ご指摘頂きました
昨日書いたこのエントリーに対し、参考にさせて頂いたサイトの方からコメントを頂きました。
あちらにコメントしたかったんですが、私の怪しいYahooアカウント名が入ってしまうので躊躇
こちらに全文貼り付けさせて頂き、人知れずコメントしたいと思います。
>MRU Weblog Zoneさんへ
>MMCSでネットワークが遅くなる問題は、MMCSが強制的にネットワーク速度を約100Mbpsに制限するために起きる現象です。したがって100Mbps以下では発生しません。そのような環境でMMCSを止めることは無意味です。
>もう試されたかもしれませんが、無線LANで遅くなる場合はTCP ウィンドウ サイズの自動調整機能を疑ってみるべきかもしれません。
>http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;940646
ご指摘ありがとうございます。
なるほど、何も考えずにMMCSを停止したりレジストリを削除したりしてみたものの、無線LANの速度低下には関係なかったということですね・・・
iTunes再生時にプチプチいってたのが直ったのにも実は関係なかったのかな
ちなみに紹介して頂いたMSのモジュールですが、SP1を適用しているからかインストールすることができませんでした。
「この更新プログラムはお使いのシステムには適用されません。」と表示されて終わります。
良く似た修正内容がSP1にもあったと思うので、この件についてはSP1で修正されているのかもしれませんね。
やはりうちでは無線LANドライバが悪かっただけの様です。
今朝もこの件を確認するためにWindows Vistaを起動しましたが、特に問題も無く快適でした。
原因を調査するきっかけになりましたし、GbEも付いていますので設定もそのままにしておこうと思います。
ただ、ローカルにライブラリを置いていてもiTunes再生時にプチプチ鳴ってたのが直ってるのが不思議です。
ドライバは当初のものと同じなので、SP1で直ったのか今回の設定で直ったのか・・・
とりあえず快適になったので良しとしましょう
今回はどうもありがとうございました。
« Vista SP1のNetが遅い件 | トップページ | 新しいファーム出た »
コメント