キャリア付け直しとエンブレム
今日は朝からあいにくの天気でしたが、約100km程離れたPOPEYEに行ってきました。
高速道路に入っても風が強く、軽箱は激しく揺られて怖かったです
そしてPOPEYEに着いてお目当てのミンコタ用クイックマウントを買おうとしたところ、そこの店にあったものは今のEDGEシリーズには合わないとのこと・・・
仕方ないのでどこにでも売ってる小物だけ買って帰りました
そして家に着いて、アトレーワゴンの荷室に積んでるボックスを取り出そうとハッチを明けたところ、なんか嫌な音がしてハッチが開きませんでした
そう・・・昨日装着したカートップ用キャリアにスポイラーがモロに当たってしまってます
せっかく載せたキャリアを再び外して降ろし、横バーの前後間隔を詰めたり、スライドキットを縦バーギリギリの位置まで詰められるようにしたりしました。
そして良く測って当たらない事とステーの位置を確認し、昨日載せた時にちょっとした擦りキズが付いてしまってたので、今日はビニールテープで当たりそうなところを保護してから載せました。
ついでに位置合わせ用マークも貼っておき、そこに合わせて載せるようにしました。
結果は無事に載せることができ、擦りキズもありませんでした
ハッチを跳ね上げた時のリアスポイラーとのクリアランスはこんな感じです
真ん中のバーがスライドキットの横バーなんですが、これも補強用に入れた縦バーのエンドキャップギリギリまで仕舞えるようにしてみました。
昨日の写真を見るとわかりますが、最初はスライドキットの横バーが上の写真より10cm程出てしまってたので、ハッチが開くはずありません
後はステーの位置を微調整して締めれば完了です。
ハッチがちゃんと開くようになったので、荷室がとても便利に使えます
あと、高速道路を走って前面に虫がいっぱい付いてたので水洗いをして落とし、ついでにハッチ部分も洗って先日購入したムーヴコンテカスタム用チタン調エンブレムセットを貼ってみました。
4つエンブレムから小さなDマークだけしか使わないのは勿体無いので、写真のCUSTOMエンブレムも貼ってみました
撮影時の光の加減で普通のメッキっぽく見えていますが、ここで書いたように薄いゴールドっぽい色をしています。
Dマークは純正のメッキのものも買ったのでどちらを貼ろうか悩みましたが、特に違和感の無かったチタン調にしました。
セットの小さいDマークとCUSTOMは貼ってみたものの、大きいDマークとコンテカスタムエンブレムは貼るところがありません。
大きなDマークは車内にでも貼ろうと思って貼る場所を探してみたものの、良さそうなところがなかったのでコンテカスタムエンブレム同様押し入れに仕舞い込みました
ついでにハイマウントストップランプの下にSTEEZステッカーも貼ってみました
なんか良くあるリアガラスにステッカーを並べて貼ってるそれらしい車っぽくなってしまいました
でも、スモークフィルムを張ったのは中に何があるかを分かりにくくする為だったのに、こんなステッカーを貼ってしまったらわかる人には想像付いてしまいますね
でもそれ以前に、ボート用キャリアが付いてるのでバレバレだったりします
先日取り付けたロッドホルダーの位置も調整し、主要なタックルを積んでみました。
軽箱なら長めのロッドも問題なく積めると思ってましたが、アトレーワゴンだと172位がギリギリっぽいです。
でもそれより長いロッドは2ピースになってたりしますし、1ピースでもロッドホルダーを使わなければそこそこ長いものも積むことができそうです。
でもこのロッドホルダーに並んだタックルを見てると、やっぱり嬉しさがこみ上げてきますね
半年ほど前には憧れでしかなかった、タックルもいっぱい積めてアルミボートも積めて、好きなときに釣りにいける車が今ここにあります
嬉しすぎます
これなら、もう釣りに行けなくてもいいくらいです。
ごめんなさい、嘘です
今シーズンは行きまくるぞー
関連するエントリー
・カートップ用キャリア装着
https://mru.txt-nifty.com/blog/2009/03/post-085d.html
« あ、嵐・・・ | トップページ | IIJmioそのまま契約 »
コメント