« 秘伝再生刀シンケンマル | トップページ | DPX-U70用のUSBメモリ »

2009年4月16日 (木)

今度はmicroSDHCが壊れた

Buffaloの「RMUM-8G/BK」(メーカーサイト)が壊れました

ここで紹介した小さなUSBメモリですが、ずっとKENWOODの「DPX-U70」(メーカーサイト)用として使ってきたんですが、先日音楽を追加しようと思ってPCに接続してファイルを入れていたところ、I/Oエラーが出て書き込みが出来なくなりました。

Pc090416 中身はmicroSDHCなんですが最初の頃からエラーが多く、パナのSDフォーマッタでフォーマットしたりしたものの、USBとして使うとエラーが多かったのでSDアダプタを付けてSDとして使っていました。
まぁ、それでもエラーは出ていたんですが・・・

今回はエラーが出てから書き込みだけじゃなく読み込みでもおかしくなり、最後には認識すらしなくなりました。

でもUSBタイプのガワは問題ないようで、中に他で使ってた2GBのmicroSDHCを突っ込んでみると普通に使え、それもなんか速い
それにファイルを小分けにせずにドーンと入れても何のエラーにもなりません。

やっぱり購入時からおかしかったようですね・・・
当然保障期間中ですが手続きが面倒そうなので、安いしいいかと思って他社のmicroSDHCを買うことにしました。
今度は問題ないといいなぁ

先日同じくBuffaloのNASが故障し、今度はBuffaloのmicroSDHCが壊れ・・・NASの方はなんとかデータを復旧できたものの、こっちの場合はデータが飛んでしまいました。
うーむ・・・Buffaloとは相性悪いのかな

« 秘伝再生刀シンケンマル | トップページ | DPX-U70用のUSBメモリ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今度はmicroSDHCが壊れた:

« 秘伝再生刀シンケンマル | トップページ | DPX-U70用のUSBメモリ »