« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月

2008年1月29日 (火)

DSテレビ発注

任天堂DS用のワンセグチューナーである「DSテレビ」ですが、子供がお年玉を貰った頃から欲しいと言ってたのでお年玉を預かって注文しようとしていたんですが、なかなか注文できませんでした。

この商品は任天堂のオンライン販売でしか扱っていないので店頭や他の通販では買うことが出来ず、そのオンライン販売も注文受付日をちょっと忘れてしまうと次に見たときには売り切れになっているといった状況でした。

子供からはしつこいくらいに「注文した?」と確認され、「いつになったら注文してくれるんよ!」、「できんのならお金返して!」と何度も攻め立てられました・・・

でも今日、なんとか長女と次女用の二つを注文することに成功しました

今回の発送は2月5日頃の様ですので、届いたらまた更新でもしたいと思います。
良かった良かった(笑)

2008年1月27日 (日)

ヒコザル

三歳になる末っ子の興味がアンパンマンからポケモンに移りつつあり、録画しているポケモンを何度も見るようになりました。

そんな中、スーパーのゲームコーナーのドリームキャッチャーにポケモンのぬいぐるみシリーズがあり、末っ子お気に入りのヒコザルを狙ってみたところ、残念ながら簡単に取れない状況になってしまいました。
昔ならどんどんとお金を注ぎ込んで取れるまで必死に頑張っていたんですが、私もいい大人になったので、無理だと思ったら諦めて買うようになりました(笑)

Hikozaru 購入したヒコザルのぬいぐるみです。

さすがに2000円弱するだけのことはあって作りも良く、尻尾の炎もふわふわでいい感じになっています。

これで末っ子が大いに喜ぶのかと思ったら、最初は喜んだものの放置気味・・・
何だか寂しい・・・

VCにSEGA MARKIIIが!

ここにも何度も希望を書いたと思いますが、ついに任天堂WiiのバーチャルコンソールでSEGAのMARKIII用ソフトが遊べるようになりそうです。
クラブニンテンドーのアンケートには毎回お願いを書いていましたので、ちょっとはそれも影響したのかもしれません(笑)

それにしても、VCにあって当然のハードが今まで無かったのですから、SEGA MARKIIIが追加されてより一層充実してきますね。
種別としてはマスターシステムになるらしく、出来ることならMARKIIIのFM音源対応ソフトなら音源の選択ができたりすると嬉しいんですが、その辺はどうなんでしょう?
PSG版とFM音源版を聞き比べるのも楽しそうですが・・・

第一弾は「北斗の拳」と「ファンタジーゾーン」みたいですが、今から楽しみです!
でも、あれからもう20年くらい経つんですよね・・・
面白くなくても懐かしければ買いたいと思うので、どんどんとソフトをリリースしてもらいたいものです(笑)

いい天気

今日は先週末の大雪が嘘の様に、いい天気でした。
窓を開けて風を通しても気持ちよく感じ、日光も出ていて暖かかったので、布団を干したり掃除をしたりもしました。

ついでに、インフルエンザのときに頑張ってくれた空気清浄機のフィルター掃除も行い、防塵フィルター以外の除菌アパタイトHEPAフィルターや活性炭フィルターを天日干しにしたりしました。

天気がいいと、なんだかこころもすっきりとしていいですね。
おまけに掃除もしたので、インフルエンザでもやもやしていた気分もすっきりしました。

2008年1月26日 (土)

インフルエンザ

年末にぎっくり腰、年明けに嘔吐下痢になってしまった私ですが、今度は先週からインフルエンザに罹ってしまいました。

先週金曜日の午後位に体調が悪くなり、その日は定時に退社して帰りに薬局で栄養ドリンクを買って帰りました。
そして家にあった普通の風邪薬と栄養ドリンクを飲んで寝たのはいいものの、夜中にうなされて起きたので熱を計ってみると38.5度あり、翌朝に計ってみるとなんと40度以上の熱がありました。

「これはだめだ」と思って直ぐに病院に行き、受付で症状を伝えると、感染者隔離部屋みたいなところに入れられました。
その後診察が行われ、鼻の奥に綿棒を突っ込まれるインフルエンザの検査もしました。
通常10~15分ほど掛かる検査が1分ほどでAのところに線が出始め、インフルエンザ(A型)に感染していると確定されました。
そしてタミフルや熱ざましを貰って帰りました。

家では前日から隔離されたようになっており、さらにインフルエンザと確定した人が寝ている部屋には誰も近づきません・・・
その中でウイルスも除去してくれる36畳用空気清浄機を実質4畳半で全開で回しつつ、エアコンも掛けて温かくして数日寝ました。

その後体調も良くなってきましたが、自分の体調が良くなったとはいえ、まだウイルスは体内にいます。
この忙しい時期にそのまま出社して他の人にうつしてしまうと大変ですので、病院のいいつけを守って数日休ませてもらい、今日久しぶりに出社しました。

幸いずっと部屋に引きこもっていたため家族への感染も無いようですが、一人だけ心配して部屋に近付いてくれていた末っ子の体調がちょっと悪いのが気になります。

やっぱり自分が罹るのはもちろんですが、家族や会社にも迷惑を掛けてしまう事になりますので、面倒でも予防接種はしておいた方がいいですね。
毎年そう思ってはいるんですが、来年からは必ず家族全員で予防接種を受けようと心に誓いました。

2008年1月13日 (日)

電撃オンラインD

ここ暫く放置気味だったFFXIも、久しぶりにログインすると知り合いから宅配が届いており、その後一緒に禁断の口を回ってくれたりカンパニエを教えてくれたりしましたので、何となく現状が分るようになりました(笑)

その後サポ踊り子がいいらしいので、踊り子を取得してレベル上げを始めました。
やっぱり低レベルのレベル上げは楽しくていいですね。
それに、踊り子のレベル上げは楽すぎます(笑)

そんな感じでFFXI熱もまた高くなり、本屋に行くと面白そうな本を見つけたので購入しました。

Dod電撃オンラインD」という本なのですが、アルタナの神兵のガイドがあったり、電撃の本は4コマのやつを買ったりするくらい好きだったので買ってみました。

また付録としてちゃんとしたケースに入ったDVD2枚組みの映像ディスクも入っており、こちらも見るのが楽しみです。

でもこの本、今までの電撃の旅団シリーズのようにFFXIだけの本ではないんですよね。
映像ディスクや本の内容含めてモンハン等他のソフトの事も書かれていますが、FFXI以外の部分は見ることが無いような気がします。

と、思って本の内容を少し読んでみると、FFXIの内容が1/3くらいしか無いようです・・・少なすぎ(笑)

2008年1月 6日 (日)

嘔吐下痢

ここで家族が嘔吐下痢になっていることを書きましたが、土曜日仕事に行っていると、嫁さんから「今日は夕ご飯が作れそうに無いから、帰りにりんごやあっさりしたアイスクリーム等を買ってくるように」とのメールが入りました。

ここでは次女と末っ子だけだったのが、その日家に帰ると長女や嫁さんまでもが嘔吐下痢になっていて、なんと一家全滅でした・・・

それでもやっぱり私はうつるわけにはいかないので、買ってきたものを部屋に置いたあと、また隔離された状態でその日を過ごしましたが、その日の夜中、ついに来てしまいました。
嘔吐一回と下痢数回、日曜の朝になっても一向に治らず、ずっと隔離された部屋で寝ていました。
もう隔離されている必要はないような気がしますが・・・
熱も37.8度くらいあり、家族用に買ってきた栄養ドリンクやスポーツドリンクを自分で飲む羽目に・・・

と、そんな状態でもブログを書く余裕はあり、何も食べなければ嘔吐は治まったので、あとは下痢だけです。
何度も書きましたがもう仕事を休むわけにはいかないので、明日までになんとか治ってくれるといいのですが・・・
あと気になるのが、私が大丈夫だからといって、このまま出社していいのでしょうか?
結構気をつけていたのに簡単に感染したのにはちょっと驚きましたが、この忙しい時期に会社で流行ると大変です。
一応出社してみて、帰れと言われたら帰ろうと思います。
まずは下痢しながらでも出社しないと・・・

2008年1月 4日 (金)

仕事始め

今日から仕事始めです。

年末にぎっくり腰になってしまい、クリスマスからずっと休んでしまっていたので、この日の為にどこにも行かずに静養してきました。
もちろん出社しましたが、約2週間ぶりの外は気持ちがいいですね(笑)

でも腰に爆弾を抱えた状態なので、何をするにも恐る恐るです。
朝礼で専務から今年の抱負等の話があった際の礼でも、ひざと首を曲げるだけで腰は曲げません。
中腰になるならしゃがむ・・・と、今日も社外での作業がありましたが、何かと腰をいたわりながら作業をしました。
それでも昼過ぎから腰に違和感を覚え、その後段々と痛くなってきました。
まだ治ってないのか、それとも久しぶりの外だったのでちょっと腰に来たのかはわかりませんが、もうこれ以上休むわけにはいかないので、今日は大事を取って定時過ぎに帰りました。

すると家では、嘔吐下痢大流行・・・
嫁さんや子供たちが嫁さんの実家に帰省してた時に、一緒に遊びにきていた親戚の子供たちに貰ったようです(笑)
笑い事ではないんですが、私がうつるわけにはいきません。
もう休めないのです

ということで嫁さんには申し訳ないですが、嫁さんに嘔吐下痢の次女と末っ子をみてもらい、次女や末っ子を隔離する訳にはいかないので、私が隔離された状態になっています(笑)
長女はなぜか平気なようです。
あと聞くところによると、嫁さんのお母さんも吐きながら寝込んでいるとのこと・・・恐ろしい。

何度も書きますが、私はもう休めないのです!!

2008年1月 2日 (水)

amazonのお急ぎ便

昨日書いたお年玉での子供の買い物ですが、amazonで注文したものがなんと本当に今日届きました。

子供が早く欲しいというので試しに初めて「お急ぎ便」指定にしてみましたが、こんな地方でも次の日に到着するのは凄いですね。
これまではなかなか届かないと毎回嘆いてたamazonでの買い物ですが、これならちょっとお金が掛かってでも「お急ぎ便」指定した方がいいですね。

ちょっと感動しました(笑)

OAチェアー購入

先日ぎっくり腰になってしまい、今まで使ってたOAチェアーのダンパーがヘタってきてたこともありますので、ちょっとは腰に良さそうなOAチェアーを購入してみました。

通販で購入して届いた、サンワサプライの「SNC-NET4BKN」です。

Oacbox

腰痛で動けなかった時期に嫁さんに適当なOAチェアーを探して貰うと、あるサイトでいいのを見つけてくれました。
最初に見つけたのは中国製のものでしたが、あとちょっと出すと台湾製のものが買えるので、どうせならと台湾製の方にしました。
自転車でもそうですが、台湾製のものは出来がいいですからね(笑)

腰が心配だったので父に2階まで上げてもらって開梱しました。

Oacopen

大事なパーツはちゃんと梱包されており、外箱は運搬時に傷んでいましたが、中身は大丈夫でした。

上記通販サイトではランバーサポート付きOAチェアー(台湾製)という事しか見てなかったんですが、届いてみるとなんとサンワサプライ製でした。
これなら会社で取り寄せてもらった方が安かったかもしれません(笑)

まだ腰が本調子ではないので家族にも手伝って貰って組み立てました。

Oacall

さすが台湾製、値段の割にはちゃんとした作りになっています。
当然ダンパーもヘタって無いですし(笑)、各パーツがしっかりしています。
ダンパーでの高さ調整幅も広く、今まで使っていたOAチェアーより高くなるのでテレビも見下ろした感じで見ることができるようになりました。
背もたれのロッキングも微調整できたり、ダンパーの操作レバーによってロッキングをロックすることもできます。

アームレストも高さ、角度を調整することができ、腕の長さや角度に合わせて快適に使うことができます。

Oacha

またアームレストの材質もウレタンぽくなっていて、冷たかったり硬い感じはありません。
メインの座面も低反発ウレタンが使用されており、座った感じも気持ちいいです。

そしてこちらがランバーサポートです。

Oacrs

腰の部分に当たってくれるもので、微妙な高さの調整が可能となっています。
実際背もたれにもたれ掛かると腰を圧してくれるのがわかり、なんだかいい感じです。
背もたれは金属フレームにしっかりしたメッシュを被せているので、通気性も良さそうです。

といった感じのOAチェアーですが、この内容、この作りで1万円しないのが凄いですね。
値段の割りにつくりがいいのは、台湾製自転車と同じですね。

アームレストがあることによって偉くなった気分も味わえますし、何より座り心地がいいのがいいです。
背もたれも高くてもたれ掛かっても安定感がありますし、ランバーサポートもいい感じです。
アームレストがあることによって立ったり座ったりするときに腕を使えるので腰への負担も減りますし、これは買って良かったと思いました。

これでRPGなんかのゲームもじっくりとプレイ出来そうですし、音楽を聴いたり映画を見たりするときにも重宝しそうです。
直ぐに寝ちゃいそうですが(笑)

今回、組み立てと実際に使用をしてみて、あらためて台湾製品の素晴らしさを感じました。
また腰も良くなって余裕ができたら、自転車にでも乗って体力を付けようと思います。
それまではちょっとでも腰への負担をやわらげてくれるこの椅子で、のんびりお正月番組を見たり録り貯めてる番組でも見ようと思います。

2008年1月 1日 (火)

元旦

明けましておめでとうございます。

新年になり、元旦生まれの私はまた一つ歳を取ってしまいました・・・
実際には誕生日の前日なので大晦日にですが(笑)

今日はお正月番組を見たりお雑煮を食べたり年賀状を読んだりして、お正月気分を味わいました。
ただ、昔やってたようなこま回しやたこあげをしてる子供は見ないですね。
寂しい気がするものの、仕方ないのかもしれません。

子供たちも私の父母からお年玉を貰い、何を買うのかな?と思ったら殆どネット通販で買い物をしていました。
私たちの頃はお年玉を貰っても元旦はどこのお店も開いてなく、デパートやおもちゃ屋さんが開くのを心待ちにしていたもんですが、今では殆どのところが元旦から営業してますね。
とはいえ、それでも行くのが面倒なのかネット通販でお年玉を使ったりしているのはどうかと思います(笑)

ぎっくり腰の方も大分良くなってきましたので、この後も安静にして治しきろうと思います。
嫁さんや子供達は実家に泊まりに行ったのでゲームもやり放題な状況ですが、余り気が向かないのはまだ本調子じゃない証拠でしょうか(笑)

と、こんな感じで適当に更新を続けますので、今年も宜しくお願い致します。

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »