« Windows Vista SP1 | トップページ | iPod USB Power Adapter »

2008年3月20日 (木)

Windows版Safari

先日Windows Vista SP1の適用をして久しぶりにVistaを弄くってると、iTunesを入れたときに入ったんだと思われる「Apple Software Update」が動き出してSafariを見つけてきました。

インターネットブラウザはずっとFireFoxを使ってて、MacBookを買ったときにもWindowsと同じ操作方法で使えて便利だったんですが、最近はiPod touchとの同期もあるのでMacではSafariを使うようになりました。
インプレスのこの記事を読むと最速みたいですし、これはWindows環境でも乗り換えるしかなさそうです

Safari早速導入してみました。

Vista標準のIE7と今まで使ってたFireFox、今回導入したSafariをいっぺんに起動してみました

インプレスTVのページを表示したものの、Vistaの環境はほとんど使ってなかったので最初はどれも動画が表示されませんでした・・・
IE7は簡単に動画プラグインをインストールできましたが、Safariはプラグインがないってエラーがでるだけで、FireFoxはここを押せというメッセージが表示されました。
ここを押せと書いてるところを押したものの自動ではインストールされず、手動でプラグインのファイルをダウンロードしてセットアップしました。
その後は無事に再生されるようになり、Safariの方も同じプラグインでいけたようで勝手に動画が表示されるようになりました。

ブックマークの移行もMacでやってたので簡単にでき、表示フォントも綺麗でいいですね。
速度の方は自宅ではそんなに違いは見られませんが、外で先日導入した「DeleGateLauncher」を低速回線で使う場合には結構違ってくると思います。

WindowsでもiTunesがよく使われているようですが、Safariもよく使われるようになるかもしれませんね。

« Windows Vista SP1 | トップページ | iPod USB Power Adapter »

コメント

Old Macさんこんにちは。
若干表示がずれるサイトがあるものの特に問題なさそうです。
私も暫くFireFoxを使っていたので操作方法の違いに戸惑いましたが、慣れてしまえば便利なブラウザーです。
MacBookでMacデビューしましたが、もうAppleの虜です(笑)

Safariですか。
初期は対応していないサイトが多くて使ってなかったんですが、最速ということなら使ってみようかと思います。
MacBookよさそげですね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Windows版Safari:

« Windows Vista SP1 | トップページ | iPod USB Power Adapter »