« たまごっちプラスカラー | トップページ | 本日のお買い物 »

2008年12月26日 (金)

ライン巻き替えアイテム

今年も残すところあと少しになってきたので、来年に向けてリールのラインを新調しました。

でもラインを巻くときはいいものの、糸を外すときが大変なんですよね・・・ということで、こんなアイテムを買ってみました

ダイワの「ラインチェンジャー400」と、第一精工の「ラインマーキー」です。

Lineitem

糸を外すときに使うのが「ラインチェンジャー400」で、糸を巻くときに使うのが「ラインマーキー」になります。


この「ラインマーキー」の方はロッドの代わりにこれにリールを付け、先にラインのボビンを付けて巻くようになります。

ベイトリールの場合には直巻きなので、今までやってたようにロッドにリールをつけて、足でボビンにテンションを掛けながら巻けばいいんですが、スピニングリールの場合はそれだとラインがヨレる場合があります。

この「ラインマーキー」を使うと回転ホルダーが勝手に回転してくれたり固定したりもできるので便利です。


ラインチェンジャー400」の方はこんな感じに使います。

Linechg

ラインを他のボビンに巻き替えしてくれるものではなく、ただ引き出すだけのアイテムで、小さな穴にラインを通してボタンを押すと、中のローラーが回転してラインを引き出してくれるようになってます。

そのスピード、400m/分

100mちょっとしか巻けないリールでも手で抜こうとすると大変なのに、これを使うと10秒ちょっとで抜き取ってくれます

でもベイトの場合はサミングしてないと物凄いバックラッシュになります・・・というか、なりました


こんな感じで、STEEZ 100HLに「DAIWA DEF BASS FLUORO(14lb)」、アンタレスDC7LVにはここで買いだめしてたBAWO SUPER HARD PREMIUM-PLUS Hi-Grade(16lb)」を巻きました。

DAIWA DEF BASS FLUORO(14lb)」は300m巻きなのでボビンが大きく、「ラインマーキー」に付ける事ができなかったのでこれまで通りロッドと足を使ってテンションを掛けながら巻きました。

BAWO SUPER HARD PREMIUM-PLUS Hi-Grade(16lb)」の方は「ラインマーキー」を使って巻きましたが、テンションも好きに掛けることができて手軽に巻くことが出来ました。


とりあえず2つのリールを巻き替えしてみましたが、残りのリールも早めに巻き替えしようと思います。

特にここで新調したEXIST STEEZ CUSTOMの方はここで購入したWarterLandの「これで!!ヨリトレール」(7.5g)を使ってもどうにもならなくなっています

フロロ専用ということでこちらにも「BAWO SUPER HARD PREMIUM-PLUS Hi-Grade(6lb)」を巻いてますが、スピニングリールの宿命だけはどうにもならないようです


両方ともそれほど高価なアイテムではないので、ラインを良く巻き替えする人には便利に使えると思います。

オススメです

« たまごっちプラスカラー | トップページ | 本日のお買い物 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« たまごっちプラスカラー | トップページ | 本日のお買い物 »