« XBLAのSOULCALIBUR | トップページ | 押入れが一杯 »

2008年7月 9日 (水)

リアルアーケードPro.EX

先日注文しておいたXbox 360用のスティックコントローラーが届きました。
7月10日発売の製品なんですが、昨日着日指定を変更した通りに9日に届いて嬉しいです

ホリの「リアルアーケードPro.EX」です。

Rapex1

帰宅すると想像以上に大きな箱が机の上にあったので、「随分と大きな箱で来たなー、梱包材がいっぱい入ってるんだろうなー」と思って開けてみると、そのままの大きさの化粧箱が入っていてビックリしました

外箱の中に製品の化粧箱が入っており、上にプチプチと納品書が入った封筒が入っていました。

製品の箱の表側です。

Rapex2

製品名の「REAL ARCADE PRO. EX」が大きく書かれ、箱はXbox 360をイメージさせる色と模様になっています。

右上にはライセンス商品を表す文字も入っており、右下にはXbox 360ロゴ、左下にはHORISTOREのロゴが入っています。

裏側です。

Rapex3

誇らしげに「超本格派スティック型コントローラー」と書かれています。
」が付いてるのが凄いですね

他にはボタンの説明や、有線ヘッドセットのケーブルを沿わせるためのクリップの貼り付け方法などが書かれています。
最初に製品写真を見たときからヘッドセットコネクターの位置に疑問を感じていましたが、やはりスティックと干渉してしまうのをどうにかしたかったんですね

箱を開けると、こんな感じで入っています。

Rapex4

よくある梱包の仕方ですね。

上側にテープで止められているのが、上で書いたヘッドセットのケーブルを留めるためのクリップになります。
私はせっかく購入したワイヤレスヘッドセットを利用しないといけないので、クリップは利用せずに箱の中に戻しました。

スティック本体を取り出してみました。

Rapex5

とても大きくてガッチリしています

上面には保護フィルムが張られていますが、ところどころ先の尖った様な物で突かれたように破れかけたりへこんだりしてます・・・
梱包の仕方や筐体の作りの良さでは、「バーチャスティック ハイグレード」の方が上っぽいですね。

早速使用してみました。

Rapex6

コネクタは他の有線コントローラーと同じくUSB端子になっているので、Xbox 360本体のUSB端子に接続します。

使用ソフトは、Xbox 360用ソフトの「バーチャファイター5ライブアリーナ」です。

ここでPLAYSTATION 3用ソフトの「バーチャファイター5」のことを書いた時には、Xbox 360にも作りのいいスティックが出ないかなぁと思っていました。

その後、Xbox 360版VF5LAの時には期待を裏切られてショックを受けていたので、ついに手にした作りのいいスティックに感動です

セッティングはこんな感じになり、3ボタンのみの使用だとRTとLTとXのみを割り当てることになります。

Rapex7

バーチャスティック ハイグレード」と比較すると大きなボタンが二つ多くて8個あるので、3ボタン格闘ゲームをするときにはちょっと邪魔になります。
それにゴム足の位置や材質が違う為か、揺すってみても「バーチャスティック ハイグレード」の方がしっかりしている感じがしました。
この辺は自分でどうにかしようと思います。

試しにXboxLiveアーケードのシューティングゲームなんかもやってみましたが、良く使うボタンがAとBなのでちょっとボタンが手前過ぎになってしまいます。
コントローラーセッティングでボタンを変更できるソフトだといいんですが、無いソフトだと位置的に微妙です。

それでもスティックやボタンの操作性は良く、いろんなソフトで活用出来そうなので嬉しいです。
Xbox 360でスティックコントローラーが必要な時には同じくホリのこれを使っていましたが、さすがにこれとは作りが違いますね

これからソウルキャリバーIVも出ますし、いろんなソフトをRAP.EXで楽しみたいと思います。

追記:ボタンを三和電子製に変更しました。(こちら

« XBLAのSOULCALIBUR | トップページ | 押入れが一杯 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リアルアーケードPro.EX:

« XBLAのSOULCALIBUR | トップページ | 押入れが一杯 »