« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月

2008年8月31日 (日)

テーマをちょっと修正

ここで「EeePC 901-X」に入れてみたWindows Vista風テーマですが、スタートメニューにユーザーアイコンが表示されないのが気になったので変更してみました。
ユーザーアイコンは、ようこそ画面を使うように設定してないと出ないみたいですね・・・

まずはこれまで使ってたテーマの「VistaCG」から「VistaVG」に変更し、スタートメニューやフォントを「StyleBuilder」の試用版を使って変更しました。
Windows XPのテーマを弄るのは初めてだったのでちょっと時間が掛かったものの、気になってたスタートメニューのユーザーアイコンも綺麗に消すことが出来て満足のいくものが出来ました

あとは「IconSetXP 3.1」を使って「VistaICO Aero Pack 3」のアイコンに変更し、「XP Vista Pack」も入れてマウスカーソルやサウンド、壁紙を変更しました。
壁紙はサイズが大きかったので、良さそうなものを1024*600dotにリサイズしました。

するとこんな感じになります。

Vistavgk

OS起動やログオンの時はShell部分を変更してないのでXPのままですが、起動してデスクトップが出ると、素人目にはどう見てもVistaに見えるようになりました

VistaVGのBlack32のみを変更して他のカラーを削除したりしてるので、このテーマにして特に重くなったということもありません。
基本的にテーマのみの変更なので簡単にXPのLunaに戻すことも出来ます。

でも漆黒のEeePCには、黒っぽいVistaVG Black32ベースのこっちの方が似合ってますね。
また一段と愛着が沸きました

2008年8月27日 (水)

VB2008再インストール

Eee PC901-Xに入れてるウイルス対策ソフトの「ウイルスバスター2008」ですが、いつの頃からか、起動に凄く時間が掛かるようになってしまいました。
いつの頃からか・・・といっても、たぶん退避と復元を繰り返してた頃からだと思います

何がいけないのかな?と思ってサービスを見てみると、パーソナルファイアーウォールのサービスが起動できないようです。
それに、VB2008のメニューもなんか変です。

調べるのも面倒だったのでアンインストールして再インストールしてみたところ、一瞬で起動するようになりました。

良かった良かった

2008年8月26日 (火)

EeePCの退避と復元

先日届いたASUSTeKの「EeePC 901-X」に、バックアップソフトの「Acronis True Image 11 Home」を入れて使っています。
これはディスクイメージの退避と復元をするソフトですが、これまで退避しかしてなかったものを今回「EeePC 901-X」で初めて復元してみました。

復元してみましたっていうか、ここでやってたデスクトップテーマの変更に続いて、MacOSX風なんかのいろんなテーマやアプリを入れたり消したりしてるとおかしくなってしまったから仕方なくですが

外部媒体からのブートではなく、Windows XPにインストールしているTrue Imageを起動して復元を選択します。

暫くすると再起動のメッセージが出るのでそれに従って再起動をすると、True Imageの起動して復元の画面になります。

普通ならそこで復元処理が開始されるんですが、処理ゲージが伸びずにそのままおかしい状態のWindows XPが起動されてしまいます・・・

退避はHDD化したSDHCに取っているので復元もそこからしようと思って何度か同じことをやってみましたが、何度やっても同じ状態になります・・・「ま、また再インストールか」と思って諦めかけつつも、ひょっとして再起動後にイメージが見つけられてないのかな?と思って、退避イメージをまだ空きのあるDドライブのルートに移してやってみると・・・

出来ました

SDHCをHDD化してるからか、それともSDHC自体が再起動後のTrue Imageから認識出来ないのかは分かりませんが、単にイメージを見つけられなかっただけのようです。
でもこれでちゃんと復元できることも分かったので、これからはシステム的に危険なこともどんどんできますね

Dドライブの空きが少なくなってCドライブの完全バックアップイメージが入らなくなったら他の方法を考えないといけないですが、それはその時に考えようと思います

2008年8月25日 (月)

ラジオ体操始まった

北京オリンピックも終わり、子供の夏休みも終わろうとしています。

昔は夏休み中は毎日あったラジオ体操も、今では夏休み最後の1週間だけになってしまったようですが、今日から子供たちは早起きして近所の集会所に行っています。

いつも遅くまで寝てて宿題も出来てるとは思えない子供たちですが、1週間前から早起きしてると学校が始まってもちゃんと起きられるのかな?

2008年8月24日 (日)

軽くなった・・・けど

ここでnLiteを使って再インストールした「EeePC 901-X」は、起動も速くなってとても使い勝手が良くなりました。

ついでにSDHCカードをHDD化したりいろいろやっていたところ・・・

こんなになってしまいました

Vistafu

ただのWindows Vista風デスクトップテーマですけど、Vistaっぽくなるちょっと重めのテーマもありましたが、軽めで見た目のいいテーマを選びました。

ついでにせっせとアイコンも変更・・・愛着を持って使っていく上では見た目も大事ですからね

・・・と思って使っていたら、上のテーマに気に入らない部分があったので、結局こちらのさらにVistaっぽいテーマに変更しました

Vistafu2

あとテーマは関係なく、再インストール前は適当に不要なモジュールをアンインストールしたりフォントを抜いたりしたのがいけなかったのか、普通のソフトでは問題が無かったものの、EvernoteやiTunes等の一部のソフトではフォントサイズがおかしくなって見た目がWindows3.1の表示みたいになってしまっていたものの、再インストール後はそれも綺麗に表示されるようになりました。

上の写真ではMXVで懐かしの曲を再生していますが、こうやってどこででも気軽に名曲データを再生できるだけでも嬉しいですね。

弄ってても楽しいし気軽に使えるしで、買って良かったと思います

nLiteで再インストール

先日購入したASUSTeKの「EeePC 901-X」の再インストールをしてみました。

ただ添付ディスクから再インストールするだけでは面白くも無いので、nLiteを使って不要なモジュールを削除したイメージを作って、そこからセットアップしてみました。

まずはこちらのblogを参考しながら設定ファイルも使わせて頂き、必要かな?と思うコンポーネントは残すようにしてインストールディスクを作成しました。

インストールディスクの作成とインストールには、この外付けドライブを使いました。
BUFFALOの「DVSM-XL1218U2」ですが、相変わらずデュアルイジェクトボタンが苛立たしいです・・・ってまた書いてしまった
ちなみに、nLiteでの直接書き込みも問題なく行えました。

Sinst 外付けドライブからの起動も問題なく、作成したインストールディスクで起動してセットアップを開始しました。

暫くするとWindows XP SP3の 'asms'が必要です。 とかいうメッセージが出て止まってしまいました。
適当なフォルダを指定してもメッセージが消えることはなく、その状態のまま別のPCで調べてみるもちゃんとした原因が分かりません。
インストールディスクを作るときに、自動で16倍になっていたのを最大にして書き込みしたからかな?と思ったものの、どうやっても進まないので仕方なくキャンセルを押してインストールを中断しました。

すると勝手に再起動し、勝手に途中からインストールが始まりました。
左下に表示されてる時間は当てにならないものの、普通にインストールが続いているようです・・・そして暫くすると何事も無かったかのようにインストールが完了しました・・・意味が分かりません

この時点でページファイルをなしにした状態で、Cドライブの空きは約2.3GBとなりました。
なかなかいい感じです

あとは添付ディスクから各種ドライバやツール類を入れ、RAM Diskの設定や各種アプリのインストール、設定、Microsoft Updateなんかをして完了です。
途中で「hhctrl.ocx」が無いとのエラーが起動時に出るようになったので、同じようにこちらを参考にSystemフォルダに放り込むと直りました。
管理者様に感謝です

今回の作業でOSの起動も速くなり、今までDドライブに入れていた使用頻度の高いツール類も空いたCドライブに入れることができたので、そちらもなんとなく速くなったような気がします。
それに、不要なものが入ってないと思うと気持ちが良いですね

これでまた一段と「EeePC 901-X」に愛着が沸いたので、大切に、そして時には雑に使い倒したいと思います。

2008年8月23日 (土)

iPhone 3Gの2.0.2

先日アップデートがあったiPhone 3Gのファームウェアバージョン2.0.2(5C1)ですが、私も普通に適用してみました。
ただ、今回のアップデートではアンテナ表示くらいしか変わってないという話だったので特に確認もせずにそのまま放置していたんですが、先日同じバージョンを適用した同僚が、「アップデートしてからカメラの動作がおかしくなった」と言うのです。

カメラは起動するものの、1枚写真を撮影するとそのまま落ちてしまうとの事・・・

相談があったときには「復元してみれば?」と言ったものの、それでも直らないとの事。
これがファームウェアのアップデートによる障害なのか固体の障害なのかは分かりませんが、ネットで検索してみても同じような障害は見当たらないですね・・・

購入時に戻した後、バックアップしていた内容の復元をしないとどうなんでしょう?
彼は昨日から3連休、私は昨日も今日も出社なので、その辺の違いかもしれませんね

ここを見ている奇特な方で情報をお持ちの方が居られましたら、是非お教えください。
今回は人事ですが、明日は我が身かもしれませんので

2008年8月22日 (金)

BIOSとカードリーダライタ

先日到着したASUSTeKの「EeePC 901-X」のBIOSがまたアップデートされていたので適用してみました。

Biosup ここで書いたように適用済のBIOS「1202」がサイト上から無くなっていたのも、この「1301」をアップする準備をしていたのかもしれませんね。

早速ダウンロードしてツールで適用してみたものの、何がどう変わったのか分かりません

でも、新しいっていいですね

Newcdrd あとはこんなものを購入しました。

Buffaloのフラッシュメディアカードリーダライタ「BSCRA38U2SV」です。

ここで購入した16GBのSDHCカードをこれまで使っていたELECOMの「MR-GU2A13SV」で使おうとしたところ、なぜかというかやはり認識しません。
それもそのはず、仕様をWEBで見てみるとSDカードは最大2GBまでとの記述があり、SDHCについては記述すらありませんでした

Oldcdrd こちらが今まで使ってたELECOMの「MR-GU2A13SV」です。

小さくて見た目も気に入ってたんですが、使えないのでは仕方がありません・・・

今回購入した「BSCRA38U2SV」はSDHCカードも最大32GBのものまで使えるので、トランセンドの「TS16GSDHC6」も普通に読み書きすることができました。

でも直ぐにこれでも使えないようなメディアが出てくるんでしょうね・・・
こういったフラッシュメディアの単位がTBになるのも、そう遠くないのかもしれませんね。

2008年8月21日 (木)

PDAIR レザーケース

先日到着したASUSTeKの「EeePC 901-X」用のケースを購入しました。

Pdair Vis-a-Visで購入した「PDAIR レザーケース for Eee PC 901-X(ブラック)」です。
(Vis-a-Visの商品サイトはこちら

このブラック以外にもブラウンやレッドもあるようですが、やっぱり黒い本体にはブラックがいいですね。
白い本体にも黒なのかな?

さらに、この製品にはここで張るのに失敗した「OverLay Brilliant」が付属しています。
これ単体でも結構な値段がしますので、それを考えると安いと思います。

Pdair2 ケースはこんな感じです。

本体を袋状になっている部分に滑り込ませるだけで特にマジックテープで留めるとかいったことはありません。

モニタ背面部分にはSDカードや名刺なんかを入れることができるようになっており、作りもなかなか丁寧です。
蓋の留め具はマグネットで、こちらも開け閉めが楽でいいです。

Pdair3 入れてみました。

操作パネルが出るのは当たり前ですが、細かいインジケータや側面のSDカードスロットやヘッドホン端子なんかも全部使えるようになっています。

なんか黒い本体と合っていて、この状態で売ってるといってもおかしくないですね

この状態でも全てのポートを利用する事もできますし、ダクト部分を塞いでもないので問題なさそうですが、底面が若干熱くなるので家で使うときには外しておくほうが良いかもしれません。

Pdairip サイズ比較も兼ねてiPhone 3Gを乗せてみました。

iPhoneの方も同じようなレザーケースに入れているので、見た感じも統一感があっておしゃれでいいですね

サイズ的にも見た目的にも、ちょっと大き目のシステム手帳っぽくなりました。

使用感としては扱いに気を使わなくなったのと、手触りがいいのがいいですね。
気になったのは、前面底にあるスピーカーからの音が手前左右の小さな穴からしか出なくなるのでこもって聞こえるようになるのと、キーボード手前の部分がカーソルキー等手前1列使用時にちょっと邪魔になる位です。

あと、私の場合はSDHCカードを入れっぱなしにするので、できればSDカードスロットは中からでも薄い皮を取り付けできて塞げるようになっていると嬉しかったんですが、スロット自体が抜けにくくなっているのでカードが抜け落ちる事は無いかな?

でも、この作りで「OverLay Brilliant」まで付いてこの値段は安いと思います。
満足です
大事に使っていこうと思います。

2008年8月20日 (水)

EeePC 901-X 初期設定

先日到着したASUSTeKの「EeePC 901-X」の動作確認と初期設定をしました。

Initboot まずは動作確認です。

日本向けの製品にはドット障害保証が付いているので、もし常時点灯等のドット障害があっても交換してくれるようです。
でも、やっと届いたものに障害があるのは悲しいので、良く確認しました。

小さな画面の小さなドットを舐めるように確認しましたが、ドット障害は無いようです

Olb901 ドット障害が無いのが確認できたら、次はこれの出番です。

別途Vis-a-Visで購入した「PDAIR レザーケース for Eee PC 901-X(ブラック)」に付属していた「OverLay Brilliant」を張ります。

今回は確認のために部屋で開封してしまったので、エアダスターも持参で全裸で風呂場へ向かいました。

全裸で風呂場でこういった保護シートを張るようになってから失敗したことが無かったんですが・・・今回は久しぶりに失敗してしまいました
その原因は、持参したエアダスターです。
使いかけのやつもあったものの何となく新品のものを持っていったところ、気を付けて水平使用をしたにも関わらず強烈な生ガス噴出
液晶が霜っぽくなってしまい、乾くのを待っていたらそこに水滴が溜まり始めました。
まぁ乾くのでいいか・・・と思ってそのまま貼ったものの、そこだけなんか浮いた様になってしまったので剥いで捨てました・・・一旦失敗するとまた洗って使うとかも性に合わないので・・・
ちゃんと貼れると最近の液晶の様にテカテカになって綺麗に映る様になったのに残念です

Naibu 気分を切り替えて、次は増設メモリの搭載です。

本体背面の二つのネジを開けてカバーを外します。
するとこんな風に内部が見え、左のほうにはSSDも見えますがメモリが見当たりません・・・

ゴゾゴゾしていると右下の黒い部分のゴムシートっぽいものの下にメモリを見つけました。
そこの標準メモリの1GBモジュールを取り外し、ここで届いたトランセンドの「JM667QSU-2G」に付け替えます。

そして起動してみると、ちゃんとメモリ容量は1.99GBとなりました。
ACアダプターの抜き差しや添付ツールでの動作モードの変更をしても特に問題も無さそうで安心できました。

さらにここで届いたトランセンドのSDHCカードの「TS16GSDHC6」を装着し、こちらもEドライブとしてちゃんと使用することができました。

普通ならここから細かいセットアップを始めていくんですが、とりあえずBIOSのアップデートをしてみました。

このEeePCには便利なツールが入っており、そのツールを使うと勝手にネットからBIOSをダウンロードして適用までしてくれます。
最初はそのツールを利用し、そこでの最新版である「0902」を適用してみました。

Biosup ダウンロードが完了すると、再起動して適用が始まります。

未だにBIOSアップデートには緊張するもんですね

暫く待つとアップデート完了のピピッという音が鳴り、一旦電源を切って再投入するとアップデートが完了していました。
アップデート後は内部装置のカメラや無線LANなどが停止になっているので、BIOSセットアップでEnableにします。

しかしここであることに気付きました。
さっきは認識していたSDHCカードを認識していません。

他のSDカードを挿してみたり何度か抜き差ししてみたものの、デバイスマネージャーもピクリともしません。
BIOS設定を見てもこのユニットの設定は見当たりません。

そこで今度はメーカーのBIOSダウンロードサイトを見てみると、SDHCがどうのこうのと書いている最新のBIOSを発見しましたので適用してみることにしました。
今度のバージョンは「1202」です。
こちらはダウンロードして解凍した後に、同じツールを使ってファイルから・・・の指定で適用しました。

すると、ちゃんとSDHCも認識して使える様になりました。
良かった良かった

Atomxp あとは、いつもの様に不要なシール類を剥がします。
こういったシールは使ってるうちに汚くなってくるので、いつも最初から剥いでいます。
どうせなら自分で貼れる様になっていると他のものに貼ったりして遊ぶんですけど、そんなことする人がいるから最初から貼っているんでしょうね

ATOMが入ってますよシール、XPですよのシール、DOLBYですよのシール・・・記念撮影した後に綺麗に剥ぎ取りました。
糊が残りましたが、ペタペタして糊を取った後でOAクリーナーで拭くと綺麗になりました。

Dvddrv ここでようやくOSの初期設定やアプリのインストールになります。

EeePC 901-Xは光学ドライブが無いので、ここで購入したDVDドライブを使用しました。
BUFFALOの「DVSM-XL1218U2」ですが、相変わらずデュアルイジェクトボタンが苛立たしいです

そんなこんなでOSの軽量化やアプリのインストールを行っています。
また何かネタがあったら更新したいと思います。

そうそう、さっき他のドライバ類も新しいものが出ていないかメーカーサイトで確認してみると、上で適用したBIOS「1202」がサイト上から無くなっていました。
見ているメーカーサイトが別のところなのかもしれませんが、最新が「1001」となっていました・・・
気にしないことにします

2008年8月19日 (火)

EeePC 901-X 到着

先日注文したASUSTeKの「EeePC 901-X」が到着しました。

Eeepc901x 本体の箱です。
下調べしてる時にいろんな所で見ていた通りのこじんまりとした箱でした

私はファインエボニーにしたんですけど、パッケージはどちらも白みたいですね。

上の方には日本向けモデルだけの特典ということで、ドット障害保証とマウス付きの事が書かれています。
ドット障害保証は嬉しいんですけど、マウスは要らないのでその分安くして欲しいと思う人もいるかもしれませんね

M2gsd16g 一緒に注文していたメモリとSDHCカードです。

両方ともトランセンドの製品で、メモリは「JM667QSU-2G」で、SDHCカードが「TS16GSDHC6」です。

メモリは本体内の標準1GBとの差し替えで2GBにして、16GBのSDHCカードは挿しっぱなしにしていろんなもの入れにしようと思います。

何となく欲しかったUMPCが昨日急に欲しくなって悩みに悩んだ約30分・・・そのうちの25分位は白にしようか黒にしようか悩んでいただけですが、結局注文してしまい今日届きました
まだ届いたばかりですが、既に買ってよかったと思い始めています

またこれから弄くっていきますので、手が開いたときにでも追記したいと思います。

2008年8月18日 (月)

EeePC 901-X 発注

以前から微妙に欲しかった今話題のUMPCですが、なんか急に欲しくて堪らなくなったので発注しました

注文したのはASUSTeKの「EeePC 901-X」です。(これ)

シグマリオン等を使っていたときに理想だと思っていたPCがもう直ぐ届きます。
また届いたらいろいろ弄くりたいと思います

2008年8月17日 (日)

M78の78ヶ月目

先日ハガキが着ていたのに忘れていたネッツのメンテナンスパスポートM78ですが、今朝担当者の方から電話があったので昼過ぎから持っていってきました。

エンジンオイル交換なんかの作業も30分程で終わり、フロントタイヤのミゾが少ないということを指摘されました

その後、オイル添加剤の「MT-10」というものを薦められたので入れてもらいました。
ドライスタート等によって荒れた金属表面を滑らかにしてくれるもので、100km走行するまではオイル交換をしないように言われました。

オイル交換も終わって添加剤も入ったからか、帰りはなんだかスムーズに走るような気もしました。

半年後はまた車検ですが、宝くじにも当たらなかったので、まだまだこの車に乗り続けようと思います

2008年8月15日 (金)

スクエニのCDが届いた

SQUARE ENIXのソフトを買う毎に登録していたSQUARE ENIX MEMBERSのポイントが貯まったので、交換アイテムを選択していたのが到着しました。

Semusic 「SQUARE ENIX MUSIC オリジナル・コンピレーション・アルバム Vol.1」と「SQUARE ENIX MUSIC オリジナル・コンピレーション・アルバム Vol.2」です。

iPhoneにでも入れて聴こうと思います

2008年8月14日 (木)

新盆

先日旅立ったおばあちゃんの新盆がありました。

みんなで拝んでその後お墓に行き、竹を焼いてパンパン鳴らすみたいでしたが、シューと鳴って終わりました。
でも新盆の時にはこんなことをする・・・っていうのも伝わっていかないと誰もわからなくなってしまいそうですね。

その後は家に戻って親戚と食事をしましたが、こんなときにしか親戚と会わないんだなぁと考えると、ちょっと微妙な気持ちになりました。

2008年8月13日 (水)

こんなの買ってきた

Dsgames 任天堂DS用ソフト、「テイルズ オブ イノセンス」と、「花より男子 恋せよ女子!」を子供たちが購入しました。

テイルズの方は、私が先日からプレイしているXbox 360用ソフトの「テイルズ オブ ヴェスペリア」を見ていた長女が「私もテイルズがしたい」と言い出して買ったもので、次女は「面白そう」ということでこのソフトにしました。

この2つのソフトでここでも書いたクラブニンテンドーでやっているキャンペーンの募集口数が1口増えました。
これで計3口・・・当たるといいなー

2008年8月11日 (月)

TOVが面白い

先日購入したXbox 360用ソフトの「テイルズ オブ ヴェスペリア」ですが、夜な夜なちょっとづつでも進めていこうと思っていたら、夜だけどころか休日の昼間まで家族をほったらかしにしてプレイしてしまうほど面白いです

今日は仕事ですが、また今晩続きをしようと思います。
止め時が無かったり続きが楽しみなRPGって久しぶりの様な気がしますね

2008年8月10日 (日)

帰省してきた

妹とその子供たちが夏休みということで帰省してきました。

夜は10人で食事に行きましたが、さすがに10人となると入れるところが限られますね。

また数日間はにぎやかだと思いますが、うちの子供たちも喜んでいるのでいい思い出作りができるといいですね

2008年8月 8日 (金)

2.0.1のその後

先日アップデートのあったAppleのiPhone 3Gですが、ソフトウェア2.0.1にしてから数日使ってみました。

2.0.0(5A347)の時はほぼ毎日電源のオンオフをしないと不安定になることが多かったものの、2.0.1にしてからはオンオフを忘れても特に支障が無いような気がします。

とはいえ、重いページを見るとブラウザが落ちたり設定画面が出てこなかったり日本語入力が遅くなったりすることもありますが、そうなる頻度は下がっているような気がします。
・・・気がしますってレベルですが

バージョンが変わったものとしては今回のアップデートが初ですし、これからも改善されていくことでしょう。
MobileMeはあれ以来余り改善が見られませんが、こちらも頑張ってもらいたいものです

それでもAppの充実によってどんどん便利になっていくのが嬉しいですね

Tales of Vesperia

注文していたソフトが到着しました。

Tov Xbox 360用ソフト、バンダイナムコの「テイルズ オブ ヴェスペリア」です。

先日購入したソウルキャリバーIV」もまだ余りできていないのに、次から次へとソフトが増えて大変です

大人にも夏休みがあればいいのになぁ

久しぶりのRPGなので、夜な夜な少しづつでも進めていきたいと思います。

2008年8月 7日 (木)

キラキラ太陽となかまたち

昨日は長女の誕生日だったので、早めに帰宅してみんなで焼き鳥を食べに行きました

その後長女が欲しがる任天堂DS用ソフトを購入し、帰って誕生日ケーキを食べました。
ケーキも余り甘くないチョコケーキだったので、なんとか一切れは食べることができました

Bkjmonok 長女への誕生日プレゼント、「牧場物語 キラキラ太陽となかまたち」です。

もう小学6年生なのにこんなソフトをやらなくても・・・と思いましたが、自分が小6だった時のことを思い出してみると、必死にファミコンのマリオブラザーズ(スーパーではない)をやってたのが脳裏を横切りました

でもこのソフトのおかげで今クラブニンテンドーでやっているキャンペーンの募集口数が2口になりました。
当たる確立も2倍ですね

とりあえずプレミアムシルバーとプレミアムブラックに申し込んでみましたが、競争率が高そうなのでまったく当たる気がしません。

でももし当たったら、ここで紹介したいと思います(当たる気でいる

2008年8月 6日 (水)

FileMagnetその2

さっきここで、iPhone 3G用ソフトの「FileMagnet」に転送したテキストファイルの日本語が文字化けしててちゃんと表示できないと書いてしまいましたが、試しにMacで作成したテキストファイルを転送してみると普通に日本語も表示することができました。

Windowsで作成してWindows Mobile等で参照していたTOMBOのファイルそのままでは日本語表示が文字化けしてしまうものの、Macのテキストエディット標準の保存形式であるUnicode(UTF-8)なら日本語も表示できるということが分かりました。

Windowsで作ったテキストファイルはShift JISだから化けていただけなんですね・・・ということで、Shift JISからUnicodeに変換してみました。

使った文字コード変換プログラムは、KASHIM.COMさんのKanjiTranslatorです。

このソフトは以前から便利に使わせて頂いており、変換したいファイルが含まれているフォルダを丸ごとドラッグして変換ボタンを押すだけで、簡単に全てのファイルを変換してくれるという素晴らしく便利なソフトウェアです。

TOMBOの元ファイルをTomboRootUniという名前のフォルダに複写し、そのフォルダを丸ごとKanjiTranslatorにドラッグします。
変換先文字コードは「UTF-8(BOM付き)」「改行=CR+LF」にしました。
あとは変換ボタンを押すだけで、あっという間に全てのファイルがUnicodeに変換されました。
変換時に上書きされてしまうので、元ファイルは必ずバックアップを取るか変換用ファイルを準備してから変換するようにしましょう

そしてそれを「FileMagnet」に転送してみると・・・

Fm3 こんな感じで、何の問題も無く日本語を表示することができました

これがさっきここで書いたLANケーブルの配線図をメモしたものですが、さっきまでは文字化けしててさっぱり意味が分からなかったものが、なんとなく分かるようになりました

他のメモも全て問題なく日本語表示されており、ひと手間掛かりますが、これでようやくこれまで使っていたTOMBOのメモファイルを持ち歩くことができるようになりました。

ひと手間といってもそんなに手間ではないですし、文字コード変換も「FileMagnet」への転送も速いので嬉しいですね。

FileMagnet」を買ってよかった
それに、素晴らしいプログラムをフリーで提供してくださっているKASHIM.COM様にも感謝です。

これでiPhone 3Gがこれまでの倍くらい便利になったような気がします。
他にも写真や動画も転送して試してみたところ、数MBの大きな写真を開くと時間が掛かったり「メモリー足りません」っぽい表示が出たりもしましたが、普通のファイルはとても便利に参照する事ができました。
まさに待ちに待ってたソフトですね。
素晴らしいです

FileMagnet

iPhone 3Gを買ったときから、ずっとTOMBOが欲しいTOMBOが欲しいと書いていましたが、それらしく使えるソフトを見つけたので購入してみました。

そのソフトは、こちらのメーカーの「FileMagnet」というソフトになります。

アプリケーションは有料(価格は600円)ですが、評価のコメントも良かったので、早速App Storeで購入してインストールしてみました。

iPhone 3GにはApp Storeでダウンロードしたものをインストールし、転送を行うMac側のソフトも上記メーカーサイトからダウンロードしてインストールしました。

Fm1 そしておもむろにTOMBOで仕様しているメモファイルをMac上の転送ソフトにフォルダ毎ドラッグしてみると、そのままのフォルダ名が表示されました。

そしてiPhone 3G側で「FileMagnet」を起動すると転送が始まり、暫くするとiPhone 3Gの画面上にはこんな風に転送したままのフォルダ名が綺麗に表示されました。

表示フォルダ内のサブフォルダやその中のファイルなんかもちゃんと転送されており、ファイル名も文字化けもせず綺麗に表示されていました。

Windows Mobile機では普通にできる、PCで作成したファイルを簡単に参照するといったことがiPhoneでは出来なかったのでとても不満でしたが、このソフトを使うことによって簡単に参照することができるようになりました。

おまけに転送も簡単で、iPhone 3G側で指示するとWi-Fiを使って簡単に転送することができます。
また、iPhone 3G上にある「FileMagnet」のファイルをMacで取得することもできますので、とても便利になりました。

し、しかし・・・

Fm2 フォルダ名やファイル名には何の問題もなく日本語が表示されているものの、単なるプレーンテキストファイルの内容はこんな感じで日本語が文字化けしてしまいます

このメモはLANケーブル作成時の色の順番を書いたものですが、日本語が化けていて内容の意味がさっぱり分かりません

他の日本語を含むメモも同様で、これではせっかく使えると思ったTOMBOデータも、殆どが訳の分からない内容になってしまいます。

TOMBOと比較して内容の暗号化や更新ができないのは残念ですが、その代わりこちらはテキストデータだけではなく、写真やHTMLファイル、PDFファイルなんかも同様に転送してオフラインで参照することができます。

これで日本語表示さえ完璧になってくれたら凄く便利になるんですけど、App Storeの他のソフトのようにアップデートに期待するしかないですね

日本語を使っていないメモは普通に見えますし、化けてても何となく分かる内容のものもありますので、このまま使ってその時を待ちたいと思います。

これとEvernoteがあれば便利に使える反面、どんどんと脳が退化していきそうですね

追記テキストファイルの日本語表示ができないのは、文字コードがShift JISだったからのようです。 Unicodeに変換すると問題なく見えるようになりました。 (詳細はこちら

Boot Camp 2.1

先日のiPhone 3Gのソフトウェアアップデートに関連していろいろ調べていると、以前、Boot Campの新しいバージョンが出ていたのに放置していた事を思い出しました

早速MacBookのBootCamp環境にインストールしているWindows Vistaに合わせ、Windows Vista 32bit用のBoot Camp 2.1 Updateをダウンロードしてインストールしてみました。

Btc21 インストールは簡単で、ダウンロードしたファイルを実行するだけです。

暫くするとインストールが終わり、再起動してBoot Campのバージョンを確認するとバージョン 2.1(Build 210A12)になっていました。

ただ、MacBookでWindows環境を使う場合でも、VMware FusionにインストールしているWindows XPで十分なので、このBoot Camp環境のWindows Vistaは殆ど使っていません。

なので、今回のバージョンアップで何がどう変わったのかはわかりません

Btc21m ただ、アップデート直後は使えていたBluetoothマウスが次の再起動後に使えなくなってしまいましたが、もう一度再起動すると直りました。

この辺も良く分かりません

それ以外は特に問題もなく使えましたが、Intelディスプレイドライバが新しくなったためか、このときに書いたようにFFXIのキャラクターがビカビカするようになってしまいました。

ディスプレイドライバだけ古いBoot Camp 2.0のドライバを使ってもいいんですが、この環境自体余り使わなさそうなのでそっとしておくことにしました

それ以外では、前まではプチプチとノイズ交じりだった音が綺麗になっている様な気がしないでもありません。

公開から数ヶ月経っているものなので問題も無いとは思いますが、暫く使ってみて気付いたことがあれば書きたいと思います。
・・・とはいえ、やっぱりこちらの環境は余り使わない様な気がしないでもありません

2008年8月 5日 (火)

iPhone 3Gの2.0.1

本日、AppleのiPhone 3Gのソフトウェアが2.0.1にアップデートされましたので、早速適用してみました。

Ipfw201 いつもの様に接続すると妙に長いバックアップや同期が始まり、落ち着いた後で「アップデートを確認ボタン」を押してアップデートを行いました。

ダウンロードに少し時間が掛かり、その後iPhoneにアップルロゴが表示されてアップデートが始まりました。

暫くするとiPhone 3Gのソフトウェアアップデートが終わり、その後キャリアアップデートの表示が出たものの、こちらはエラーになりました。

このアップデートはiTunesに接続する度にメッセージが表示されるものの、何度やっても「iTunesはiPhoneのキャリア設定をアップデートできませんでした。不明なエラーが発生しました。(0xE8000001)。」というエラーがでて正常にアップデートする事が出来ません。

それでも電話やメールは問題なくできているので、そっとしておきましょう

アップデートが終わった後に設定画面を開こうとするとフリーズしたようになって開かなかったので、一旦電源をオンオフした後にブラウザや日本語入力を試してみました。

快適です・・・が、電源オンオフ直後なので快適なのは当たり前ですね

暫くこのまま様子を見てみようと思います。

iTunesアップデート

先日AppleのiTunesのアップデートがありました。

その前のバージョン7.7ではWindows版に問題があったようで、うちでも変なエラーが出続けるといった問題はなかったものの、コントロールパネル内のMobileMeの設定で同期設定をオンにすると時々異様に重くなるといった問題がありました。

それが今回のアップデート後は同じように設定をしても特に重くなることもなく、同期も手動設定ながらOutlookとちゃんと同期が出来ているようです。

ただOutlook側で変更したものを同期するのはなんか怖いので、Windowsの方は未だに取り込み専用です

Mac側で更新したものはほぼ即座にiPhone 3Gに反映されるものの、Web版はまだまだおかしいですね。
それに昨日はまたMobileMeのメールがおかしかったようなので、早く完璧になってくれるといいんですが・・・

2008年8月 4日 (月)

リズム天国ゴールド

ゲームショップに行ったときに、子供が欲しいゲームがあると言って探してたのがあったので購入しました。

Rtgold 任天堂DS用のソフト、「リズム天国ゴールド」です。

音楽に合わせていろいろやっていくゲームみたいですが、裏面を見ると「つんく♂」とか書いてますね・・・

欲しがってた次女はヘッドホンをして必死にプレイしているようなので、面白いんでしょう

また飽きた頃に貸してもらおうと思います

2008年8月 3日 (日)

Chopper買ってみた

文句を言いつつも楽しんでるiPhone 3Gですが、iTunesでApp Storeを見ていると気になったソフトがあったので購入してみました。

Chopper そのソフトはMajic Jungle Softwareの「Chopper」というゲームです。

サイトの説明を見るとどう見ても古の名作「チョップリフター」なのですが、購入してプレイしてみても、やっぱり「チョップリフター」でした

元々AppleII用のソフトだった「チョップリフター」ですが、これはその関係者が作ったソフトなのかな?
それとも関係ないのかな?

どちらにしてもグラフィックも綺麗ですし、加速度センサーでヘリを操縦するのも感じが出ていてとても面白いです。
900円の価値は十分あると思います。

ランボーを見た後でファミコン版のチョップリフターを必死にやってた頃が懐かしいです

iPhoneの同期が遅い

iPhone 3Gの方も使い慣れてくると余計なことをしなくなるからか、フリーズや処理落ち、アプリのダウンも気になるほどではなくなりました。

でも今日久しぶりに同期をしてみると、その同期に小一時間も掛かってしまったのでその辺の愚痴を書きたいと思います

Ipmbsync 接続時のiPhoneのバックアップに時間が掛かるのは前から同じですが、その後の同期の中で何故か一生懸命アプリケーションを転送しているようです。

ひょっとして、同期時にiPhone単体でダウンロードしたアプリケーションとiTunesの方でダウンロードしたアプリは同期されずに、iTunesの方が優先されているのかな?
そういえばここで復元したときにもiPhone単体でダウンロードしたアプリが全て消えてたのはこれのせいかもしれませんね。
iTunesの方でアプリケーションのアップデートがあったのならともかく、それ以外のアプリまで転送されてるようなので良く分かりません。

それにしても時間が掛かりすぎです。
アプリの再転送はいいんですが、中にはBeatMakerの様に巨大なアプリケーションもあるので、どっちでダウンロードしようが、どっちでアップデートしようが、iPhone側でダウンロードやアップロードをしたときにはiTunes StoreやApp Storeからダウンロードやアップデートでもしてくれて同期してくれればいいのになぁと思いました。

試しに同期が終わった直後に一旦ケーブルを抜き差しして再度同期してみると、それでもiPhoneのバックアップが走り出して結構な時間が掛かりました
バックアップも変更されてなければスキップしてくれるといいんですが、この辺はどうにもならないのかな?
途中でのキャンセルは効くものの、ちょっと気になりました。

まだ続く微熱

昨日はちょっとだるかったものの、その夜に精を付けようと思って家族で焼肉を食べに行ったりカラオケに行ったりしました。
そして今日は特にだるさもなく、やっと治ったか・・・と思っていたものの、ちょっと念のために体温でも測っておこうと思って体温計で測ってみました。

To080803 何にもしんどくないのに体温は微熱です。

体温計がおかしいのかな?と思って嫁さんにも測らせてみましたが、特におかしくもありません。

それでも、去年は低体温で頭痛があったりして悩んでいたので、それに比べるとマシなのかな?
これでまたいきなり高熱とかになると嫌ですが、体温が高いほうが脂肪も燃えそうですし、暫くはこのままでもいいかな?

余りにも続くようならまた病院に行こうと思います・・・

初めて使った

このときに買ったMacBook用のバッグを、今日始めて使いました

Macbookb 先日、ジャパネットタカタでプリンタやデジカメとセットのパソコンを買った嫁さんの友人宅にパソコンや無線LANの設定に行ったんですが、その時に設定しやすいようにと思ってMacBookを持っていきました。

その時、初めてバッグに入れて持ち出したんですが、これより使い勝手が良くて助かりました。

それだけです・・・

次はいつ持ち出すんだろう

2008年8月 2日 (土)

BU150SW設置

先日到着した新しいUPSを設置しました。

今回購入した、OMRONの「BU150SW」です。(メーカーサイトはこちら)

Buopen

外箱を開けるとこんな感じになっています。
普通は本体だけが袋に入って発泡スチロールで押さえられてる様な気がするんですが、これは発泡スチロールに本体が入った状態で袋に入れられていたので出すときちょっと大変でした。

こちらは、机の裏に隠れてたOMRON「BN140SX」です。

Busold

暑くなる部屋での使用や使い方の問題か、頻繁に連続の警告音が鳴るようになったので今回交換となります。

上に乗ってるのはNASとNAS用のバックアップHDD、後ろの黒いのがGbEハブ。

仕様上縦置きでしか設置することができず、両方の側面に通気穴があるので設置する際には両側にもスペースが必要になります。

 

こちらが交換した新しいUPSのOMRON「BU150SW」です。

Busnew

さっきまで白かったNASやHubの土台が黒くなりました。

1400VAから1500VAのUPSになったんですが、常時インバーター給電方式の為かサイズは小さくなっています。
黒だから締まって見える・・・とかでもなさそうです。

上で書いた縦置き設置しか出来ない「BN140SX」とは違い、「BU150SW」は横置き設置もできる様です。
その場合は通気穴が無い本体左側面を下にして設置するようになるんですが、側面にはゴム足も無いし、こんな縦も横も余り変わらないような形状の物を横置きにする事ってあるんでしょうか・・・
ただそのおかげでこんな設置方法の場合でも向こう側を壁にピッタリくっつけることができるので、設置スペースが少なく済むようになります・・・が、私の場合は数本のケーブルを向こう側に押し込んでいるのでどちらにしてもくっつける事が出来ません。

 

本体の前面パネルはこんな感じです。

Buf

数個のランプしか無い「BN140SX」とは違い、「BU150SW」には状態表示の出来るデジタル表示器があります。
またメインスイッチには簡単に押せないようにプラスチックのカバーが付いてて、鉄騎のコントローラーを思い出してしまいました。

左側に出ている太いケーブルが今回のUPSのケーブルですが、先端には15Aプラグが付いており、20Aプラグも標準で添付していました。
ただ、OMRONのHPを見てここで書いた事は間違いだったようで、この「BU150SW」も「BN140SX」同様、20Aプラグにしないと仕様上の1500VA/1050Wは無理なようです。
同じOMRON製でもメーカーHPの、こちらの「BN150S」の仕様には※20Aプラグ使用時といった注意書きがあるのに、今回購入したこちらの「BU150SW」の仕様に注意書きが無いのはどうなんでしょう。
ただ、プラグを変えないと仕様上の最大出力容量が出せないと知っていた「BN140SX」のHP上の仕様にも注意書きがない時点で気付くべきでした・・・

とはいえ、15Aプラグを使用しても1100VA/950Wもの出力容量がありますので特に支障は無さそうです。

 

ブレーカーや自室まで来ている電線はここで書いた電源工事の際に20Aにしてもらっているので、本体前面の設定スイッチを20Aモードに切り替えれば1500VA/1050Wで使えるのかな?
それともブレーカーや電線が20A対応でも、プラグが15Aだとダメなのかな?
そもそも、20Aの電源のコンセント形状が15Aなのがダメなのかな?

・・・と、ぶつぶつ言ってても仕方がないのと危険も伴うため、製品出荷時状態の15A用「定格出力容量(1100VA/950W)」で使うことにします。
これでも容量が足りなくなる事はないと思いますし。

 

裏面はこんな感じです。

Bub

これより容量の小さいモデルには電源出力コンセントが6つもあるのに、「BU150SW」には5つしかありません。
これまで使ってた「BN140SX」にも6つのコンセントがありましたが、5つしか使ってなかったので結局丁度ということになります。

他にはほぼ常時回転しているファンやバッテリ増設時に接続するコネクターなんかもありますが、最近のUPSには付いてるUSB端子がないのでPCとの接続はRS-232C端子となります。
ネットワーク経由で管理できるボードもオプションで用意されているようですが、今回も管理はしないので不要です。
何かを常時運転でもするようになったら考えようと思います。

 

取り外されて他の部屋に放置された「BN140SX」です。

Buoldups

これまでの約4年間、良く頑張ってくれました。

最後の方は頻繁に警告音が鳴る様になったものの、UPSとしての仕事はちゃんと果たしてくれてたので安心して使用することができました。

ずっと机の裏に隠れていたため見た目は新品同様ですが・・・お疲れ様でした。

 

最後に、電源出力コンセントの電圧をテスターで測ってみました。

Buoldv1

こちらは今日で引退となる「BN140SX」を測ってみたときのものですが、AC電源を接続しての通常運転時でも99Vとなっています。
専用電源を引いた私の部屋とは違う子供部屋の為か、微妙に100Vに達していません。

このUPSも出力電圧調整機能を持ってはいるものの、調整間隔が広いのでこういった微妙な電圧の場合はどうにもならない様です。

 

そしてこちらがAC電源を外してのバックアップ運転中のものになります。

Buoldv2

電圧はさらに下がって98.2Vとなってしまいました。

この辺は各UPSが持っている電圧調整機能の性能次第かもしれませんが、ラインインタラクティブ方式ではこんなものかもしれませんね。

 

そして写真を撮り忘れましたが、同じことを今回購入した常時インバータ給電方式の「BU150SW」でもやってみました。

結果は、通常運転中が100.4V(+-0.1程)、そしてバックアップ運転中も100.4V(+-0.1V程)となりました。

ちなみにこの部屋のACコンセントの電圧は102.2Vと電源工事をした時と同じく他の部屋より若干高めになってはいますが、こうやって入力電圧に影響されないのが常時インバータ給電方式の素晴らしい所ですね。

 

■関連エントリー■

UPSのバッテリーとファン交換
https://mru.txt-nifty.com/blog/2015/01/ups-efeb.html

2008年8月 1日 (金)

SOULCALIBUR IV

ソウルキャリバーIVを購入しました。

Sciv Xbox 360版とPLAYSTATION 3版があり、今回はスター・ウォーズの世界からも参戦するキャラクターがいます。

ケースの違いでも分かるように、Xbox 360版にはヨーダ、PLAYSTATION 3版にはダース・ベイダーが登場します。

どちらを買おうか迷いましたが、迷う暇が勿体無かったので両方買ってしまいました

暫く両方をプレイしてみて、何か違いに気付けばその辺を書きたいと思います。

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »