« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009年1月

2009年1月31日 (土)

ナムコミュージアム.comm

1月29日に配信が開始された「ナムコミュージアム.comm」をダウンロード購入してみました。

PS3を起動するのは久しぶりなので、まずはFwのアップデートをしなくてはいけません
システムソフトウェアは「バージョン 2.60」になりました。

そしてPS Storeでソフトをダウンロード購入し、ダウンロードとインストールを暫く待つと、タイトル画面が出ました。

Nmc

これまでのナムコミュージアムシリーズに比べると、画面もシンプルになっていてなんだかいい感じです。

収録されているソフトは、「パックマン」、「ディグダグ」、「ギャラガ」、「ドラゴンスピリッツ」と「ゼビウス」、「ゼビウス リザレクション」になります。

目当ては新作の「ゼビウスリザレクション」なんですが、とりあえず旧作を一通りプレイしてみました。

旧作はアーケードを含め、各ハードへの移植物や他のナムコミュージアムシリーズでもやりつくしてきたんですが、今やっても面白いものばかりですね

各ソフト毎にサウンドプレイヤーというものがあり、各ソフトの音楽やサウンドエフェクトを聞く事ができます。

Nmcsp

ドラゴンスピリットの音楽は、いつ聞いても最高ですね

でもこれは垂れ流しなのかな?
できればソフトで実音源をエミュレートしたもので鳴らせてくれると嬉しいんですが、聞こえてくるのが同じなら代わり映えしないですからね・・・
個人的には、聞こえてくるのが同じでも、垂れ流しとソフトエミュ音源で実データが鳴ってるのでは精神的に大違いです

一通り旧作をプレイしたり音楽を聞いたりした後で、お目当ての「ゼビウス リザレクション」をプレイしてみました。

Nmcxr

想像していた以上にゼビウスです
素晴らしくゼビウスです

これだけでも1200円の価値があるかもしれませんし、これの為だけにPS3を買ってしまってもいいかもしれません・・・って言い過ぎかな

これが売れるとこのシリーズの続編も多分出るでしょうし、これまでのシリーズに収録されていた単なるアレンジではなく、今回の様に新作が追加されるのなら欲しいですね
どんどん続編が出てくれるのに期待します

昨日のお買い物

昨日も仕事帰りにちょこっと釣具屋に寄り、ちょこっと買ってきました。

Kn090131 常吉の「HANHAN TRAILER」のピンクdeビートとソリッドブラックとO.S.Pの「ASURA O.S.P RUDRA 130SP」のピンクレディーです。

ハンハントレーラーは先日購入したハンハンジグに付けて使い、ルドラは春先まで保管です

今日は子守でどこにも行けないので、明日自由な時間が出来たらまた野池周りでもしたいと思います。

最近ベイトタックルを使っても釣れる気がしないので、スピニングタックルだけ持ってフィネスのみで頑張ろうかな

2009年1月30日 (金)

フライングルアー

あるものを探すために押入れの中をゴゾゴゾしてると、奥の方からこんなものが出てきました。

Fllure フライングルアー

約10年前に深夜のテレビショッピングで見たときに衝撃を受け、これは釣れる!と思って会社の人3名がそれぞれ一つづつ購入しました

これの小さめのものを使って1匹釣ったことがあるものの、普通のグラブの方が釣れるような気がしてこちらは余り使わなくなったので、その後は押入れに放り込みっぱなしでした・・・

このエキスに浸して久しぶりに使ってみようかな

2009年1月29日 (木)

RAP EX SE

HORIから、Xbox 360用ジョイスティックの「リアルアーケード Pro. EX SE」が出るようです。

私も持ってるリアルアーケード Pro. EX」の様な中途半端な構成ではなく、今回は名称のSEが示すようにスティックもボタンもセイミツ製になっているようです。
その分値段も微妙に高くなってますね

この製品の売り文句である、2Dタイプの格闘やシューティングゲームに有効だというのは分かるんですが、ここに書かれている「製品を永くご愛用いただける様、上記以外にもRAPEXから微細な仕様変更が加えられております」という部分が気になります

気になったボタンをサンワ製に変更して特に問題も無くRAPEXを愛用しているので、このRAPEXSEを買うことはないとは思いますが、何となく欲しくなる要素がありますね・・・
欲しくなったところで、お金が無いので買えません

2009年1月27日 (火)

本日のお買い物

平日は釣りにもいけないので、いつもの様に買ったものでも紹介します

Km090127 今回購入したのは、常吉の「HAN HAN jig FLEX」の1.5gのカマツカとウォーターメロンシード

Megabassの「ZULLPETA 1.75"」のオリーブレッドフレーク

NOIKEの「ツノアリケムケム」の0.9gのコバスです。

先日の釣行でもショートキャロスモラバヘッドトレーラー付きの遠投でだけ釣れかけたので、フィネスに頼ることにしました

しかも、先日の様に根掛りを恐れてフッキングに躊躇し、フィネスでもバラシてしまうといったことの無いようにちょっと多めに買い込みました

これだけ買ってもハードルアー数個より安いんですよね・・・

いろんなリグにいろんなトレーラーを試したりしながら、この冬はフィネス道に生きようと思います

2009年1月26日 (月)

Vitzももうすぐ7年

ネッツから、もう直ぐVitzの車検ですよハガキが来ました。

Gto 今回は3回目の車検になりますので、この車から乗り換えてはや7年なんですね・・・

この画像や下の画像をデジカメの画像フォルダから探してみたんですが、この7年、早いようでいろいろなことがあったのが分かりました。

田んぼの一部を整地して納屋を建てたり、家を改築して子供部屋を作ったり、その頃は長女も次女も小さくてまだまだ可愛げがありました
それにまだ末っ子も生まれてなかったんですよね
そう考えると「はや7年」も「まだ7年」に思えてしまいます。

Vitz ノーマルで大事に乗ろうと思ってたVitzも、納車後直ぐにどこかで当て逃げされてるのに気付き、モチベーションが下がるのをどうにかしようという建前で、その部分の修理と一緒にホイール交換や車高調を入れたり給排気系を交換したりしました

そのお陰か今でも飽きることなく愛着を持って楽しく乗れていますが、グランディスからの乗り換えで軽を買うことになったので、軽には私が乗ってこっちには嫁さんが乗るようになります

今の予定では、車検は来月の21日です。
ネッツに確認してみると、他の車から外したETCや他で買ったタイヤの持ち込みも大丈夫そうなので、できるだけ節約して安く上げようと思います。
あとは、嫁さんが乗りやすいようにもう少し車高を上げてもらおうと思っていますが、ミッション含めて今までのグランディスより乗りづらいと思うので、慣れるまでが大変そうです

2009年1月25日 (日)

本日の釣行

昨晩また雪が降った様で、朝は昨日よりも雪が積もっていました。
それでも久しぶりに釣りに行ける日だったので早起きし、近所の野池を回ってきました

池の周りは当然真っ白
滑って池に落ちないように気をつけながらメタルバイブを投げ続けるも、釣れる気配なし・・・
9時位から12時位まで頑張ってもノーバイトだったので、うどんを食べて釣具屋さんに行きました。

Lm0903 そこでルアマガ3月号を購入しました。

各メーカーの新しいタックルやルアーなんかも載ってて、これまた目の毒でした

暫くぬくぬくしてロストしたメタルバイブを補充し、再度さっきまでやってた池に向かいました。
その頃には日も照ってたので、池の周りの雪も殆どが溶けていました。
しかし、やっぱり釣れる気がしません

気分を変えようともうすこし南側の池に向かうと、釣具屋さんでよく合う方にお会いしました。
話を聞くと、メタルワサビーで1匹釣れたとのこと
おおっ!と思ってジャカブレードのシルバーを投げまくってみるものの、やっぱりそう上手くはいきません

そうこうしてると、会社の先輩が末っ子を連れて釣りにやってきました。

その後暫くして、スピニングタックルに変えてみました。
ショートキャロのスモラバヘッドにこの前買ったノイケシャッドを付けて投げた1投目、トゥイッチしてるとなんかモソっと重くなりました。
良く小枝が釣れるポイントだったのと、ただ重くなっただけでなんの生命感も無かったのでフッキングもせずにそのまま巻いていると、水面に出た瞬間にバシャバシャと暴れるバスの姿が見えました。
その直後バスの姿は見えなくなり、さっきまで重かったテンションも一気に軽くなりました

ということで、結局朝9時から16時過ぎまで3つの野池で頑張ってみたものの、1バイト(気付かず)、1バラシ、ノーフィッシュという結果に終わりました。

でもやっぱり楽しいですね
先日購入したグローブも暖かく、サーモスーツを着てグローブをしてると、こんな雪が降った日でも寒い思いをせずに釣りをする事ができました。
また行ける日にはどんどん野池を回り、どんどんノーフィッシュの記録を伸ばしたいと思います

2009年1月24日 (土)

シンスプリントと雑誌

長女がバレーに行く前に足が痛いと言い出したので整形に連れて行くと、疲労性骨膜厭(シンスプリント)と診断されました。
注射を打たれて電気治療みたいなのをやられてましたが、最初は仮病かと思ってただけにちょっとびっくりしました

書いてくれた診断書には「必ず7日間はランニングさせないで下さい」と書いていましたので、その後行ったバレーの練習でも周りで玉拾いをしてただけのようです。
来週は小学校のマラソン大会があるようですが、これにも出られそうにありません。
でもさすがに残念そうな顔はしてませんでした

その送り迎えの途中で本屋に行き、こんな本を買ってきました。

Bk090124 大昔からずっと購入してきてる「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の162巻です。

たまーに本屋に行った時に新しいのが出てたら買うようにしてるんですが、前の巻を読んで暫く経ってから買うことになるので、本屋に並んでるのが持ってるのか持ってないのかが良く分からなくなります。
立ち読みもできないようにパックされてるので内容を読むこともできませんし、頼りは表紙と「・・・の巻」という情報だけです。
でもそれらを見ても、買ったかどうかが分からなくなってこれまでにも数回被って買ってしまったこともありましたが、WM機のTOMBOや、そのデータを移行したiPhoneのFileMagnetなんかでチェックするようになってからは被ることもなくなりました。
今回もチェック用のメモを、現在持ってる最新刊は162巻ですって内容に更新しました

あとは、軽自動車を買おうと思ってるので、なんとなく「K・STYLE」って本を買ってみました。
でもこんな本は読まないほうがいいですね・・・目の毒です

久しぶりに雪が積もった

天気予報でも今日からは雪だったんですが、朝起きて外を見るとこんな感じになっていました。

Yuki この地方では積もってもこのくらいですが、久しぶりの雪に末っ子は喜びそうです。
まだ寝てますが・・・

さらに道路は車が通るたびにバリバリいってますので、凍結しているようです。

今日は保育園のイベントがあるので嫁さんも行くようですし、長女と次女は学校でバレーボールの練習があるようです。

こういった雪や凍結に慣れてない地方なので、気をつけて行ってもらいたいものです。

私は昼に子供を迎えに行くまで暇なので、家でぬくぬくしときます

軽自動車税の増税?

維持費を考えて軽自動車を買おうと思ってる矢先、いろいろ調べてると去年の8月くらいに税制見直しで軽自動車税が増税されるかも?って話で盛り上がったようですね・・・
その後や結局どうなってるのかわかりませんが、これってどうなんでしょう?

でも良く考えてみると、排気量が小さくボディも少し小さいもの、車重や燃費なんかは殆どリッターカーと変わりませんね
ヴィッツRSと買おうと思ってる軽ワゴンを比較しても、重量は同じく1トン位あるのに排気量は半分以下ですし、燃費も多分変わらないでしょう。
1.5リッターのヴィッツRSでも普通に走ると実測11km/Lは走りますし。

同じようにガソリンを使い、同じ位の重さで道を傷める・・・これで税金が優遇されてるというのは納得いかない部分もあります。

しかし、税制見直しにあるようにCO2排出量がどうのこうのいうのなら、固定にするんじゃなく実車にそういうメーターを付けて、使った分だけ払わないとおかしいですよね。
アイドリングしまくり、走りまくりのトラックやタクシーと、殆ど乗らずに飾ってるだけのCO2削減に貢献している車の税金が同じなのは納得いきません
消費税やガソリン税なんかは使った分だけ税金を払うのである意味高くなっても納得いきますが、CO2削減やエコと言ってごまかして適当に税金を取るのはさらに納得いきません

それに、もし本当に軽自動車の税金が上がってしまったら、そこらに並んでる軽の中古車はどうなるんでしょう?
誰も買わないですよね
制度開始までに生産された軽自動車は税金据え置きとでもするつもりでしょうか・・・

これまでは軽自動車には余り興味もなくこんなことを考えたこともありませんでしたが、素直に税金が安くなるからと思って軽自動車にしようと考えたとたんにこんな情報を目にしてしまったのでちょっと複雑な気分です

でも税金が上がったとしてもタイヤなんかの消耗品代は安いですし、車検代も安いので維持費が安いことには変わりありませんね。

とはいいつつ、結局何が本当なのか良く分かりません。

・・・分からないならいいか

私の場合は、税金含めた維持費の削減目的というのもありますが、小回りの効く軽で快適にバス釣りができるというのも目的なので
でも税金がそんなに変わらないのなら、同じボディサイズで消耗品も変わらないような車にパワーに余裕があり燃費に有利なエンジンを積んでくれてる方が快適で良さそうですね。

最近ニュースでこの件を聞くこともないのでうやむやになってるのかな?
この時期に政府も増税増税なんていえないでしょうし、軽自動車税が増えると深刻な地方が喜ぶのも分かりますが、やっぱり細かいことは良く分からないので無視しようと思います

素人がいろいろ考えなくても、頭のいい議員さんや官僚さんたちはもっとちゃんと考えて誰もが納得いくように決めてくれますよね

でも、もっと考えれば税金の無駄遣いを無くせるのでは?ということは素人にしか分からないのかな

2009年1月23日 (金)

エブリイワゴン・・・

先日WEBからカタログ請求してた、スズキの「エブリイワゴン」のカタログが来ました。

Everywgn 到着したカタログです。

バモスとホビオのカタログを請求したときには、バモスとホビオのカタログとそれぞれのアクセサリーカタログが届き、アトレーワゴンのカタログを請求したときには、アトレーワゴンのカタログとアトレーワゴンのアクセサリーカタログが届きました。

しかし今回は、エブリイワゴンのカタログと、なぜかラパンのカタログが届きました・・・しかも、エブリイのアクセサリーカタログが入っていません

カタログ発送センターの人が、エブリイワゴンのアクセサリーカタログと間違えてラパンのカタログを入れちゃったのかな?

とりあえず、バモスとホビオとアトレーワゴンとエブリイワゴンの4台の中からどれを買うかを悩み、どれを買うか決めた後でも、ディーラーではどれを買おうか悩んでるフリをして値引きしてもらおうと思います

実際に買うのは乗換元となるグランディスの車検が切れる5月までは待てそうにないので、3月のヴィッツの車検の後位かな?
モデルチェンジやマイナーチェンジを控えてる車種は、それまでに発表だけでもお願いしたいところです

本日のお買い物

今日は会社帰りに久しぶりに釣具屋さんに行き、こんなものを買ってきました。

Kn090123 JACKALLの「Super J Reaper 3"」のノイケシャッドと

NORIESの「JAKA BLADE」のレッドタイガー(16g)です。

ノイケシャッドの方はこの前のテールがピラピラしてないタイプでも結構実績があるので、こちらも釣れそうです。

・・・子バスばっかりですが

ジャカブレードの方は冬の定番といった感じなので、遠投してジャーコラジャーコラしたいと思います。

明日はちょっと無理そうですが日曜は自由を貰えそうなので、久しぶりに野池にでも釣りに出掛けよう思います

・・・この季節、余り釣れる気がしませんが

2009年1月22日 (木)

Zガンダムと百式

ネタがないので押入れを漁ってみたところ、こんなのが出てきました。

Honz 大昔にゲームセンターで、ルーレットに+2とか-3とかあるやつで+5まで行くと棚が倒れて景品が落ちてくる奴でゲットしたものです。
無性にこれが欲しくなって、結構使いました

暫くは机の上に飾ってたんですけど、なぜか押入れのCDガラスケースの中に放り込まれていました。

ウェイブライダー形態のゼータが少し薄い気がしますが、今見てもかっこいいですね。
ガンダムの中ではゼータが一番好きです。

Kdszg こちらは画像フォルダを漁ってたら出てきた2002年の画像です。
当時使ってたセンタースピーカーの上に乗ってますね

そして隣には、可変戦士Zガンダムが立っています。
ちゃんとウェイブライダー形態にも変形し、モビルスーツ形態もなかなかのプロポーションなので気に入っています。
こちらは初出のものですが、2008年くらいにもう少しちゃんと変形できる新しいタイプが出てるようですね。

同じように一応変形するずんぐりむっくりのZガンダムのおもちゃを中学か高校の時に持ってたんですが、こちらは学校に持って行ってたのを先生に見つかって没収された記憶が薄っすらとあります

久しぶりにZガンダムを見たくなりました

2009年1月19日 (月)

アトレーワゴンもいいな

先日から書いてる車の乗り換えの件ですが、先日WEBからお願いしておいたダイハツ「アトレーワゴン」のパンフレットが届きました。

Atraiwgn なんとなくバモスかホビオが欲しくてそれ以外の車には興味が無かったんですが、いろいろみてるとこの車も気になりだしました。

それ以外の車には興味が無いと偉そうなことを言っても、アルミボートを載せられて、いろいろ積めて、快適にバス釣りができるような車の中では軽ワゴン位しか買えないだけだったりします

こちらのアトレーワゴンは、バモスやホビオより良い装備が沢山付いているのに案外安いところが気に入りました。
それに、見た目もナウなヤングに受けそうなスタイルです
内装の色がちょっと気になるものの、黒っぽくなるオプションやシートカバーがあるのでどうにかなりそうです。

WEBで他メーカーの軽ワゴンも見てみましたが、新たにスズキのエブリイワゴンだけWEBからカタログ請求してみました・・・三菱とスバルは予選落ちです

こんな感じで軽ワゴンのカタログを必死に見比べつつブツブツ言いながら、冬の夜長を過ごそうと思います

免許の更新行ってきた

今日は運転免許の更新日だったので、振替休暇を取って警察署に行ってきました。

Menkyo 講習後には講習に使ったテキストを貰うんですが、いつも貰っても困ります

そしていつものように1時間弱の講習を受けると新しい免許証をもらえるんですが、これまたいつも毎回1時間弱の講習を受けないといけません

おまけに最近始まったICチップ入りの免許証になると思ってたら、もらえたのは普通に住所を書いてる普通の免許証でした。

おまけになぜか青色です

そしていつも貰っても困る免許証ケースも貰い、そそくさと警察署を後にしました。

次は金色だといいんですが、5年後にまた同じようなことを思っているのかもしれません

2009年1月18日 (日)

さようならアルミボート

先日釣具屋さん経由で売ってもらったアルミボートですが、ついに念願のアルミボートを手に入れたぞー!と喜んだのもつかの間、ボート自体に問題はなくとてもいい物ではあったんですがその分重く乗り換え予定の車にカートップするにはちょっと無理がありそうだったので手放すことにしました。

そして本日、新しい持ち主さんに引き取られていきました・・・


その際に、引き取ってくれる方の子供さん用に古い3タックルから1タックル選んで貰おうと思って準備していると、白い方を選択していきました。

白い方を選ぶわ」とララァが言ってたとおりでした(嘘)


白い方とはこちらで紹介したシマノの「IG-HISPEED」の1652RとScorpion「Quickfire」のタックルです。

ちなみに他に準備していた後の2タックルは、ロッドがTEAM DAIWAの「TEAM DAIWA-S 661MHRB-S」 と「TD-601-3FB by Larry Nixon」で、リールはこちらで紹介したTEAM DAIWA-S 103Pi」と「TEAM DAIWA-S 105Hi」ですが、残念ながら選ばれませんでした

シマノが好きだということもありましたし、純白のかっこよさとインラインの新鮮さにはとても及ばなかったようです。


でもボートが無くなってガラーンとしてしまった納屋を見ると、少し寂しさを感じます。

先日注文したアルミボートが届くのはまだ3ヶ月以上先になりますが、その頃にはボートを出して釣りにいけるようになってるといいんですが、乗り換え予定の車のモデルチェンジが噂されているので心配です


ボートが到着しても車が無いと使えない、でもモデルチェンジが噂されている中急いで車を買っても、いきなりモデルチェンジでは悲しすぎます

2月位にモデルチェンジの発表があると丁度いいんですが、間に合いそうにないならちょっと気になってるアトレーワゴンになるかもしれません

どうなることやら・・・

就学通知書が届いた

市の教育委員会から、長女の中学校入学用の就学通知書が届きました。

Syuugaku 約11年前にはこんな感じだった長女もこの3月で小学校を卒業し、4月からはいよいよ中学生です。

早いですね・・・

この写真の頃は何をするのも可愛かったのに、今では口ごたえばかりでろくに言う事を聞きません。
何か言ってきたと思ったら、「ゲーム買って」・・・

でも当時の自分を思い出してもそんな感じだったので、成長してるって事なんでしょうね

今はバレーボールやスイミングなんかを頑張っていますが、中学生になっても部活動なんかを頑張ってほしいと思います。

一応勉強も

iSHOOT

先日、iPhone 3Gである体験版ソフトを同僚に見せてもらい、なんか面白そうだったので私も体験版(無料版)をダウンロードして遊んでみました。
これがなんか面白い・・・ということで、製品版をダウンロードしてみました。

IshootiSHOOT」です。

どんなゲームかというと、戦車で撃ち合うゲームです

というと簡単なゲームに思えるんですが、その撃ち合う武器にいろんなものがあり、さらに砲台の角度や撃つ強さを調整しながら攻撃するんですが、その攻撃によって地形が変わったり、武器の中には壁を作るようなものもあったりして、いろいろ楽しめるようになっています。

移動ができたり武器も多彩でいろんなものがあるので全部試してみましたが、下の方の価格が高いやつの威力は凄いですね・・・使い方に気をつけないと自分まで巻き込みます

でも本当によくできていますし、評価が高いのもうなずけます。
値段もそれほど高くないのでオススメです

頑張れ免疫力

子供のバレーボールチームの中でもインフルエンザが流行りだしたようで、昨日くらいから末っ子もゴホゴホとよく咳をするようになりました。
まだ熱はないようなので一安心ですが、これが端なる風邪ならいいんですが・・・

昨日書いたように、今日も嫁さんと娘は遠くにバレーの試合に行っています。
私は末っ子の面倒をみながら寒いので一緒にずっと寝てるんですけど、ずっと寝てるからかなんかちょっとだるくなってきました。

一応お茶で喉に潤いを与えつつ暖かくしてはいますが、前にも書いたように有給休暇の残りが僅かなため、インフルエンザに罹って休むわけにはいかないのです。

思えば、あの年末に40度近い熱が出たのはなんだったんでしょう?
激しいだるさと高熱で去年罹ったインフルエンザの症状に似てたので、前に貰ってたタミフルを1錠だけ大事に残してたのを飲んだらすぐ治ったんですが、あれが今年流行するのと同じインフルエンザで、同じ型の免疫ができていたりすると嬉しいんですけど、そんなに都合が言い訳ありませんね

とりあえずは暖かくして、免疫力を高めるようにしたいと思います。

でも明日は運転免許の更新に行きますので、講習中はある意味人ごみです・・・危険です

2009年1月17日 (土)

今日から3連休

先月から社内規定が変わり、それにともなって給料日が変更になったのはとても痛いことなんですが、嬉しいことに土曜が隔週からほぼ完全に休みになりました
ということで今日は土曜なのでお休みで、先週の土曜に出勤した振替を月曜にもらったので、今日から月曜まで3連休になりました。

でも月曜は運転免許の更新に行きます。
12月に受付と写真だけ撮ってもらいに行ったんですが、地方なので講習が随分と後にあるんです。
地方なのでというか、一般講習だからかもしれません・・・
そうです、もう既に青色ということは決定しているのです

残りの二日はある意味自由なものの、土日は子供のバレーの練習やら試合やらがあるので末っ子の面倒をみないといけません。
ある意味不自由ですね
でも末っ子を連れて釣りに行くわけにもいかないので、家でおとなしくイメージトレーニングでもするか、庭で子供と遊んだりしようと思います。

月曜は子供は学校で末っ子も保育園にいくので、免許更新の講習以外は自由っぽいので、時間が取れればその辺をぶらぶらしながら釣りでもしたいと思います。
次の次の免許証はゴールドだといいなぁ

2009年1月16日 (金)

あら?

最近のニュースを見てると出ないと思われてた定額給付金ですが、出るのかな?
昨日のニュースでは来週から審議するようになったようで、定額給付金の支給も確定する みたいなことを言ってましたね・・・
どうなってるのか訳がわかりませんが、出るのは嬉しいです

子育て支援金や児童手当の支給日ももう直ぐのようです。
子供にはいろいろとお金が掛かりますからね・・・って、一番お金が掛かってるのは子供の様なおっさん(私)でした

さぁ、今日頑張れば週末はお休みなので、久しぶりに釣りにでも行きたいな

2009年1月15日 (木)

ま、まずい・・・

先月辺りからいろいろ買ってたものの引落が今月やってきます。
この前書いた定額給付金目当てで買ったものもありますが、当初給付されると言われていた2008年内は既に終わり、年度内も怪しそうというか・・・もう出ない?
うちには84,000円入ってくる予定だったので、それが無くなるのは正直きびしいです。
あの頃は出なくなるとは思わなかったので、既にそれを目当てに物を買ってますし
個人的には出すと言ってたものは出して欲しいなぁ・・・税金の無駄使いというのも分かりますが、消費に影響はあると思いますし・・・うちの場合はお金が無いにもかかわらず、いろいろと消費に貢献してるというのに

さらに先月から会社の規定が変わり、それに伴って給料日も毎月25日から翌月の5日に変更となりました。
そうなると、毎月27日位や月末、月の頭に引落されるものに間に合いません。
その位の余裕はありそうなものの、実際そんな余裕もありません
今月末、来月頭の支払をどうするか・・・
規定が変わったことにより会社も前借りを認めてくれるようですが、それにしても毎月前借りしないといけなさそう

うーん・・・定額給付金下さい

2009年1月13日 (火)

寒い

これまでは冬と言っても何とか耐えられる位の寒さだったのが、寒気のせいか昨日位からいきなり寒くなりました。
そのせいか私も体調を崩し気味で、昨日も頭が痛くて熱を計ってみると、熱があるのではなくこのときの様に熱がありませんでした

最近体調を崩しそうな時に直ぐに飲めるようにユンケルを買い溜めしてるので、それを飲んで暫く寝てると平熱に戻って頭痛もなくなりました
でもお腹の調子が悪いような悪くないような

連休も終わって今日から仕事です。
有給も残り少ないですし仕事もいろいろあるので、頑張らないといけません。
有給が残ってたとしても頑張らないといけないんですが

2009年1月12日 (月)

アルミボート発注

今年に入ってから家の用事等で釣りにも行けてない訳ですが、その分今後のバス釣りライフの事をいろいろ考える時間が取れます。
でも、金銭面では余りいろいろ考えない方がいい様な気もしますね

先日釣具屋さん経由で売ってもらったアルミボートですが、物自体はとても良いもののその分重く昨日書いたような車にカートップするにはちょっと無理がありそうだったのでどうしようか考えていたところ、今回私がバス釣りを再開することのきっかけになった会社の先輩経由で欲しそうな人を当たって貰ったところ、ある人が買ってくれることになりました

たださすがに買値のままというわけにもいかないので、1度も使用しないまま結構値引く事になってしまいましが、その方はカートップも余裕そうな四駆もお持ちですし、余り知らないときから近所の野池で良く合ってたりもしてました。
それにその方含めてお子さんもバス釣りに夢中なのでこれからもいろんな所でお世話になりそうなのと、なんかお子さんを見てると私の小学生の頃の事を思い出します。
あの拘り様を見てると将来が楽しみです・・・が、私みたいになると回りは大変かもしれませんね

ということでボートが無くなってしまう私ですが、既に新しいボートを発注しているので心配はありません
同じような免許不要の11ftのアルミボートですが、軽四へのカートップの事を考えて軽めのリベットボートにしました。
それに先日こっそり購入していたビッグタイヤの直付ドーリーの取付等もお願いしました。

到着は支払いの件もあるので数ヶ月後になりますが、春過ぎからは念願のアルミボートでフットコンを使った釣りができそうです
あっ・・・ボートが着ても積める車が無いとダメですね
こちらの方も早めにどうにかしないと

追記(2009.3.20)
 ここで注文したアルミボートが到着しました
 詳細はこちら

2009年1月10日 (土)

バモスかホビオか

ある車が欲しくなりました。
その車とは、バモスです。
なぜ欲しいかというと、釣りに便利だからです。

・・・という小学生の作文みたいな内容に小学生と同じ思考から始まりましたが先日書いたシャリオグランディスからの乗り換えを本当に考えています。

Vamoss メーカーのサイトを見ながら、普通のバモスと便利そうなバモスホビオのパンフレットを取り寄せて見ています。

HPでできるセルフ見積もりも何度もやってみたりしましたが、軽のくせに高いですね・・・

でも次おかしくなると幾ら掛かるか分からないグランディスももう直ぐ車検ですし、税金や燃費、消耗品を含めた維持費のことも考えると軽の方がいいような気もします。
それに余り遠出しないですしね・・・と、いろいろ書いてみましたが、どう見ても釣りに便利だから欲しい欲しいとしか読めないですね

グランディスの乗り換えでこのどちらかを購入したら、今私が普段乗ってる車高調入りの煩いけどかわいい車は嫁さんに乗ってもらい、こっちはほぼ私専用にしたいです。

ロッドホルダーを付けたりボートを積めるキャリアを付けたり・・・いろいろ考えているだけで楽しくなって仕事中も眠れません

2009年1月 8日 (木)

VAIO type Pが出た

SONYのVAIOシリーズに、新しいtype Pが追加になったようです。
(メーカーサイトはこちら)

ソニーからメールが来たのでチラっとサイトを見てみましたが、これは・・・
VAIO type Uを購入したときにいろいろと文句を言いながら考えてた理想形に近いではないですか!
しかも案外安い

でも、普段なら物欲魔に襲われて購入してしまいがちな所ですが、何の問題もないEeePC 901-XMacBookがありますし、そもそも釣り関係でいろいろ買いすぎてお金が無いので買えません

こんな感じでモバイルPCもどんどん進化して、次に買う時にはさらに理想形に近くなってて欲しいものです

2009年1月 7日 (水)

定額給付金を早く!

なんかまだ揉めてる定額給付金ですが、まさか無くなるってことはないですよね・・・

うちの場合は子供が3人なので計84000円貰える予定で、「年内は無理でも遅くなっても出る」と思ってたので既に昨年末に暖房機器を買ってしまいました
出てから買え!というのももっともな話ですが、「どうせ出るなら買っとこう」という人も多いのではないでしょうか?

既に買ってる人、出てからなんか買おうという人、出ても貯蓄や返金に回す人等々いるとは思いますが、微々たる物でも消費に影響はあると思います。

それに、出ると思ってる人が多い中、税金の無駄遣いだということで出さない方向に進めてるところはどうなんでしょうね・・・
とりあえず今回は出すといったんだからちゃんと出してもらって、その後で考えて欲しいものです。

こちらもそれ目当てで購入してるので、その分の返済もありますので
有言実行を求めます!

2009年1月 6日 (火)

ネタがない・・・

昨日から仕事が始まり、今年も年末年始と体調を崩して会社を休むことなく頑張っております。

それはそうと、毎日仕事を頑張ってるだけなので、ここに書くことがありません

なんかネタになるものが出てくるかもしれないので、また押入れでも漁ろうかな

2009年1月 4日 (日)

MEGABASS FLEECE JACKET

年末に注文していた物が届いたと連絡があったので、釣具屋さんに行って買ってきました。

注文していたMegabassの「MICRO FIBER FLEECE JACKET」と、並んでたので買ったOSPの「DOLIVE CROW "3」です。

Bs090104

ドライブクローは全体的に品薄のようで、ライムチャートは既に売り切れていたのでウォーターメロンペッパーにしました。

パッケージには「味と匂いでさらなる生命感」と書かれています。

やっぱり匂いは大事なんでしょうね


メガバスのウェアは先日購入したサーモスーツに続いて2点目ですが、最初は「釣具メーカーのアパレルなんてロゴが入っているだけで大したことないんじゃ?」と思っていたのが、サーモスーツが予想以上に良かったのでこちらも買ってみました。

色はブラックでサイズはXLです。

素材はフリースなので暖かく、腰や首の所が紐で絞められるようになっています。

左右と胸にあるポケット全てにファスナーが付いてるのも何気に嬉しいです。

デザインも購入したブラックだと、全体の黒と襟やファスナー周りの赤とがいい感じです。

西部警察の時代から、赤黒ツートンは少年の憧れでした(意味不明

これでロゴがmbじゃなくMegabassだったらもっと良かったんですが、mbの方がある意味目立たなくていいのかもしれませんね

真冬はこれの上にサーモスーツを着て、寒い中釣りに出かけようと思います。

正月休み最後の日

ついに正月休みも今日で最後です。

明日からのことを考えると・・・やめておきましょう

 

今日は朝から昨日やり残してた田んぼを耕しました。

頑張りました

 

その後トラクターを洗ったついでに自転車のメンテを行い、久しぶりにSTP KINGに乗って町にくり出しました!

・・・といっても、年末の忘年会から会社の駐車場に置きっぱなしだった車を取りに行っただけです。(写真は撮り忘れたので使いまわし)

Stpking

自宅から会社までは殆ど下りばかりなので疲れることも無く、今日は暖かかったのでとても気持ち良かった。

久しぶりに乗るSTP KINGに「こんなにハンドル低かったっけ・・・」と違和感を覚えたりしたものの、やっぱりいい自転車ですね。

 

途中で釣具屋さんに寄ってルアーと注文していたウェアを買い、その後駐車場に向かいました。

駐車場に付くとSTP KINGのフロントホイールを外して車につっこみ、ちょっと息切れ気味で家に戻りました。

 

大したことはやってないものの、久しぶりに自転車に乗ったのでなんだか充実した一日に感じました。

2009年1月 3日 (土)

田んぼを耕した

今日は田んぼを耕しました。

近所の他所の田んぼはだいぶ前から綺麗に耕されてるんですが、うちの田んぼだけ稲刈りの後から放置されててカチカチになっています
さすがにこのままだと次耕すときに大変だと思ったので、午後から頑張ってみました。
昨日も夜遅くまで正月番組を見てたので、午後からです

でも既に田んぼが固すぎてちょっとづつしか耕すことができず、半日頑張っても全部の田んぼを耕すことができませんでした・・・
ただトラクターに乗ってるだけなので疲れることはなく、天気のいい中iPodでダライアスなんかを聴きながらやってたので、ある意味ドライブ気分でした

まだ耕せてない田んぼが少し残ってたりしますが、明日は正月休み最後の日なので釣りにでも行きたいなぁ

またFileMagnet入れてみた

さっき書いたAir Sharingの文字化けへの対応の為に、再び「FileMagnet」を入れてみました。

このソフトはAir Sharingに乗り換える前に使っていたので、最新版も無料でダウンロードすることができました
文字コード変換もいつもの方法で行い、Mac用転送ソフトも最新版を落として転送してみました。

Fm 当初のバージョンと比べると画面が明るくなってますね

それに操作性なんかも良くなっているようです。

当然日本語のタイトルや本文もちゃんと表示され、傾きでスクロールしたりボタンで改ページできる機能が付いてて便利に使うことができました。

転送がちょっと面倒なものの滅多に置き換えするもんでもないですし、メモを参照するのはこっちの方が便利かもしれませんね

暫く両方使ってみようと思います。

2009年1月 2日 (金)

Air Sharingの文字化け

iPhoneで便利に利用しているソフトの「Air Sharing」ですが、これまではアップデートの際に凄く時間が掛かっていたものの、先日のアップデートは方法を変えたのか短い時間でアップデートすることができました。

これで時間を気にせずアップデートすることができると思ってたんですが、久しぶりにメモの入れ換えをしてみたところ、なんか文字が化けます。

当然当初からやっている文字変換をやってはいるものの、化けてしまいます。
文字コードが変わったのかな?と思っていろんな形式で変換してみたものの、やっぱり化けます。
転送してるMacの環境が変わったのかな?と思ってWindowsで転送してみても同じでした。

他の方のブログを見てみても、やはりバージョンアップによる弊害のようですね

これでは使い物になりません・・・

次のアップデートで改善されることを望みつつ、仕事始めまでに改善されなかった時のことを考えて代替ソフトを探してみようと思います

グランディスの燃費

これまでもいろいろと書いてきた三菱のシャリオグランディスの事ですが、先日油圧警告が点燈したので急いで近所のトヨタでオイル交換をしてもらいました。

これまでもスロットルボディを交換したりと数回の修理をしてきましたが、一向に燃費が良くなりませんでした。

これまで書いてきた主なエントリーはこちら
その後のグランディス
グランディス戻ってきた
グランディス故障
グランディスまた故障

それが今回トヨタでオイル交換をしてもらってから、やけに燃費がいいのです
三菱でオイル交換をしてもらうと余り改善しないのに、トヨタでオイル交換してもらうと改善した・・・というのはなんか変な話ですが、ECUの積み重ねか他の事が影響しているのかもしれませんが、今回は明らかに改善しています。

でも以前からあって修理の際に何度報告しても直らない走行中にエンジンがノッキングの様なものを起こしてドドドドドドという症状は未だに時々出るものの、先日初詣に行った時に高速道路の走行やお寺周辺での結構な渋滞を含めたグランディスのセンターコンソールでの平均燃費表示は約10km/lといった感じでした。

これまでの約倍です

いきなり倍ってところが胡散臭いですが、これまでも同じ様に高速道路をできるだけの低燃費走行しても6km/l行くかどうかで、今回の様な渋滞もあったなら必ず5km/lを切る状態になってました。

それがなぜ急に・・・

Grandis この写真は新車購入して車高を落としたりホイール変えたりした後の物で、約9年ちょっと前のものになります。
このころは当然調子の悪いところもなく、GDI最高だとも思っていました

今も外観は変わらず綺麗なものの、まだ7万kmも走ってないのに、最高だと思ってたGDIのエンジンに急激な劣化が見られます

でも、一体なぜ急に燃費が良くなったんでしょう?

・・・あっ!

最近このグランディスの調子も悪いしもう直ぐ車検だし、バス釣りに夢中になったということで維持費も考えてバモスホビオ辺りに乗り換えようかな?と嫁さんと相談していた所なんです・・・ひょっとしてそれを感じ取って頑張っているんでしょうか

でもドドドドとノッキングの様な症状がでるのと、数ヶ月でオイル警告灯が点燈するのはどうしようもないですね
でもグランディスにならあの重いアルミボートも積めそうなので、もう少し考えてみようと思います。

DSi Ware落としてみた

ニンテンドーDSiブラウザーに続くDSi Wareが先日出ました。
年末で忙しかったこともあって暫く放置していましたが、正月休みで時間もあったので試してみました。

まず久しぶりに起動してニンテンドーDSiショップに接続すると、本体の更新が必要だと言われたので更新します。
そして再度DSiショップに接続すると、お試しという事で1000ポイント貰うことができました
これはありがたいですね。

そして何を落とすか迷いましたが、今のところ無料、200P、500P、800P以上のプレミアムというカテゴリーがある中、どうせなら複数欲しいと思ったので、プレゼントされた1000Pだと200Pのと800Pのか、500Pのを2つかという選択になりました。

というかそんなに深く考えてませんが、適当に選んだのがこちらになります

Dsim

Wii Wareと同じくポイントを消費してのダウンロードが終わると、こんな感じにDSiメニューにアイコンが並びます。

今回ダウンロードしたのは、「うつすメイドインワリオ」と「ちょっとDr.MARIO」です。

うつすメイドインワリオ」の方は最初はやり方がわからなかったものの(説明を読んでないので)、やってると段々と分かってきました。

Umw

DSiになって搭載されたカメラをうまく使っていろいろ遊ぶことができます。
そしてそのゲームが終わった後、自分が必死になってた姿が映し出されます・・・
ちょっとビックリした反面、良く考えられてるなぁとも思いました。
こんな感じでカメラをうまく使ったソフトがどんどん出てきてくれるといいですね

ちょっとDr.MARIO」の方はDr.MARIOそのものです。

Cdm

オリジナルとVS COMモードがあり、これまで同様いい時間つぶしになります。

ただ価格の為か製品との差別化の為か、もっとこうすればいいのにといった内容は結構省かれています
こればっかりは仕方のないことですね・・・

今回は、プレゼントされた1000Pでの購入なので実質無料ということになります。
これから購入するDSi Wareは当然自腹ということになりますので、慎重に購入しようと思います。
とはいいつつWii Wareなんかも適当に買ってたりしますので、余り変わらないと思います
実際にお金を払って購入するソフトと違い、ポイント制のソフトはこういうところで買い手の弱み?につけこみますね
実際にお金を払ってポイントを買ってるということを忘れてしまいますし

2009年1月 1日 (木)

凄いバイトとファイト

新年明けましておめでとうございます。
今年初めての更新は、やはり今夢中の釣りに関するものです

昨日は体調が悪かったものの、薬を飲んで暖かくして寝てると今朝には熱も下がってたので、今日は家族で初詣に行ってきました。

そして初詣の後、もう少し遠方の釣具店ポパイに初めて行ってみました。
そして買ったのはコレ!

Rtbbfリアル体感ブルブルフィッシング」です。

パッケージには「きみの手に伝わるスーパーリアルアクション!!」と書かれており、電動で泳ぐバスをルアーで釣り上げるというものです。

電池は付属していませんが、単四電池を2本バスのお腹にセットします。
一応水が入らないようにパッキンの様なものがありました。

そしてスイッチを入れると、尻尾をバタバタと振り出します。
その状態でルアーを口に入れるとさらにバタバタします。
ちなみにスイッチを入れない状態でルアーを咥えさせてもバタバタしました。

値段の割りに良く出来てて楽しく遊べるので、末っ子がリアルバスフィッシングが出来るようになるまではこれで遊んでてもらおうと思います

ということで、何をしにポパイに行ったのか分からないというお話しでした

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »