« NINJA GAIDEN2の攻略本 | トップページ | 着信音まで消えてた »

2008年7月19日 (土)

iPhone一つで済むために

iPhoneを買うまではAdvanced/W-ZERO3[es]だけを持ち歩いてましたが、今ではその両方を持ち歩いています。

WILLCOMからW-ZERO3シリーズが出る前はDoCoMoの携帯だけを使用してましたが、W-ZERO3を購入してからも通話エリアの関係から両方を使い続け、その後いろいろ考えて携帯を解約してWILLCOMのみを使うことにしました。

WILLCOMだけになっても、通話エリアに不満があったりたまにフリーズすることを除けば特に問題もなく便利に使えていましたし、こんなツールを入れれば無線LANのあるPCなどからネットもできたりとある意味便利に使っていました。

iPhoneの方は今のところ通話エリアに不満はありません。
(WILLCOMとの比較なのと、まだ人里はなれたところには行ってません
それに音楽や動画の再生は当たり前のように完璧ですし、3Gハイスピードが使えないものの、ネットにしてもWILLCOMのPHS回線より速くて便利に使えます。
あとは何があれば(出来れば)Ad[es]が不要になるのか考えてみました。

まずは手書きメモです。
これはAd[es]では頻繁に使っているツールなのでiPhoneでも使いたかったものの、標準では準備されていません。
なので「ZeptoPad」をApp Storeで購入しましたが、指で書くのとスタイラスで書くのとではちょっと使い勝手が違いますね・・・

そしてTOMBOは必須です
アカウント情報やいろんな設定なんかをTOMBOに入れてPCやAd[es]で使ってるんですが、ジャンル分けや暗号化もでき、管理も簡単なのでとても便利に使わせてもらっています。
iPhoneにもメモはあるものの使い勝手がいいとは思えませんし、気軽に同期も出来ないので正直使えません。
良く似たツールの「Evernote」は凄く便利ですが、こういった情報をネットに出すのは気が引けますので、万が一漏れても問題のないような情報だけ利用させて貰っています。
TOMBOみたいにローカルのみのデータを気軽に見たり、ネットを介さずデータ複写が出来ると最高なので、やっぱり同じデータの使えるiPhone用のTOMBOが出てくれると嬉しいですね

あとは上で書いたようなPC等の外部通信機器として使えるといいんですけど、ソフトバンクの回線負荷のこともあってそういったソフトは公式には出ないでしょうね・・・
USBで繋いでモデムとして使える程度でもいいんですけどそれも無理そうですし、やはり緊急時にはAd[es]がないと心配です。

あとは・・・文字入力ですね
Ad[es]はハードウェアフルキーボードを搭載しているので、気軽にパチパチ入力することができますが、iPhoneの方はソフトウェアキーボードを指で押すので入力ミスも多く、テンキー入力にも段々と慣れてきたものの、変換効率が悪くてイライラします。
それに今はまだ、変換に関係なく入力するだけでも遅くなるときがあってイライラしますし

結局何が言いたいかというと、嫁さんに怒られるので出来るだけ月額費用を抑えるべく出来れば1つの端末だけで済ませたいのです。
ワンセグやおサイフ携帯は元から要らないので、この辺だけどうにかなればiPhone1台で済むんですが、まだまだiPhoneだけで便利に使えるというわけにはいかなさそうです。
とりあえずモデムとしての利用が無ければ回線は解約できそうですが・・・
それでも片方の使用頻度は下がって月額費用も安くなると思うので、家計的には許されるのかな・・・

« NINJA GAIDEN2の攻略本 | トップページ | 着信音まで消えてた »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: iPhone一つで済むために:

« NINJA GAIDEN2の攻略本 | トップページ | 着信音まで消えてた »