« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年5月

2008年5月26日 (月)

初七日

今日はお婆ちゃんの初七日でした。
お葬式の次の日のお念仏では近所のお婆さんが拝んでくれたのでそれに合わせて念仏を唱えましたが、今日はそのお婆さんも来られないので念仏テープに合わせて拝もうと思っていました。
でも今日の組うちの方の葬儀でお念仏を唱えたこともあり、テープが無くてもいけるかも・・・と思って、私がお寺で買ってきた「仏前勤行次第」を読みながら唱えてみました。
緊張してたのかトーンが高くて速口だったりしましたが、そこそこ良かったのではないかと思います(笑)
これからも四十九日までは毎週念仏がありますので、ちょっとでも上手になれるように毎回頑張ってみようと思います。
こんな私の念仏ででも、お婆ちゃんがちゃんと関所を越えていけると嬉しいのですが・・・

親戚が・・・

先日お婆ちゃんが旅立ち、通夜や葬儀、葬儀の次の日の拝みなんかも終わって、あとは初七日を迎えて毎週拝むだけだと思って落ち着いていたら、今度は近所の親戚が亡くなりました。
昨日は通夜で今日お葬式なのですが、先日お手伝いに来てくれたこともあって手伝いに行かないわけにもいかないので、今日も仕事を休ませて貰って手伝いに行きます。
この方は私のひいおじいちゃんと一緒に古墳を見つけたりしたのをこの地域の社会科教本で見たりしてましたし、つい先日まで自転車でうろうろしてたので「元気だなぁ」と思っていたんですが、いきなりでした。
今日も親戚の納棺から葬儀、火葬等々と忙しいですが、夜はお婆ちゃんの初七日もあるので気を落とさないように頑張りたいと思います。

2008年5月25日 (日)

さよならお婆ちゃん

先日の21日、父方の祖母が亡くなりました。

脳梗塞で倒れて約6年と8ヶ月、ずっと寝たきりで大変だったと思います。
それでも最後は家族や親戚一同、ご近所の方達に見送ってもらえて幸せだったと思います。

23日に通夜、24日に行った葬儀も終わり、昨日は近所の組内が集まっての拝みがありました。
うちは高野山真言宗なので、明日は初七日になります。
そして四十九日を迎えるまでは毎週月曜に集まって拝みます。
これまでの業を減らしながら関所を越えていくのをイメージして拝むようにとお寺の住職さんからも言われましたので、それをイメージしながら拝みたいと思います。

また初七日までに寅の日を挟んだ場合、この辺では寅除けというものをしているようです。
詳しく知りませんが、これをしてないと3人連れて行かれるとのことで、近所の人が神社に行ってお札とお守りを貰ってきてくれました。
これも自分で貰いに行くのではなく、他人?が行かなくてはならないとの事。
この辺の慣わしだけでなく、近所の人の顔も良く分からずに恥ずかしい思いをしてしまいました。
お年寄りの知識や知恵は凄いですね。
でも、母家の跡取りがこれでは頼りなさ過ぎます・・・

ということでお婆ちゃんとはお別れすることになりましたが、これからはゆっくりと休んでもらいたいと思います。

2008年5月18日 (日)

沙羅曼蛇とグラディウスII

先日購入した「NEOGEO STICK2」でシューティングゲームも面白くプレイできるようになったので、VCのシューティングゲームを購入しました。
(ここまでさっきと同じ

Vcsm WiiのVC用PCエンジンソフト「沙羅曼蛇」です。

ミュージックカセットも持っており、ストーリーもまだ殆ど覚えてるほど好きなゲームです。
当時、近所のボーリングセンターに良く行ってプレイしていたのを思い出します。

ただ、やっぱりVCのPCエンジン用ソフトはテレビのスケーラーと愛称が悪いのかボヤケてしまいますね・・・
他のMARKIIIやメガドラ、NEOGEOなんかの様にクッキリ表示する事は出来ないのかな?
ちょっと残念です。

Vcg2 そしてもうひとつ。
同じくWiiのVC用PCエンジンソフト「グラディウスII」です。

こちらも大好きなソフトです。

こちらはダウンロード時間が異様に長く、フリーズしたのかと思って心配してしまいました

これらのソフトは当時ファミコン版でプレイして、そのファミコン用ソフトとは思えない程の出来の良さに感動していた記憶はあるものの、PCエンジン版を買った記憶がありません。
その後、PS,SS用が出たときにはどっち版を買うか悩んだ挙句にSS用を買って今でもソフトを持ってますが、なぜPCエンジン版を買っていないのかが分かりません。
出た時期が悪かったのか、他の趣味に必死だったときなのか・・・って別にどうでもいいですね

アーケード版とは微妙に違いがあるものの、これはこれで楽しめそうなのでのんびりプレイしようと思います。
でもちょっと買いすぎ

フェリオス

先日購入した「NEOGEO STICK2」でシューティングゲームも面白くプレイできるようになったので、VCのシューティングゲームを購入しました。

メガドライブ用ソフトの「フェリオス」です。

Vcfo

このゲームも当然のようにリアルタイムでプレイしていたんですが、これもタイトルに「1988 1990 NAMCO」と書いてますね。
さすがにこれよりマシですが、あれから既に18年が経っています・・・

オープニングシーンのアルテミスです。

Vcfoa

当時この画面やゲーム中でのアルテミスを見たとき、アーケード版と比較して「これはアルテミスではない」と思って泣いていたことを思い出します

でも、やっぱりゲームとしては面白いですね。
音楽なんかも当時聞いていた事を思い出して懐かしく思えました。

それに久しぶりにVC用メガドライブソフトを購入して気付いたんですが、これも以前よりクッキリ表示されるようになっているような気がしないでもないですね。
と思ったら、この頃から綺麗でしたね・・・PCエンジンのものと勘違いしていたようです
そんなこともあってちょっと避け気味だったMD用ソフトですが、これならどんどん買っても問題なさそうです

追加したエントリー(2009.07.28)
 フェリオスが来た!
 https://mru.txt-nifty.com/blog/2009/07/post-6502.html

2008年5月17日 (土)

NEOGEO STICK2

任天堂Wiiのバーチャルコンソールでいろんなゲームを楽しんでいると、スティックコントローラーが欲しくなりました。

調べてみると安価で良さそうなものがあったので購入しました

Ns2box

エクサー・ダイレクトで購入した、「NEOGEO STICK2」です。

値段も送料込みで4,800円と手頃で、注文してからすぐに届きました。

コントローラー本体はこんな感じです。

Ns2

WiiのVC用コントローラーなので、Wiiリモコンに接続するケーブルが付いており、メインとなる4つのボタン以外にもクラシックコントローラーについているようなボタンもついています。

それに、名前のとおりNEOGEOコントローラーを模しているのか、手前には「MAX 330 MEGA」とか書かれていて、デザイン的にもおしゃれになっています

早速、VCのNEOGEOソフト「サムライスピリッツ」を起動してプレイしてみました。

Ns2vcss

さすがにクラコンとは操作性が違いって勝手に方向が斜めに入ってしまうこともなく、プレイ自体が楽しくなりました。

ボタン配置なんかも当たり前のように同じなので、これだと全てのNEOGEOゲームを購入してしまいそうですね

VCのSEGA MARKIIIソフト「ファンタジーゾーン」にも使ってみました。

Ns2vcfz

WiiのVC用コントローラーなのでVCのソフトには問題なく使えます。

ただ、ボタン配置がNEOGEOを基本にしているので、ソフトによってはボタン配置にずれが出てしまう場合もあります。

こういったSEGA MARKIII用ソフトなんかでは特に問題がないものの、キーコンフィグが出来ないメガドライブ用ソフトなんかだと、ABCがBCAの様な配置になってしまいます。
それでも私が持っているようなソフトでは特に操作性の問題もなくプレイできましたし、やっぱりスティックということで操作性がいいのが嬉しいです。

といった感じで、値段の割りに作りも良く、購入して良かったと思えた製品でした。
これで今まで以上にVC用ソフトを買ってしまいそうな自分が怖いです

2008年5月13日 (火)

アレックスキッド

今日は任天堂Wiiのバーチャルコンソールのソフトが追加される日です。

そしてここでも書いて待ちに待ってたソフトがついに来ました。

Alexmw セガマークIII用ソフト、「アレックスキッドのミラクルワールド」です。

SEGA MARKIII」のロゴが出た後、なつかしのこのタイトル画面です。

右下には1986の文字が・・・あの若かった青春時代から既に22年の月日が経ってしまってるんですね

それでは懐かしさを感じながらプレイしてみます

2008年5月12日 (月)

筋肉痛とXPのSP3

先日の農作業のせいで筋肉痛がやってきました。
まだマシなものの、朝より酷くなっていることからもっと酷くなることが予想されます

話は変わってWindows XPのSP3ですが、うちのPC2台に入れてみました。
なんだか再起動を繰り返すといった障害も出ているようですが、うちの場合は問題がなかったのでホッとしています。
ただ詳細を読んでいないため、何がどう変わったのかも分かりません

2008年5月11日 (日)

苗床づくり

ようやく苗床づくりが終わりました。
農協で苗を買うのもいいんですが、ずっと引き継いでる?種籾もあるので毎年うちでは苗箱から作っています。

これが結構大変です。
数週間前に苗箱に新聞紙を敷いて土が落ちないようにした後で土を入れて準備しておきます。
その後、その苗箱を並べて種籾を巻いて水を撒いてさらに上にも土を乗せる。
そしてそれを軽トラで苗代に運んで並べ、てビニールのドームっぽいものを作るところまでやります。

でも、うちの場合のお米作りではこれが一番大変な作業なので、これが終わると落ち着きます。
とはいえ、苗が伸びると田植えです。
それまでに田んぼを耕したり肥料を撒いたりしないといけないですし、やっぱり田植えが終わってからの方が落ち着きますね

2008年5月 6日 (火)

散髪と子守

今日は朝から予約していた散髪に行き、その後は上の子二人と付き添いで嫁さんがバレーの試合とボーリング大会に行ったので末っ子の子守をしていました。
子守と言ってもマリオカートをやってるのを見てたりした位ですが
まだまだ小さい子供でも、ずっとやってるとさすがに上手くなっていきますね。

2008年5月 5日 (月)

VCのNEOGEO

ここでも書きましたが、PCエンジン等のVCに比べてSEGA MARKIIIのVC画面はもの凄くクッキリと表示してくれました。

Sshanzou 同じように、NEOGEOのVCもこんな画面が出ます。

当然全て同じ環境でフルHDのTVにD端子で接続して映していますので、テレビのスケーラ等も関係してきます。

その中で、SEGA MARKIIIやこのNEOGEOの画面は素晴らしいと思えます。

かつてNEOGEOやNEOGEO CD実機の服部半蔵の鎖帷子をいかに美しく表示できるかに必死になってた頃を思い出します

でもこんな風にきれいな画面だと、それだけでソフトを集めたくなってしまいますね・・・
注意しないと

2008年5月 4日 (日)

久しぶりの映画

今日は久しぶりに家族で映画を見に行きました。
家でDVDやBDを見るのもいいんですけど、やっぱり映画は映画の楽しみがありますね。

インディーの最新作や、子供たちが見たいと言っていた花より男子の映画が公開になった頃にまた行こうと思います。
子供はポケモンの映画の前売り券を買ってたようですし、あれはいつなのかな?

2008年5月 3日 (土)

ガソリン高っ!

今月から課税復活となってしまったガソリンですが、4月末に1リットル120円だったガソリンが、今は163円になっていました
43円も違うと、25リットル入れても1000円以上違うんですよね・・・これはイタイ。
それでも車に乗らないわけにもいかず、渋々高いガソリンを入れるしかないんですよね。
でも、来年くらいから登場するっぽい電気自動車が普及するのにはいい流れかもしれませんね

2008年5月 2日 (金)

リンクのボウガントレーニング

先日発売された、任天堂Wii用ソフト「リンクのボウガントレーニング」を買ってみました。

Bguntbox 箱はこんな感じで、ザッパー同梱のため大きめのパッケージになっています。

ただ値段は定価で3,800円と安く、私は近所で3,200円位で購入できました。

値段が安いのとリンクと名前が付いている為か、購入している人を結構みました。

Bguntzap 中にはザッパーとソフトが入っています。

ザッパーを触るのは初めてですが、マリオカートWiiのハンドル同様つくりが良く、Wiiリモコンやヌンチャクコントローラーをしっかりと装着する事ができます。

早速ザッパーの準備をしてプレイしてみました。

最初に照準の設定をしましたが、画面が近すぎるためか一番高い位置に設定してもまだ若干低いくらいでした。

最初は流れてラグのある照準に戸惑いましたが、慣れてくるとそれを考慮してしっかりと狙うことが出来るようになります。
また、ボウガンという名前からは想像も出来ないような連射もでき、貯め撃ちやアイテムを取るとフルオートマシンガンの様にもなります。
連射ではなく的確に連続ヒットさせると得点も高くなり、フルオートなんかも爽快で楽しむことが出来ました。

暫くプレイすると銅が多いもののクリアすることができました。
全部金を狙ったりスコアアタックをしたりするのも面白そうですが、今は腕が痛いのでまた今度にしたいと思います

ちょっとした時間に気分転換を兼ねてプレイするのに良さそうなソフトです。
ただ値段相応な内容なので、本格的なこんなソフトが出るのも楽しみです。

2008年5月 1日 (木)

ガソリンスタンドが・・・

今日から暫定税率が復活するみたいで、昨日は駆け込み給油をしてるのか、こちらでもその辺のガソリンスタンド周辺がものすごい渋滞になっていました。

ただ、あれだけ並んでると給油するまでにも結構時間が掛かりそうですし、私なら1回分くらいの差なら混んでるのを避けて空いてる日に給油する方を選びます

課税復活も、国の税収も厳しいでしょうし、ちゃんとしたものに使うのなら歓迎ですね。

あと昨日はレギュラーが1L120円でしたが、今日はいくらの値札が掛かっているのか楽しみです。

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »