EeePC 901-X 初期設定
先日到着したASUSTeKの「EeePC 901-X」の動作確認と初期設定をしました。
日本向けの製品にはドット障害保証が付いているので、もし常時点灯等のドット障害があっても交換してくれるようです。
でも、やっと届いたものに障害があるのは悲しいので、良く確認しました。
小さな画面の小さなドットを舐めるように確認しましたが、ドット障害は無いようです
別途Vis-a-Visで購入した「PDAIR レザーケース for Eee PC 901-X(ブラック)」に付属していた「OverLay Brilliant」を張ります。
今回は確認のために部屋で開封してしまったので、エアダスターも持参で全裸で風呂場へ向かいました。
全裸で風呂場でこういった保護シートを張るようになってから失敗したことが無かったんですが・・・今回は久しぶりに失敗してしまいました
その原因は、持参したエアダスターです。
使いかけのやつもあったものの何となく新品のものを持っていったところ、気を付けて水平使用をしたにも関わらず強烈な生ガス噴出
液晶が霜っぽくなってしまい、乾くのを待っていたらそこに水滴が溜まり始めました。
まぁ乾くのでいいか・・・と思ってそのまま貼ったものの、そこだけなんか浮いた様になってしまったので剥いで捨てました・・・一旦失敗するとまた洗って使うとかも性に合わないので・・・
ちゃんと貼れると最近の液晶の様にテカテカになって綺麗に映る様になったのに残念です
本体背面の二つのネジを開けてカバーを外します。
するとこんな風に内部が見え、左のほうにはSSDも見えますがメモリが見当たりません・・・
ゴゾゴゾしていると右下の黒い部分のゴムシートっぽいものの下にメモリを見つけました。
そこの標準メモリの1GBモジュールを取り外し、ここで届いたトランセンドの「JM667QSU-2G」に付け替えます。
そして起動してみると、ちゃんとメモリ容量は1.99GBとなりました。
ACアダプターの抜き差しや添付ツールでの動作モードの変更をしても特に問題も無さそうで安心できました。
さらにここで届いたトランセンドのSDHCカードの「TS16GSDHC6」を装着し、こちらもEドライブとしてちゃんと使用することができました。
普通ならここから細かいセットアップを始めていくんですが、とりあえずBIOSのアップデートをしてみました。
このEeePCには便利なツールが入っており、そのツールを使うと勝手にネットからBIOSをダウンロードして適用までしてくれます。
最初はそのツールを利用し、そこでの最新版である「0902」を適用してみました。
未だにBIOSアップデートには緊張するもんですね
暫く待つとアップデート完了のピピッという音が鳴り、一旦電源を切って再投入するとアップデートが完了していました。
アップデート後は内部装置のカメラや無線LANなどが停止になっているので、BIOSセットアップでEnableにします。
しかしここであることに気付きました。
さっきは認識していたSDHCカードを認識していません。
他のSDカードを挿してみたり何度か抜き差ししてみたものの、デバイスマネージャーもピクリともしません。
BIOS設定を見てもこのユニットの設定は見当たりません。
そこで今度はメーカーのBIOSダウンロードサイトを見てみると、SDHCがどうのこうのと書いている最新のBIOSを発見しましたので適用してみることにしました。
今度のバージョンは「1202」です。
こちらはダウンロードして解凍した後に、同じツールを使ってファイルから・・・の指定で適用しました。
すると、ちゃんとSDHCも認識して使える様になりました。
良かった良かった
あとは、いつもの様に不要なシール類を剥がします。
こういったシールは使ってるうちに汚くなってくるので、いつも最初から剥いでいます。
どうせなら自分で貼れる様になっていると他のものに貼ったりして遊ぶんですけど、そんなことする人がいるから最初から貼っているんでしょうね
ATOMが入ってますよシール、XPですよのシール、DOLBYですよのシール・・・記念撮影した後に綺麗に剥ぎ取りました。
糊が残りましたが、ペタペタして糊を取った後でOAクリーナーで拭くと綺麗になりました。
ここでようやくOSの初期設定やアプリのインストールになります。
EeePC 901-Xは光学ドライブが無いので、ここで購入したDVDドライブを使用しました。
BUFFALOの「DVSM-XL1218U2」ですが、相変わらずデュアルイジェクトボタンが苛立たしいです
そんなこんなでOSの軽量化やアプリのインストールを行っています。
また何かネタがあったら更新したいと思います。
そうそう、さっき他のドライバ類も新しいものが出ていないかメーカーサイトで確認してみると、上で適用したBIOS「1202」がサイト上から無くなっていました。
見ているメーカーサイトが別のところなのかもしれませんが、最新が「1001」となっていました・・・
気にしないことにします
« EeePC 901-X 到着 | トップページ | PDAIR レザーケース »
コメント