝って貰って整形外科で診察してもらいました。
レントゲンを撮ったりして腰に注射二本を打ってもらって薬と湿布を貰い、座薬を入れると痛みも和らいで「楽になったかな?」と思いながら安静にしていたんですが、やっぱりなかなか治らないですね。

ネットで調べてみると、ぎっくり腰は自然治癒で2週間から3ヶ月程掛かるらしく、治療をしても簡単には治らないのが分りました。
あと、ぎっくり腰ってお風呂に入ったりして暖めるとダメみたいで、揉んだり伸ばしたりするのもダメなようです。
そんなことも知らずに、ぎっくり腰になった日には楽になるからと思って熱めのお風呂に入ってしまったのがまずかったのかもしれません。

今日でぎっくり腰になって約1週間です。
なんとか一人で立ち上がって二足歩行できるようにはなりましたが、まだ腰に違和感があって何をするにも恐る恐るしか行動できません。
この年末は会社にも迷惑を掛けてしまったので、安静にしてちゃんと治し、来年からはこの借りを取り戻すように頑張ろうと思います。

しかし、急になるのって怖いですね・・・
数年前にくしゃみをした際に腰に激痛が走り、そのまま崩れてしまったことがありましたが、その時は直ぐに治りました。
今回のは原因が判らないため、ちょっと怖いです。
ぎっくり腰になった初めての朝は、寝てる時に末っ子が上に乗ってとびとびでもしたのかと思って甘く考えていましたが、そうではなかったようです(笑)
取り合えず治っても無理はしないように心掛けようと思います。

でも腰って漢字の通り本当に重要ですね。
普通に歩けることの素晴らしさをひしひしと感じてしまいました。

2007年12月24日 (月)

腰が痛い

昨日の朝起きるとなぜか腰が痛く、今朝は立ち上がれないくらいでした。

これってなんでしょう?
特に重いものを持ち上げたりした覚えもないのに、急にです。
今日も朝から熱めのお風呂に入るとちょっとはマシになりましたが、原因が分らないのが怖いです。

明日からの仕事に差し支えないように、養生しとかないと・・・

2007年12月22日 (土)

クリスマス・ムービー

PS3用ソフト「グランツーリスモ5 プロローグ」のGT-TVで「グランツーリスモ誕生10周年記念 クリスマス・ムービー」の配信が開始されました。

Gttvcm ふとGT-TVの画面を見ると、新規ムービーが4つも増えていたので驚きました(笑)

そして内容を見てみましたが、4つのうちの3つがクリスマスムービーで、1つがGT-TVのダイジェストでした。

日本含めた3ヶ国向けのクリスマスムービーとダイジェストムービーですが、内容はどれも微妙ですし、このムービーを見ても10周年記念の意味が分かりません・・・
こんなことする暇があるのなら、1台でもいいので早く車種追加でもしてくれればいいのに、と思いました(笑)

2007年12月21日 (金)

グランディス直った

ここで書いた三菱シャリオグランディスの故障の件ですが、昨日修理から戻ってきました。

修理明細を見ると、イグニッションコイルASSYとプラグを交換し、オイル交換もしてくれていました。

修理代が37,000円程掛かってしまいましたが、既に10年くらい経っているので仕方がないですね・・・

これからも大事に乗り続けていこうと思います。

2007年12月20日 (木)

「タイプ3」を聴いてみた

先日のアップデートで追加されたPS3のビットマッピングの「タイプ 3」を聴いてみました。

環境はこんな感じで、確認したアルバムは、藤田恵美さんの「camomile Best Audio」と矢野顕子さんの「ピヤノアキコ。 - the best of solo piano songs -」です。
それぞれのアルバムを初めて聴いた時の感想はここここに書いています。

まずいきなり「タイプ 3」に変更して聴いてみましたが、なんか音の精細感が増したような気がしました。
その後、「タイプ 2」と比較してもなお常用している「タイプ 1」に戻して聴いてみると、なんだかこもってるような感じに聞こえました。

暫く「タイプ 1」のままで聴いた後、再度「タイプ 3」にして同じ曲を聴いてみると、やはり「タイプ 1」よりクリアに聴こえます。
でも精細感が増してクリアに聴こえるものの、音の角がたっているような気がして聴いていて気持ちの良い音ではありません。
今回聴いた2枚のアルバムにも合っていないようで、暫く聴いているとなんだか疲れてしまいました・・・

という事で、これからも「タイプ 1」を常用しようと思います。
ただ、ロックやポップスなんかを聴く場合には「タイプ 3」の方がいいかもしれませんね。
聴くソースによって好きなビットマップを選択できるのは、何気に嬉しいかもしれません。

といった感じで、去年までの聴力検査では難聴気味と診断され、今年は検査の時に勘でボタンを押したら正常と診断された私が感想を書いてみました(笑)

2007年12月19日 (水)

Logicool EX110

今まで使っていた「VAIO type U」用の外付けキーボードの調子が悪くなってしまったので、新しいキーボードを購入しました。

Cdex110 有線でもいいので小さめのフルキーボードで安いものを探していたんですが、ワイヤレスのフルキーボードで安いものを見つけました。

ロジクールの「Cordless Desktop EX110」です。

ワイヤレスキーボードとワイヤレス光学マウスのセットで、5000円しませんでした。

Cdex110s 早速設置してみました。

前のキーボードよりはさすがに大きいですが、フルキーボードなので仕方ないですね。
でもさすがに作りはちょっとチープです。

あと気になったのが、他に使ってるワイヤレスキーボードやマウスと比べても範囲が狭すぎます。
マニュアルを見ると、上手く動作しない場合にはレシーバーを電子機器やスチール机から離すように書いていましたが、スチール机に電子機器が沢山乗っているので仕方ないのかもしれません(笑)

他には、マウスの方は単三電池が2本なのですが、キーボードの方は単四電池が2本でした。
どっちも単三にしてくれるとエネループがあるので良かったんですが・・・

他にはSetPointソフトウェアなるものが付いていましたが、キーボード上の追加キーも殆どのものは繋いだだけで使うことができましたのでインストールはしませんでした。

使ってみると値段相応な気もしますが、フルキーボードになって使い勝手が良くなったのと、片付けが楽になったのはやっぱり嬉しいです(笑)

PS3の2.10

PLAYSTATION 3のシステムソフトウェアの最新版が出ました。

Ps3v210 今回のバージョンは、2.10です。

1.00台から2.00台へのアップデートもしらっと終わり、その後も微妙なアップデートがあったりしましたが、今回はなかなかのアップデート内容でした。

DivXやWMVの再生に対応したり、SACDやCD再生時のビットマッピングが新たに追加されたりしました。
他にもいろいろと変更されているようです

ここ数回の更新ではSACDの再生できない40GBモデルが出たこともあり、AV機能のアップデートは放置気味になってしまった様な内容だったので、今回はAV機能のアップデートがあって嬉しいです。

新しいビットマッピングの「タイプ 3」も、また時間が取れたら聴き比べでもしてみたいと思います。

2007年12月18日 (火)

グランディス故障

嫁さんが乗ってる三菱のシャリオグランディスですが、先日ちょっと遠出した帰りに異変があったようです。

症状としては、アクセルを踏み込んでもエンジンが吹けずにストールしかけ、ガタガタと異音がしたりマフラーから異臭がしたりもしたそうです。

このままでは怖くて乗れないということで三菱に連絡したところ、丁寧な対応でちゃんと引き取りに来てくれました。
そして代車が必要だと伝えていたんですが、軽やちょっと古めの車だと思っていたのが、代車はなんとリアシートにビニールの残る新車らしきギャラン フォルティス・・・
これはギャランなのになぜかランサー エボリューションXのベースになった車なのですが、どっしりとしていい車ですね。

なんか罠の様な気がしないでもありません・・・ランエボ欲しい(笑)

2007年12月17日 (月)

GT5PのDL版購入

先日購入したPLAYSTATION 3用ソフトの「グランツーリスモ5 プロローグ」ですが、ブルーレイディスク版でもHDDへのインストールが行われるものの、やはりディスクを入れておかないと起動しないのに不満を感じていました。

ということで、ダウンロード版を購入しました(笑)

Gt5pdl1

最初はチャージ額が少なく、DL版の値段に満たなかったのでどうしようか悩みましたが、なんかボタン一つで勝手に登録してるカードから不足分をチャージして購入することができました。
この辺はしっかりしてますね(笑)

購入が終わったらダウンロードを行います。

Gt5pdl2

DLする容量は1876MBでした。
購入する前にディスク版のゲームデータを削除した時には5GB位ありましたので、インストールされると同じくらいの容量になるのでしょうか?

ダウンロードが終わり、インストールが始まりました。

Gt5pdl3

こちらは結構な時間が掛かりましたが、最初は時間が掛かってもプレイ時に快適な方がいいですから、じっといい子で待ちました(笑)
せっかくのHDDですから、こうやってインストールできる方がいいですね。

先日購入したXbox 360用ソフトの「ロストオデッセイ」では途中途中のロードにイライラしっぱなしですが、Xbox 360もHDDが付いていればインストールさせてくれるといいんですけどね・・・

インストールが終わるとメニューにアイコンが表示されました。

Gt5pdl4

ディスク版とは違ってディスク表示ではなく、ちゃんとアイコンが表示されています。
あとは(当たり前ですが)ディスクを入れる必要も無くこのアイコンを選択するだけでゲームが起動しますので、便利になりました。
ただディスクを入れ替えるだけ、入れっぱなしにするだけ・・・なんですが、これだけでも面倒だと感じるようになってしまいました。

昔はFDDを何枚も入れ替えたり、テープの時代には何十分も掛かるロードを待てたりしていたんですけどね(笑)

あと気付いたことを書くと、ディスク版のゲームデータと一緒に消えてしまったのか、GT5P体験版の頃からダウンロードしていたグランツーリスモTVの動画も再ダウンロードが必要でした。
あとはセーブデータもディスク版とは別のようです・・・
またインテグラでデイトナを何度も走ってGT-RやランエボXを購入しないと(笑)

2007年12月16日 (日)

押入れの片付け

今日は先日届いたG25でGT5Pをやりまくろうと思っていたんですが、やはり簡単に自由な時間は貰えません・・・

子供をスイミングに連れて行ったり末っ子の面倒を見たりしながら、G25を片付けられるようにしようと思って押入れの中の不要な空き箱等の整理をすることにしました。

故障した時に使おう、誰かに譲るかも、なんとなく・・・という感じで、今まで購入してきたものの殆どの箱や梱包材がいろんな部屋の押入れに入っているんですが、さすがにもう不要だとわかるものを捨てることにしました。

箱を開けて整理していると、昔懐かしのMonster3D(Voodoo)や、Voodoo2にVoodoo3までもが出てきました(笑)

そしてこんなものも出てきました。

Microsoftの「SideWinder Force Feedback Wheel」と「SideWinder Force Feedback Pro」です。

Msffbs

丁度フォースフィードバックが一般的になってきたころの製品で、PCとの接続はゲームポートを使用します。
なので今では殆ど使い道の無いゲームコントローラーですが、捨てるに捨てられません。
他にもセガサターンのフライトスティックやハンドルコントローラーにツインスティック等、それ以降のゲーム機のほとんどのコントローラーも鎮座していました(笑)
綺麗に棚に並べて保管できるような部屋が欲しいな・・・

取り合えず不要なものを整理すると結構なスペースが出来ましたので、またいろんなコントローラーを揃える事が出来そうです(笑)

2007年12月15日 (土)

DELLのモニタ到着

前から気になっていたパソコン用CRTモニタの異音ですが、ちょっとづつ周波数を落としながら使ってきましたが、ついに60Hzでも異音がするようになってしまいました。

モニタは三菱の「RDF22PII」ですが、異音の他にも画面の端の方がたまに微妙に揺れたりするようになり、大事に使ってきましたがやはり寿命には勝てないようです・・・

そんな中DELLからDMが届き、液晶モニタが安くなっているのを知りました。

欲しかった27インチのワイド液晶モニタもついに10万円を切りましたが、今欲しいモニタを買ってしまうと新しいPCの購入意欲が減ってしまうと思い、取り合えず安価なモニタを購入することにしました。

Webで注文して約3日、何の音沙汰も無く急にモニタが届きました(笑)

Dmbox

DELLの「デジタルハイエンドシリーズ1908FP HAS 19インチ TFT 液晶モニタ」です。

今となっては微妙なサイズの19インチですが、今やってることならSXGAで十分なので、あえてこのサイズのワイドではない4:3のモニタにしました。

開梱するとこんな感じで多国語で書かれたマニュアルが乗っており、下にはスタンドが取り外された状態でモニタが収められていました。

Dmopen

他には電源ケーブルと、D-Sub15PinケーブルやDVI-Dケーブルも添付していました。

その添付しているケーブルではPCの設置場所の関係上届かないのと、何となく使いたくなかったので(笑)、「VAIO type U」の方は今まで接続していたD-Subのケーブルをそのまま使い、「SN95G5」の方はアクオス「LC-32GS20」に繋いでいたDVI-Dのケーブルを外して使いました。
アクオスの方も、最初はテレビにパソコン画面がフルHDで映ることに感動しましたが、使い勝手が悪いので余り使うことはありませんでした(笑)

こんな感じになりました。

Dmset

これは「VAIO type U」の画面をポートリプリケーター経由で外部出力している状態で、キーボードやマウスも「VAIO type U」のものです(笑)
VAIO type U」も、もう殆ど持ち出すことはなくなってしまいました・・・

今までのCRTの威圧感とはまったく違ってお洒落な感じになりましたね(笑)

心配していたドットかけもなく、デザインも私好みで結構気に入りました。

D-SubとDVI-Dがそれぞれ1系統づつの入力しかない普通のモニタですが、USBを接続して左側にあるUSB端子(2つ)を使うことも出来るようになっています。
モニタの上下移動幅も結構あり、右に90度傾けて縦向きにすることもできます。

画面サイズも今までの22インチCRTとそれほど変わらず、さすがに動画を見たり、パネル解像度以外を入力した際のスケーリングされた映像を見ると悲しくなりますが、こればっかりは仕方ないですからね・・・

ちなみにこのモニタはキャンペーン期間中ということもあり、5年間の延長保証も付けて税込みで36,000円位でした。
安くなりましたね(笑)

新しいPCを買うまでの繋ぎで買った筈なのに、結構満足してしまいました(笑)
Windows Vistaにも余り興味がないですし、新しいPCを買ったとしても今のところやりたいことが余り見つかりません。
PC買い替えはまだまだ先になりそうです・・・

G25 Racing Wheel到着

先日、PLAYSTATION 3用ソフトの「グランツーリスモ5 プロローグ」が発売から1日遅れで届いたことを書きましたが、本日ようやくロジクールの「G25 Racing Wheel」も到着しました。

待ちに待ったロジクールの「G25 Racing Wheel」です。

G25box

これは外箱から出した状態ですが、amazonで購入すると、ちゃんとロジクールと書いたダンボールの外箱に入ってきました。

たまにこういったパッケージの箱にそのまま送り状を貼り付けて送ってくるところもありますので、好感が持てました。

箱を開けるとこんな感じです。

G25open

ハンドル本体とペダル部は見えていますが、シフト部は左上のACアダプターが乗ってるところの下に収められています。

そして、なんだか甘酸っぱい匂いがしました(笑)

中身を取り出してみました。

G25set

どれも綺麗に梱包されており、ハンドル本体とペダル部は結構な重量がありました。

シフト部はちょっと軽めですが、作り自体はちゃんとしているようです。
ACアダプターも軽くて小さく、他のパーツも含めていい製品だと感じました。

早速設置してみました。

G25setup

ハンドル本体はいつものように画面の真正面に装着し、机の厚みも問題なく装着できました。

シフト部は出来ることならちょっと下に付けたかったのですが、取り合えず同じ面に装着しました。

ペダル部は重量があるのと滑り止めがしっかりしているので、板間に直置きでもまったくすべる気配がありません。

昨日届いたGT5Pで簡単にプレイしてみました。

G25play

まずPS3に接続してPS3の電源を入れると、初期動作としてキャリブレーションが行われました。

いきなりだったので、ちょっと驚きました(笑)

グランツーリスモ5 プロローグ」への対応状況はメーカーサイトによるとこんな感じですが、特にPS3側やGT5P側で何か設定をする必要もなく普通に使うことができ、その後、GT5P側の設定でFFBやボタンレイアウトの設定を行いました。

用事の合間にちょっとだけプレイしてみましたが・・・これは凄いですね(笑)

やっぱりクラッチがあるだけで車を操作している感じが物凄く違い、何倍も楽しく感じることができました。

またGT5Pをじっくりプレイしての感想は書きたいと思いますが、いつものごとく買って良かったと思いました(笑)

追記

 ・G25シフト用MODキットを組み込んでみました

 ・G25用コックピットキットを購入しました

2007年12月14日 (金)

GT5P到着

ここでこんな事を書いた為か、発売日前日に発送されたPLAYSTATION 3用ソフトの「グランツーリスモ5 プロローグ」がやっぱり発売日には届かず、翌日になってようやく届きました。

Gt5ppkg GT5Pのパッケージ版と、特典の「グランツーリスモ オリジナルステッカー」です。

ステッカーは子供の自転車にでも貼っておこうかな?(笑)

それから別にamazonで発注してて、こちらも発売日の前日に発送されているロジクールの「G25 Racing Wheel」ですが、ペリカン便の配達状況を確認すると「配達作業中です。」になっていました。
これは完璧に今日中に届くと思ってのんびりしてたんですが、やっぱり気になってソフトだけで起動してみました。

Gt5pinst このソフトはパッケージ版でもHDDへのインストールが必要ですので、画面に従ってインストールをしてみました。

結構な容量がHDDに転送されているみたいで時間が掛かりましたが、これ以降のプレイ時に快適なら何の問題もありません。

そんなこんなでインストールも終わり、暫くプレイしてみました。
パッドでする分には体験版と余り違いが感じられないなぁ・・・と思いつつG25の到着を待ちましたが、結局配達終了時刻になっても届くことはありませんでした。

これはamazonが悪いのではなく、明らかにペリカン便が悪いですよね。
年末なので配達物が沢山あって大変なのはわかりますが、発送の翌々日になっても届かないなんて・・・
それも「宅配作業中」なのに届かないなんて・・・

さぁ、ロストオデッセイの続きでもしよう(涙)

追記:その後配達状況が「ご住所が不明のため持ち戻りました。」になりました・・・

追記翌日、ロジクールのG25 Racing Wheelが届きました

追記その後、ダウンロード版を購入しました

2007年12月12日 (水)

明日はいよいよGT5P

明日は待ちに待ったPLAYSTATION 3用ソフト「グランツーリスモ5 プロローグ」の発売日です。

同じ日に発売になるロジクールの「G25 Racing Wheel」の対応状況がちょっと心配でしたが、ロジクールのサイトではそこそこの対応状況のようなので安心することができました。

両方共無事に発送しましたメールも届きましたので、明日には楽しむ事が出来そうです。

でも先日のように発売日に届なくて涙を流した事例もあるので、明日届く事に期待しすぎないようにしたいと思います(笑)

2007年12月10日 (月)

ロスオデの攻略本

先日届いたロストオデッセイですが、やっぱりいつもの様に攻略本を買ってしまいました。

Lobook エンターブレインの「ロストオデッセイ オフィシャルガイド」です。

丁度先日から始まったインサイドXboxで紹介されていた本なのですが、表紙はいい感じなカイムのイラストですが、裏を見るとインクが擦れて汚れてるような感じに見えてしまい、思わず本屋さんに文句を言おうかと思ってしまいました(笑)

本はA5版で小さくて薄いのですが、内容はなかなかちゃんとしていました。
ソフトについてるマニュアルは余り読まないで始めちゃう性質なので、こんな本があると助かります(笑)

でもさすがに途中までの内容しか載っておらず、また12月下旬に「ロストオデッセイ コンプリートガイド」というのが出るそうです。
「完全クリアーを目指すなら・・・」って、ブックカバーに書いていました(笑)

仕事も忙しくて纏まってプレイできる時間が取れそうにないので、12月下旬にはその本を片手にまだプレイしていそうな気がします(笑)

2007年12月 9日 (日)

AUDIO CHECK SACD

注文しておいた、「DENON オーディオ・チェック SACD」が到着しました。

Acsacd どこかのサイトでこのディスクの情報を知り、内容を見てると欲しくなりました。
そのまま検索サイトで注文できるところを探し、結局amazonで注文しましたが、思ったより早くに到着しました(笑)

発売日は2007年11月21日で、ディスク情報は「COGQ-28 / \3,675(税込) SACD Surround , SACD Stereo , CD Audio :HYBRID」です。
メーカーサイトの情報ページはこちら

Acsacdu裏面には収録内容が書かれており、帯には「世界初!(民生用)2chからサラウンドまでを効果的にチェック」と書かれています。

このディスクは上にも書いてるようにCD層とSACD層のハイブリッドですが、SACD層には2ch用とサラウンド用のチェック音源が収録されています。

さっそくいつものこの組み合わせで聴いてみました。

まず2chの方ですが、スイープでフロント2ch用SPの低音の出なさ加減がよく分りました・・・
そしてサラウンドの方では、フロント2chのみ別シリーズのスピーカーにしているため、センターやサラウンドSPとは音色自体も結構違うのがよく分りましたし、他にもいろいろと粗が目立ってしまいました・・・

なんだか悲しい・・・

あとは、15KHzは普通に聴こえるものの、さすがに30KHzはまったく聴こえませんね。
鳴ってるのかどうかすら分りませんが(笑)

デモンストレーション音源ということで、オーケストラやピアノ、ギター等の楽曲が数曲入っていますが、このディスクの中で一番感動したのは、2chの19曲目「単独楽器音:ハイハット・シンバル」でした(笑)

こうやってオーディオシステムに粗が無いかをチェックしてより良いシステムにする為のオーディオ・チェックSACDでしょうし、私の場合はとても残念な結果になってしまいましたが、本来の目的からすればこれでいいんでしょうね・・・
宝くじでも当たったら、部屋含めてより良いシステムにしたいと思います(涙)

インフルエンザ

インフルエンザが流行ってる様ですが、家でも流行っていました・・・

私の場合は咳が止まらないくらいで家族とは違ってそれほど重症でもないのですが、私も家族同様確定してしまったので週末は仕事を自粛して家族の面倒を見たりしていました。
この忙しい時期に会社の皆さんにうつしたりすると大変ですからね・・・

病院に連れて行くのが遅かったのでほっといたのと同じくらいの期間で治った様ですが、他の種類のウイルスも流行りつつあるようなので気をつけないといけないですね。

でも幾ら気をつけててもウイルスは子供が学校から貰ってきてしまうので、簡単にウイルスに負けないように抵抗力をつけるように心掛けたいと思います。

2007年12月 7日 (金)

やっと届いた

昨日は発売日にも関わらず、通販で予約していたソフトが届かずに涙を流しながらデモ版をプレイしていましたが、発売日翌日の今日、やっとソフトが届きました。

Vf5lo今日届いた、Xbox 360用ソフトの 「バーチャファイター5 LiveArena」と「ロストオデッセイ」です。

いつもと同じところで予約注文し、いつもと同じくらいの時に発送しましたメールが届きましたので、間違いなく発売日に届くと信じていました。
しかし届いたのは、発売日翌日の昼過ぎでした・・・さ、○川め!

でもまぁ家族の体調も悪く、今日も朝から3人で病院に行き、物凄く混んでたので昼過ぎにやっと家に戻ってこれた時に丁度荷物が来たので、節度を守れってことなんでしょう(笑)

Vf5loa 手前の「バーチャファイター5ライブアリーナ」の方は通常のパッケージですが、奥の「ロストオデッセイ」の方はディスク4枚組みなのでパッケージも厚くなっていてこれだけの差があります。

パッケージの厚さなんかはどうでもいいんですが、問題はこの時間の無い中、どちらからプレイするか・・・です。

PLAYSTATION 3版のVF5とも比較してみたいのでVF5LAの方からプレイしようと思いますが、ロスオデもやってみたいです。

・・・時間が欲しい(涙)

2007年12月 6日 (木)

VF5LAが・・・

今日は12月6日、Xbox 360版「バーチャファイター5 LiveArena」の発売日です。

体験版にはいろいろと感動させられ、オンライン対戦には夢と希望を持っていました。
そして予約を済ませて待ちに待った発売日・・・

Vf5lakni VF5LAです。

同時発売の専用スティックは代わり映えしなかったので購入しなかった為、DOA4のこころスティックでプレイしています。

画面のVF5ロゴの右下になにやら文字が・・・涙でかすんで良く見えません・・・

なんだか腹立たしいですね(笑)

追記到着しました。

風邪

インフルエンザも流行っているようですが、家でも風邪が流行っています。

私も熱はあまり無いものの咳がひどく、夜には眠れないくらいになったりもします。
それも先週末くらいからで、未だに治りません。
嫁さんや子供たちも今週頭くらいから風邪をひいてしまい、家族全員ダウンも近いかもしれません・・・

やはり家でおとなしくしてても、子供たちが学校で貰ってくる分にはどうしようもないですね。
貰ってきても大丈夫なように抵抗力を付けられるといいんですが、どうやら無理そうです。

2007年12月 5日 (水)

Xboxシステムアップデート

先日Xboxのシステムアップデートが行われました。

Xboxup0712そのアップデートの中には「インサイドXbox」というのがあり、そこでは今回の追加機能の説明や各種紹介ビデオなんかを見ることができるようになっています。

昨日書いたWiiの「みんなのニンテンドーチャンネル」でもそうでしたが、こうやって情報を配信してくれると有難いですね。
さらにこちらは、平日毎日更新されるとの事・・・

あと紹介ビデオが始まる前にはAVアンプのチャンネルテストみたいな効果音が鳴るんですが、そちらが何気に気に入ってます(笑)

他にもいろんな更新が行われるようだったのでアップデートに時間が掛かるのかな?と思っていましたが、あっという間に終わってそっけなかったです(笑)

さぁ、明日はいよいよこれらのソフトの発売日です。
・・・ちゃんと届くといいんですが(笑)

2007年12月 4日 (火)

ニンテンドーチャンネル

先日からWiiのドライブが青く光っていたので、「何か更新でもあったのかな?」と思ってメールを見てみると、「みんなのニンテンドーチャンネル」が開始になったと書かれていました。

早速更新をしてみると、更新はなし・・・
良くメールの内容を確認してみると、Wiiショッピングチャンネルからダウンロードしてくださいとのこと(笑)

早速ダウンロードして内容を見てみましたが、なんか凄いですね!
殆どダウンロードを感じさせずに動画を見ることが出来ますし、その動画もSDテレビだと十分過ぎるほどの画質です。
各種最新ゲームの紹介映像や宮本氏の解説ビデオなんかも見ることが出来ますし、最近やってるCMなんかも選んで見ることが出来ます。
そしてそんな映像を見て、WiiFitが欲しくなってしまいました(笑)

あとは家に居ながらにしてDSステーションの様な機能を使うことができるようになります。
DS用ソフトの修正版ダウンロードや、ソフトのデモ版をDSでダウンロードしてプレイすることも出来ますので、子供たちも各自のDSを持ってきてたまごっち辺りのソフトをダウンロードして楽しんでいました。

居間のテレビと親和性のいいWiiでしたが、より一層テレビの周辺機器になった気がします。
それにDSを持ってると、こうやって気軽にデモ版を楽しめるのは嬉しいですね。

2007年12月 2日 (日)

イオンのアルミ自転車

昨日は次女の誕生日だったので、今日は次女の欲しがる自転車を買いに行きました。

行き先は近所のジャスコ(笑)
そしてお目当ての自転車を購入しました。

Bic1 手前の自転車が、ジャスコで購入した「トップバリュ アルミフレーム自転車」です。
盗難と事故の際の保険が付いていて19,800円で、防犯登録に別途500円必要でした。

これだけの装備ながら持ち上げてみると十分軽く、アルミフレームの自転車がこんな値段で買えるとはいい時代になりましたね。

そしてその奥にあるのが、懐かしの無印良品の「アルミ26'自転車」です。
YANSプロデュースの自転車で、私がダニエルが出来るようになったのものもこの自転車です。
その後はカゴやフェンダーも付いて、今では長女用の自転車になっています。

そしてその手前にあるのが、末っ子用の「ドラエモン自転車」です(笑)

上で買った自転車の調整をしたり無印の自転車のグリップを新調したりした後、子供たちは裏庭で自転車に乗って遊んでいました。
次女は買ったばかりの自転車で転んだりもしていましたが、公道以外の迷惑にならない場所でならどんどんと転んで、そうして上手くなって欲しいものです。

Bic2私も久しぶりに自転車を引っ張り出してみました。

こちらも懐かしの、GIANTの「STP King」です・・・
あの頃は結構練習したりしていたんですが、いつ見ても新品同様です(笑)

次女はまだ足が届きかねているので危なっかしいですが、学校の許可が取れて公道を走れるようになったら、みんなでぶらぶらサイクリングにでも出かけたいと思います。

12月到着予定予約分

ついに今年も残すところあと1月となってしまいました。
ここのところ仕事が忙しくてゲームをする時間も余り取れないんですが、気軽にプレイできるDS版の「ドラゴンクエストIV 導かれし者たち」だけは寝る前にちょっとづつやってます。
でも直ぐに寝ちゃうんですけどね(笑)

以前から予約しているソフトが、今週に2本、来週に1本+周辺機器が届く予定ですが、こちらも余りプレイできる余裕は無さそうです・・・

・12/6 Xbox 360 「バーチャファイター5 LiveArena
・12/6 Xbox 360 「ロストオデッセイ
・12/13 PLAYSTATION 3 「グランツーリスモ5 プロローグ
・12/13 周辺機器 「Logicool G25 Racing Wheel

プレイする余裕は無くても、とても楽しみです(笑)

« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »