« iPhone買えた | トップページ | さようならiPod touch »

2008年7月11日 (金)

iPhoneの設定

本日無事に購入することが出来たAppleのiPhone 3Gですが、その後こちょこちょっと設定してみました。

Ipopen ビニールを剥いで箱を開けた状態です。

殆どiPod touchと同じ感じですね。
って当たり前か

いつも同じですが、新しく買った製品の箱を開けるときって嬉しいですね。

それに今回は特に、買えると思ってなかったものなので余計嬉しかったりします。

Ipopen2 本体の下には説明書が入った薄い箱が入っており、その下はこんな感じになっています。

左からヘッドセット、USBケーブル、ACアダプターになります。

iPod touchにはACアダプターが付いてなかったので、充電するにはPCに接続するかiPod Hi-Fiに挿していましたが、その後こんな純正のACアダプターを買って使っていました。
ACアダプターも小さくなったもんですね

Ipusim 店頭で設定だけしてもらったUSIMを取り出し、外枠から取り外して本体にセットします。

この辺の手順書もちゃんと付けてくれてたので、それを見ながらクリップを突っ込んでアダプターを外し、そこにUSIMをセットして嵌め込みました。

その後手順書どおりにiTunesに接続すると、なんかの設定が行われてようやく通話が出来るようになります。
後はY!アイコンを出したりメールアドレスやパスワードの設定をしたりして、ショップで言われたことは全て終わりました。

iTunesで音楽や動画を同期するのに暫く時間が掛かったものの、同期が終わるとメールアカウントやブックマークもちゃんと同期出来ていました。
この辺はiPod touchの時と同じだったので慣れたものです

Ipspeed iPod touchではWi-Fiで通信する事しか出来ないのでエリアが凄く限られてしまいますが、iPhoneは携帯電話なのでその辺の心配は余りありません。

ただ、購入出来たときには「田舎で良かった」と思ったものの、田舎では3Gハイスピード通信が出来ず、そのエリアに入るのは何年先になるかも分からないような地域だったりします

とはいえ、W-CDMAでの通信は行えますので、350Kbps超えの速度は出てくれる様です。
これが128Kbpsとかしか出なければ、iPod touchAdvanced/W-ZERO3[es]と「DeleGateLauncher」を使って通信してた時と何も変わらないといった事になってしまうところでした。
とりあえず良かった良かった

Ipmb いろいろ弄くってると、こんなものも買ってしまいました。

App Storeで購入した、「Super MONKEY BALL」です。

なんかソフト起動時のSEGAロゴが出たくらいでiPhoneのメニューに戻ってしまう現象がありましたが、Wi-Fiをオフにしたらちゃんとプレイ出来るようになりました。
iPhoneの画面に表示されたSEGAロゴにも感慨深いものがありますね

と、こんな感じでいろいろ弄くってますが、こうやって弄くってるときが一番楽しいですね。
これがまた落ち着いてしまうと、ちょっと寂しくなってしまいます。
また何かあれば書きたいと思います。

« iPhone買えた | トップページ | さようならiPod touch »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: iPhoneの設定:

« iPhone買えた | トップページ | さようならiPod touch »