« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

2009年4月

2009年4月30日 (木)

ブレーキがおかしい

ここでちょっと書いたベイトリールのブレーキの事ですが、先日メンテしてみるとやっぱりおかしいっぽいのが判明しました。

症状が出てるのはDAIWAの「STEEZ 103HL」です。

アンタレスDC7LV」なんかと違うのは分かりますが、ブレーキ性能が違うとはいえ「STEEZ 100HL」とも結構違うのです。
マグをどこにしてもブレーキにそれほど変化はなく、簡単にバックラしてしまう状態でした

下手なのかも・・・と思いつつも、DCに慣れたとはいえ最初はこんなではなかったということで簡単にブレーキ側を開けてスプールを見てみると、インダクトローラーを飛び出させる為に遠心力で開くであろう赤いプラスチックのパーツがグリスっぽいもので固着しているようでした。
ちなみに100HLのスプールの方も確認してみると、そちらにはグリスもなにも塗られてなくて簡単に移動する様です。
時々メンテするときに、汚れを取ったりベアリングにオイルを注してはいたものの、ここまでは見ませんでした

明らかに原因はこれっぽいです。
これが動かないと回転してもインダクトローラーが飛び出さず、マグの設定を何にしててもブレーキは効きません

ということで、この部分にオイルを吹いてグリグリして対応しました。
明らかな手抜き

その状態で昨日の帰りに行った野池で、「STEEZ 651MLRB(BLITZ)」に「STEEZ 103HL」、「DEF BASS FLUORO(14lb)」にピーナッツをつけてキャスティングしてみたところ、完璧
普通のキャストはもちろん、バックハンドやピッチングも問題なくでき、いきなり上手くなったと錯覚する程になりました
なんかブレーキが効きすぎているような気がしますが、これが本来の103のマグフォースVなんでしょう。

そして暫くの間、キャスティングが楽しいので釣れなくてもいいやと思いながらマシンガンキャストしていると、急にまた症状が出始めました。
さっきまでのブレーキが効きすぎっぽいものの気持ち良くキャストできていたのが一転、簡単にバックラする様に
またブレーキ側を開けてみると、同じようにプラスチック部分の動きが悪くなってるっぽい
それに、その部品が触れる部分にまで遠心力でオイルが飛んでるようで、それも影響しているのかもしれません。

ということで今回は殆ど全バラしてメンテしてみました。

Stz103

スプールのインダクトローラー部分もCリングを外してバラして洗浄し、不要なグリスやオイル等もない100HLのスプールみたいな感じにしました。

でも微妙に調整されてる様なブレーキ部分にグリスアップした覚えもないので、購入時から塗られてたんだと思うんですが、それが固着するのっておかしいですね

まぁこれで直ればいいんですが、直らなかったらメーカーにメンテに出そうと思います。
ただメンテに出したとして、何がどう直ってくるんでしょう?

特に異常なし」という、「お前が下手なだけ」と同意な返事が返ってきたりして

2009年4月29日 (水)

3時起きの結果

今日は朝の3時に起きて準備をし、コンビニに行っておにぎりやサンドイッチなんかを買い込んで近所のダム湖にバス釣りに行きました。


暫くして現地に到着するも、さすがに真っ暗

こういう時の為に車の荷室に蛍光灯をつけてるので、明るい中、ヒップバッグに入れて持ち運ぶルアーを厳選したり、リグを作ったりしていました。


そして5時過ぎになると明るくなりだしたので、タックル2本を持って陸っぱりができる場所に向かいました。

この時持参してたタックルは、DAIWAの「STEEZ 671HMHFB(FLOGGER)」+「STEEZ 100HL」と、SHIMANOの「ファイナルディメンションTSベイト 172MHPF」+「アンタレスDC7LV」です。

今日はここでも書いたようにランカー級のみ対象なので、ライトタックルは持って行きません。

そして、ビッグバスが釣れて抜けない時の事も考え、ランディングネットも腰からぶら下げます


朝のダム湖の風景です。

B0904291

日中は暖かいといっても日の出前はやっぱり寒く、湖面からは湯気が立ち上っていました。

この風景を見るとやっぱりトップを投げたくなるので、朝一に投げたのはXPODでした。


数投するもなんの反応も無く、まだトップは早いのかな?と思いつつ、デスアダーの8インチノーシンカーでそこら中を探ってみるも反応なし…

今度はテキサスに変更して底を探ってみるも、やっぱり反応なし…


そうこうしてると、対岸にここでアルミボートを譲った方親子とその同伴の方が来られてアルミボートのセッティングをし始めました。

ボートを出すのは今日が初めてとの事なので、バス釣り大好きな子供さんも楽しみだった事でしょう

暫くすると準備も整った様で、エレキも快調に進み出しました。

快適で気持ち良さそうです

やっぱりボートは狙える範囲が広くていいですね…私も次はボートを出そう


でも今日は陸っぱりです。

狙える範囲は限られているものの、水位が下がってるので結構な範囲を移動することができます。


今度は1ozスピナベのO.S.Pのタイフーンに変えて辺り一面を探ってみるも、やっぱり反応なし…

マキラバラバージグを使ってみても反応なし。

デカバス狙いのルアーばかり使うのがいけないのかな? と言いつつ、既に普通のルアーを使ってしまってます


それでも釣れない

暫くすると、バスなんか居ないんでは?と思い始めました


シャローに居るのはおびただしい数の鯉

B0904292

シャローだけではなく、切り立った場所にも鯉だらけです。

バスの姿を必死に探してみるものの、小バスすら見つかりません


太陽も出てきたので偏光を掛けて湖面を見てみると、朝一にXPODを投げたりしてた場所はドシャローで、底まで見えるもののバスの姿は皆無なのが判明しました

同じく、デスアダーを投げてた場所はちょっとは深いものの、そこにもバスの影はなし…
やっぱりバスは居なかった


その後のタイフーンを投げたり底を取ったりしてた所は結構深くなってるものの、やっぱり釣れる気配がありません。

日も高くなってきました

せっかく日の出前からやってるのに、この時点でノーフィッシュとは


暫くやっててもバイトすら無く、お腹も空いてきたので、一旦車に戻っておにぎりを頬張りました。

こんな時に食べるおにぎりっておいしいですね


今日の目標はランカーのみ! ランカーが釣れるかノーフィッシュか! 小バスが釣れてしまう様なルアーは使わない!

という決意も日が高くなったと同時に消え去り、今度は心機一転スピニングタックルのみ持って出かけました

タックルは、DAIWAの「STEEZ 681MLFS-SV(KINGBOLT)」に「EXIST STEEZ CUSTOM 2506」です。


ルアーは何を使おうか迷った物の、近所のハイプレッシャー野池で抜群の効果を発揮するTDミノーDSPのオイカワを使ってみました。


釣れました

B0904293

表層に見えバスなんて居ないのに、殆ど沈まないTDミノーDSPを引いてると下から食いに来ます


さっきまでルドラレイダウンミノーバリソンミノーを引きまくっても無反応だったのに、この差は何

どうみてもランカーでは無いのでサイズは測ってませんが、40位かな?
ちなみにKINGBOLTのグリップ長は37cmです。


その後、ハイカットベントミノーを試してみるも反応が無く、フリックシェイクのジグヘッドワッキーでバイトがあったものの乗らず…

スーパーJリーパーのノイケシャッドをワッキーにすると、40弱のが釣れました。

B0904294

この後、30位のが2匹釣れただけで、ランカーは出ず

まぁ、そんなに甘いもんじゃないですよね


結局朝5時位から15時位までの10時間、おにぎり食べたりサンドイッチ食べたりしてた以外はずっとあっちうろうろ、こっちうろうろしていました。

さすがに疲れました


そろそろ帰ろうと思って車に乗り込んで山を降りていると、疲れが取れてきたので近所の野池へ…


今日はいつも釣ってる水面から高い場所に6名も居たので、その奥の場所に行ってみる事にしました。

以前行った時には葦が凄くてルアーを投げ入れる隙間もなかったのが、今日行ってみると投げ入れる隙間が出来ていました。

なぜ?


さすが葦際、TDミノーを使わずとも、普通のテキサスやラバージグでも25cm位の小バスが釣れました。

でもここでもこのサイズの小バスしか釣れないんですね


そんなこんなで、結局家に帰ったのは18時過ぎ

釣果はともかく、今日はいっぱい釣りができました


次はボートを出して、ランカーを狙うぞー

3時起き

朝3時に起きました
日曜日も久しぶりに釣りにいけると思ったら、朝から台風の様な強風だったので断念

今日は久しぶりにリザーバーへ行きます。
朝3時に起きてリザーバーへ行くのは、毎週の様にゴムボートで浮かんでた10数年ぶりかな?

そして今日はランカー級が釣れるかノーフィッシュかの勝負をします。
いつもの様に小バスは狙いません

たぶんノーフィッシュで帰って来るような気がしないでもありませんが、頑張ってきます

2009年4月26日 (日)

BD版AKIRA買ってみた

先日の購入したFF7ACCに続き、またBDソフトを購入しました。

Akirabd 今回購入したのは、Blu-ray Disk版「AKIRA」です。

日本語ドルビー True HDの192kHz 24bit/5.1ch収録がどんなものなのかと、例のハイパーソニック・エフェクトに興味があったので購入してみました。

ただ、うちのしょぼめの環境で再生しきれるのかが問題です

まずプレーヤーは「PLAYSTATION 3」です。
PS3ではDTS-HD MA同様ドルビー True HDがPS3側でデコードされ、リニアPCMに変換されて出力されることになります。

そしてアンプは、PS3を購入したのとほぼ同時に購入した、SONYの「TA-DA3200ES」です。
HDMIの規格がちょっと古かったり、デコードの種類が少なかったりするものの、LPCMで受ける分には十分の様な気がします。

メインのスピーカーは、ここで紹介したSONYの「SS-K10ED」です。
こちらは「System 501」という単品コンポ用のスピーカーなんですが、サイズ的にピッタリだったので購入しました。
仕様の方は、12cmのウーファーと2.5cmのトゥイーターの2WAYで、トゥイーターの方はドーム型のカーボン・グラファイト・コンポジット振動板を採用し、SACDの魅力を十分に引き出す70kHzの高域再生を実現したほか、可聴帯域の音も余裕を持って正確に再生できるそうです。
再生周波数帯域は45Hz~70,000Hzとなっています。

それ以外のスピーカーはその前から使ってたKENWOODのもので、センタースピーカーが「CS-7070-ML」、リアスピーカーが「RS-7070-ML」となり、どちらもワイドレンジ・トゥイーター&デュアルウーファーの3スピーカーの2WAYのものになります。
再生周波数帯域はメインスピーカーの「SS-K10ED」からは劣り、75Hz~30,000Hzとなります。

サブウーファーも同じくKENWOODの「SW-37HT-ML」で、再生周波数特性は40Hz~200Hzとなります。

これらを「TA-DA3200ES」の「ペアマッチング方式自動音場補正機能DCACを搭載」機能を使ってキャリブレーションを行い、ちょっと自分好みに値を修正したもので再生してみました。

再生時の環境はほぼこんな感じになります。
実質4畳半の部屋の半分程のテリトリーを使い、縦横2m程の範囲に32インチのフルHDテレビを含めた全てのスピーカー類が納まった小ぢんまりとしたサラウンド環境ですが、距離が距離なので、こんな環境でも音圧的には映画館を凌ぎます

この環境で、久しぶりにSWを除く全てのスピーカーのネットも外して視聴してみました。

このAKIRA自体は数回見ましたが、初めて見たのが約20年ほど前の友人宅で、当時サラウンドシステムがあまり一般的ではなかったときにそこそこ立派なサラウンドシステムを組んでた環境で見たので、感動したのを覚えています。
あれから約20年、サラウンドを含めた殆どがデジタルとなった今、同じ作品を見ることになります。

早速ソフトを入れて再生してみました。
アンプにはLINEAR PCM [192kHz]と表示されています。
PS3でどんなデコード処理が行われているのかはわかりませんが、再生時の情報を見ると音声はDD True HDの192kHzでビットレートは平均15Mbpsの可変の様です。
とてもクリアな音声です。

でもBDソフトなら大体どれでもクリアな音声なので、大した違いは無いのかな?と思ってサブメニューから普通のDD 5.1ch 48kHzを選択してみると、アンプの表示はLINEAR PCM [48kHz]に変わりました。
PS3の情報を見ると、48kHz 640kbpsの様です。
この時点では余り差は感じなかったものの、最初から見直してみるとその差は明らかでした。

まず、始まってすぐの風の音が違います。
実際にソースにこれだけの違いがあるのか、PS3でのデコード処理による差なのかは分かりませんが、驚くくらいの差がありました。
その後のAKIRAタイトル前のボーンって音も明らかに違います。
ある意味微妙なシステムでこれだけの差を感じられると正直驚いてしまいますが、ここで書いたDTS-HD MA対応ソフトを見たときにも同じように感じたので、やっぱりそれだけの差があるってことなんでしょうね

192kHzのTrue HDと一般的なDDの差は分かりました。
ただ、ハイパーソニック・エフェクトが再生仕切れているのかが分かりません。

こちらのBD「AKIRA」でハーパーソニック・エフェクトを体験するためのサイトを見ると、100kHzに迫る超高周波数成分の再生ができる環境が必要と書かれています。

うちのシステムでは、メインスピーカーが仕様上70kHzまで再生できることになってるくらいで、あとはそこまでの再生能力がありません。
しかし、同じサイトに書いている確認方法を取ったところ、音声については音圧の差以外にも結構な違いを感じることができました。
こちらはプラシーボではなく、ブラインドテストでも簡単に確認できるほどの差があります。

しかし、サイトに書いているハイパーソニック・エフェクトによって基幹脳が活性化される事によっての画質の向上は正直はっきりとは感じられませんでした。
途中で「父さん、音うるさい」と娘が数回注意しにきたり、末っ子が来てバタバタしたりしてたのもありますが、じっくり視聴すると違ってくるのかもしれません

あと気付いたのが、他のソフトなら音量を上げるとうるさいと感じるのが普通ですが、このソフトは音量を上げてもうるさいと感じません
部屋の外で他のテレビを見てる娘はうるさいと感じてる様ですが、2m四方の範囲にスピーカーが集まった環境で、アンプのボリュームを-18.0dBで視聴しても特にうるさく感じないのです。
これにはちょっと驚きました
夜じゃなければもっと音量を上げても大丈夫なような気がします。

とりあえず視聴してみた感想はこんな感じですが、また連休中の昼間にでも落ち着いてゆっくり視聴してみようと思います。
最近仕事も忙しいので、ハイパーソニック・エフェクトでストレス発散とかできると最高なんですが

FF7ACC見てみた

先日購入したファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン コンプリート」を昨夜見てみました。

Ps3fwup DVD版の「ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン」も持っているので、内容はそんなに違わないんだろうなぁ…と勝手に決め付けて、正直FFXIII体験版目当てに購入しました

まずは久しぶりのPS3起動になるので、システムソフトウェアのアップデートを行います

そして実際にFF7ACCを視聴してみると、コンプリートの名に恥じない内容になっていました

DVD版と比べて解像度が高いのは当たり前ですが、それだけではない美しさがあります。
キャラもそうですが、全て書き直されてるのでは?と思えるほど綺麗です。
いろんな質感や躍動感なんかも結構違い、ちょっと感動してしまいました

FF7ACCを見終わった後、FFXIIIの体験版をやってみました。

ムービーは相変わらず綺麗で、FF7ACCを見た後でも十分綺麗だと思えました。
戦闘画面でもムービーとの画質の差を余り感じない程綺麗なので、これまでのFFの様な変な違和感がありません。
ただ、コマンド方式の戦闘がとっつきにくいです
ちょっと前まではコマンド方式が一般的だったものの、最近のRPGでは殆どがアクションっぽくなっているので逆に戸惑いました
あと、キャラ操作時の移動方法や視点移動はどうにかならないのかな?
他にも気になる部分はあるものの、製品版では改善されてるんでしょうね。
音楽や世界観は、やっぱりFFだなぁ…と思えました。
製品版の発売が楽しみです

最初は余り期待してなかったFF7ACCも良かったですし、FFXIII体験版も良かったです。
個人的には、値段なりの価値はあると思います

風強い・・・

最近忙しいので、仕事帰りに野池に行くこともできません
今日は久しぶりに休みを取れたものの自由ではなく、田植え前の農作業の予定があります。

Xpod それでも朝一は大丈夫そうだったので早起きし、また日の出前から例の殆ど釣れない池にXPODでも放り込みに行こうと思ってたんですが、起きて準備をしてるとなんだか窓がガタガタいってて外からビュービューと音が・・・

まだ暗い外を見てみると、雨は降ってないものの、台風か!と思えるほどの強風が

雨だけならいいものの、この風ではアンタレスDCのWモードを使っても厳しそう

ということで、朝早くから釣りにいけなかった言い訳を書き綴っています。

昨日買ったバス釣り雑誌でも見て、農作業の準備でもしようと思います

2009年4月25日 (土)

釣りに行きたい

ここの所毎日忙しく、釣具屋さんはもとより、釣りにもまったく行けていません

今日も仕事、明日もたぶん仕事・・・
切羽詰らないと頑張らない私の性格のせいもあるんですが、暇な時と忙しい時の差が激しすぎます

それはそうと、今日、懐かしい方からメールが来ました。
数年前によく自転車でダウンヒルをご一緒させて頂いてたオレンジさんから「ブログを見ました。私も最近釣りにはまってます。またご一緒しましょう」という内容でした。
あの頃も時々釣りの話なんかをしてましたが、やっぱり趣味って被るんですね
携帯からの様なので、気を使って早朝の返信は自制するとして、私が自転車に乗らなくなって早数年、その間ご無沙汰してたので本当に懐かしいです。

マメバス釣るのに必死になってるブログを見られてちょっと恥ずかしいというのはありますが、ぜひご一緒したいものです。
有名なO川のガイドをぜひ

あぁ、釣り行きたい

2009年4月22日 (水)

忙しい・・・

先週辺りから仕事が忙しくなり、今週もずっと定時に帰れる日は無さそうです。
週末も土曜は出勤が確定し、日曜も間に合わなければ出勤、休めたとしても農作業が待っています。

仕事帰りに釣りにいけてた頃が懐かしいです

って、先々週の話ですが

なんとか頑張って、GWには釣りにいけるようにしたいと思います。

2009年4月20日 (月)

FF7ACC買ってみた

ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン コンプリート」を買ってみました。

Ff7acc 初回限定版のパッケージです。

DVD版の「ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン」も持っていますが、BDになって更に綺麗になってたり、追加要素があったり、そしてPS3版のFFXIII体験版が付いていたりするので、それに釣られて買ってしまいました

実は随分前から予約してて先日既に届いていたんですが、ここ数日いろいろと忙しかったのでまだ開封すらできていません
今週も毎日仕事で遅くなりそうですし、週末も仕事や農作業が入っているのでなかなか見る機会が出来なさそうです

せめてFFXIIIの体験版だけでもやってみたいなぁ・・・
でも体験版をやらずに本編を待ちたい様な気がしたりしなかったり・・・

だったら買わなければ良かったのに・・・と、ちょっと自分でも思いました

2009年4月19日 (日)

結局こちらに

先日故障して買い換え、買い増ししたUSBタイプの小さなメモリですが、結局こちらを付ける事にしました。

選択したのは「RUF2-P8G-BK」の方です。

U70bfmem

KENWOODの「DPX-U70」は細かい部分の色を変更することができるので、ディスプレイとダイアル周りは純正エアコンのモニタの色に合わせてオレンジにし、他は青くしています。

RUF2-P8G-BK」のLEDも最初に付けてた「RMUM-8G/BK」と同じで青いので、どちらを付けてもそんなに目立つことはありませんが、こっちの方がシンプルなのでこっちにしました。
RMUM-8G/BK」の時はこんな感じでしたが、微妙に違うのが分かると思います

これでBuffaloのロゴが無ければ最高だったんですが、光ってるとそんなに目立たないのでそのままにしました。

余った「RMUM-8G/BK」の方は、同じデータを入れて予備として積んでおこうと思います。
・・・使うことは無いと思いますが

つ、ついに・・・

昨日の早朝夕方に行っても釣れなかった野池に、やっぱり悔しいので今日も早朝から行ってきました。

でも今日はちょっと寝坊しちゃったので、現地に着いたのは日の出の後でした・・・


昨日変な取り決めを自分の中でしてしまったので、今日は最初から本気モードです。

スピニングタックルにスモラバ+トレーラーと、先日、同じく渋い他の野池でなんとかチビバスが1匹釣れた時と同じリグで頑張ってみました。

万が一大きいのが掛かると困るので、念のためにこの時買ったランディングネットもぶら下げます


・・・しかし、大きいのは元より、チビバスすら釣れません

今日もダメか・・・と思いつつ、この前同じ池でバレたもののバイトのあったTDミノーDSPに変更してみました。


すると、ついに釣れました

B0904191

バスが釣れてこんなに嬉しいことは久しぶりです


水面から2m程上から釣ってることもあり、前回掛かりが薄くて抜く時にバレてしまったので、今回は慎重に抜きました。

・・・って、こんなバスで抜くのに慎重にってのもおかしな話ですが、私にとっては貴重な1匹なので


TD MINNOW DSP最高! バス釣り最高!


嬉しがりながら同じルアーで頑張ってると、もっと小さいのがまた釣れました。

さっきまで釣れなかったのが嘘の様です。


さっきはスモラバでも釣れなかったのに、ひょっとして活性が上がってきたのかな?と思って、先日買ったO.S.Pのベントミノーやハイカットなんかも投げてみましたが、こちらにはバイトすらありません・・・


おかしいなぁ、と思って再度TDミノーDSPに変えてみると・・・


また釣れました

B0904192

それに、微妙にサイズアップ


さっきの10upのバスが釣れたときにドラグをゆるくしてたので、こんなバスでも「EXIST STEEZ CUSTOM 2506」のドラグはいい仕事をしてくれました

これでしか取れない魚がいる・・・って何処かで聞いたようなフレーズですが、まさにそんな感じがしました


今日も昨日の人とは違う方が2名程来ていましたが、見ていた感じ釣れてない様だったので今日も渋いんだと思います。

そんな中、3時間程でチビバスばっかりですが、3匹も釣れたのは自分では上出来だと思います。


今年に入ってから数回この野池に通い、ずっとノーフィッシュだったのがついに釣ることが出来ました

他の場所では、こんなチビバスは入れ食い状態かもしれません。

でも自分の中でも今日も釣れないんじゃ・・・と思ってるような渋い野池で釣れた事に価値があります。

60upをバンバン釣ってる人が60upを釣っても余り感動しないのと同じで、釣れて当たり前な場所でいつも釣ってるサイズが釣れてもダメなのです。

チビバスすら殆ど釣れない場所で釣る。

そこで釣れると、それが20upだろうが感動できるのです。


いろいろ書いてみましたが、結局何が言いたいかというと

僕も大きいの釣りたい と言うことです


昨日自分と「どんなチビバスだろうとそこでバスを釣るまでは他の場所には行かない」という変な約束をしてしまったものの、これで約束を果たすことができました。

今度は良く釣れる場所で大きいのを目指します。


良く釣れてる場所でもチビバスすら釣れなかったりして

・・・という不安感はさておき、せっかく買ったものの一度も浮かべてないアルミボートを出していきなり60upを狙うぞー

2009年4月18日 (土)

夕方にも頑張ってみた

早朝に頑張ってみた釣れないと噂の野池で、夕方にも頑張ってみました

もう、面白いほどに釣れません

夕方はハイカットから始めて、最後の1時間はピーナッツを引きたくりましたが、まったく釣れる気配がありません。

夕方にも3名の方が釣りに来ていたものの、やっぱり釣れてる方は居ないようでした。
さすがに朝居た方でまた来てる人は居ないようです。
普通なら、釣れないと分かると他所へ行きますからね

私の場合はヤケというか意地というか、そこでどんなチビバスだろうとバスを釣るまでは他の場所に行かないことに決めました。

結局今日は朝一番にその野池に行き、夕方も一番最後まで残っていました。
でもノーフィシュです

明日の早朝はTDミノーDSPから始めようと思います。
それでもダメなら、最後は例のガルプモエビにでも頼ろうかと

変身携帯ショドウフォン

先日購入した侍戦隊シンケンジャーの「秘伝再生刀シンケンマル」に続き、「変身携帯 ショドウフォン」を購入しました。

Skjset 下のがシンケンマルで、上の携帯っぽいのがショドウフォンです。

昨日辺りから、いつも元気に走り回っている末っ子が風邪を引いてしまったらしく、今日は熱を出して寝込んでいます。

食事も余り取らず、薬も余り飲まず、余り返事もしてくれません・・・

そこで「ショドウフォンも買ってきてあげるから薬も飲んで元気になる?」と聞くと、「ショドウフォンが欲しい」と言い出したので、甘すぎると思いつつ買いに走りました

速く元気になって、また鬱陶しいくらいシンケンジャーごっこを見せ付けて欲しいものです

でも、やっぱりちょっと甘すぎますね・・・

早朝から頑張ってみた

今日は4時半に起き、仲間内で釣れないので有名な近所の野池に日の出前から行ってきました。

まずは、夢に茶髪のあの人が出てきて、XPODを投げろ!と言うので投げてみました
スレルアーとは違い、なんとなく釣れるような気がしたんですが、やはり釣れません。
でもアンタレスDCXPODを投げるとめちゃんこ飛びますね
そんなところでバイトがあってもフッキング出来ないんじゃ・・・と思いつつも、気持ちいいのでフルキャストし続けました。

暫く投げ続けてみるも結局釣れず、今度はスピニングタックルに持ち替えてハイカットを投げてみました。

ベイトタックルでの遠投から急にスピニングタックルとはちょっと極端だったりしますが、スピニングタックルを持つのはある意味本気モードだったりします。
太陽も出てきたので、この瞬間を逃しては・・・と思って頑張ってみました。
でもダメ・・・

そこで、先日他の野池でヒットルアーとなった大昔に買ったTDミノーDSPを投げてみると、いきなり1投目でバイトが
10cm位のバスが掛かっていましたが、抜く時にバレちゃいました
でもTDミノー凄いかも

その後はTDミノーでもまったく釣れず、ショートキャロスモラバヘッドなんかを試してみても釣れる気がしません。
段々と時々見えてるバスは幻で、本当はここにバスなんか居ないんでは・・・と思い始めました

時間も無くなってきたので、最後はベイトタックルに持ち替えてドライブクローのチャートを投げ続けるも結局ノーフィッシュ・・・
そして9時から予約していた散髪屋に向かいました。

帰ってきて釣具屋さんのブログを見ると、リザーバーではサイトとかでいっぱい釣れている様ですね。
他の野池でも釣れる野池は子バスがわんさか居るのが見えてたりするんですが、そこの野池は今日も回遊しているのが2,3匹見えたくらいです
それに、同じく朝早くから2人程他の方も来ていましたが、誰一人釣れていないようでした

釣れる場所で釣るのもいいんですが、なんかヤケになっててそこの野池で釣らないと気が済まなくなっている様です
そこの野池も、釣れる季節になると釣れ出すんだとは思いますが、この何故か釣れない時期にどんなチビバスでもいいので釣ってみたいのです

せっかくアルミボートも買ったので、リザーバーに浮かびに行けばいいものを・・・と自分でも思ったりしますが・・・
明日も釣れない野池で頑張ろうかな

2009年4月17日 (金)

DPX-U70用のUSBメモリ

先日壊れてしまったBuffaloの「RMUM-8G/BK」(メーカーサイト)に入っていたmicroSDHCの代わりに、こんな物を購入しました。

Mem1

Transcendの8GBのmicroSDHC「TS8GUSDHC6」と、Buffaloの8GBのUSBメモリ「RUF2-P8G-BK」です。

RUF2-P8G-BK」は「RMUM-8G/BK」を買う前に一旦注文していた物なんですが、amazonやバッファローダイレクトでも発売日を過ぎても一向に届く気配が無かったのでキャンセルして「RMUM-8G/BK」にしたという経緯があります。
でも今回は在庫ありだったので直ぐに届きました。

Mem2

上のが「TS8GUSDHC6」で、SDアダプター付きのmicroSDHCです。

その下の右側が今回購入した「RUF2-P8G-BK」で、左側のがこれまで使っていた「RMUM-8G/BK」です。

どれもこれも小さいですね

早速両方使ってみました。

まずはmicroSDHCを「RMUM-8G/BK」に突っ込んでみましたが、純正のBuffaloや先日使ってみたPanasonicのmicroSDHCより分厚いのかちょっと固めでした。
そして準備しておいたKENWOODの「DPX-U70」(メーカーサイト)で聴く為のファイルを一気に放り込んでみましたが、何の問題も無く終わりました。
やっぱり最初についてたBuffaloのmicroSDHCが悪かったようですね

もう一つの「RUF2-P8G-BK」の方は、ケースを合わせると「RMUM-8G/BK」より大きく見えるものの、それでもやっぱり小さいです。
しかも「RMUM-8G/BK」の様にメモリ側のサイドにギザギザが無くて上の窪みに爪を入れて引っ張り出さないといけないので、最初にケースから抜く時にも落としてしまいました
PCなんかに挿しっぱなしにして使う分にはこちらの方が良さそうではありますが、抜き差しする際には注意が必要です。

そして気になってたLEDの色ですが、「RMUM-8G/BK」と同じく青色でした。
青だとKENWOODの「DPX-U70」で使った時に変に目立たないので嬉しいです
こちらも当然の様にIOエラーが出ることも無く、ファイルの複写をすることができました。

どちらを使うか悩みますが、「DPX-U70」に両方挿してみて似合う方を使いたいと思います

2009年4月16日 (木)

今度はmicroSDHCが壊れた

Buffaloの「RMUM-8G/BK」(メーカーサイト)が壊れました

ここで紹介した小さなUSBメモリですが、ずっとKENWOODの「DPX-U70」(メーカーサイト)用として使ってきたんですが、先日音楽を追加しようと思ってPCに接続してファイルを入れていたところ、I/Oエラーが出て書き込みが出来なくなりました。

Pc090416 中身はmicroSDHCなんですが最初の頃からエラーが多く、パナのSDフォーマッタでフォーマットしたりしたものの、USBとして使うとエラーが多かったのでSDアダプタを付けてSDとして使っていました。
まぁ、それでもエラーは出ていたんですが・・・

今回はエラーが出てから書き込みだけじゃなく読み込みでもおかしくなり、最後には認識すらしなくなりました。

でもUSBタイプのガワは問題ないようで、中に他で使ってた2GBのmicroSDHCを突っ込んでみると普通に使え、それもなんか速い
それにファイルを小分けにせずにドーンと入れても何のエラーにもなりません。

やっぱり購入時からおかしかったようですね・・・
当然保障期間中ですが手続きが面倒そうなので、安いしいいかと思って他社のmicroSDHCを買うことにしました。
今度は問題ないといいなぁ

先日同じくBuffaloのNASが故障し、今度はBuffaloのmicroSDHCが壊れ・・・NASの方はなんとかデータを復旧できたものの、こっちの場合はデータが飛んでしまいました。
うーむ・・・Buffaloとは相性悪いのかな

2009年4月15日 (水)

秘伝再生刀シンケンマル

昨日から久しぶりに残業をしだしたんですが、仕事をしてると今年中学生になった長女から「英語の13段のノートを買ってきて!明日使うから」と電話が掛かってきました。

暫く残業をして帰りにジャスコに寄り、英語のノートを購入しました。
そして通路を歩いていると、あるものを発見しました。

それは侍戦隊シンケンジャーの「秘伝再生刀シンケンマル」です。
別に私が欲しいわけではないんですが、先日5歳になった末っ子がいつもシンケンジャーごっこをしてて、その時には100円ショップで買ってきたへんな刀を使っているので、これを買って帰れば喜ぶだろうなぁと思って見入ってしまいました。

そしてそのパッケージの裏を見ると、「秘伝ディスクバックル」というのも載っており、それを腰に巻くとシンケンマルや「変身携帯 ショドウフォン」を装着することができるようです。

棚の隣をみてみると、そのバックルも売ってました。
そのパッケージを手に取ってみてみると、腰に巻くので調整範囲が書かれており、その内容はベルトサイズ:42cm~68cmというものでした。

まぁ一般的なこれを買うような子供たちには十分な範囲なのでしょう。
それに結構なマージンを取っているとも思えます。

しかし・・・うちの5歳になったばかりの末っ子は、この前測って見るとウエスト73cmでした

残念

結局、シンケンマルだけ買って帰りました

自分でパジャマに着替えられたら良い物を上げるというと嬉しそうに頑張って着替えていました。
そして着替え終わったので出してやると、やっぱり喜んでくれました

喜ぶからといっていろいろ買い与えるのもどうかと思いますが、やっぱり喜んでくれると嬉しいですね

季節も良くなってきましたし、休みには一緒に散歩や公園にでも遊びに行って、ちょっとは末っ子のおなかをどうにかしないといけないですね・・・

配管変更してみた

バックタービン音しかしなかったHKSのSUPER SQV(SUPER SEQUENTIAL BLOW OFF )ですが、先日確認してちゃんと動作するようになったものの、夜作業したこともあって、サージタンク圧を取る配管を適当にしかしてなかったので、気になってやり直してみました。

こうなりました。

Haikancg

ここの一番したの写真と比較してみてください。

どこがどう変わったのかが分からないほどの変更ですが、神経質なので微妙に変わっています

まずはEVC5のバルブユニットの上で回ってたパイプを短くカットし、三又部分もバルブユニット下にタイラップで固定しました。
でもフィルターは時々確認したいので見やすい場所に設置し、他のパイプと干渉しないようにしました。

あとは微妙にEVC5のバルブユニットの向きを変更し、そこから出ているパイプがエアクリーナーにほんの少し干渉してたのを解消しました。

そしてバラバラだったパイプバンドの種類も合わせられるだけ合わしました。

どれもこれも自己満足の範囲ですが・・・満足です

2009年4月13日 (月)

SUPER SQV 確認

先日装着したHKSのSUPER SQV(SUPER SEQUENTIAL BLOW OFF )ですが、最初はバックタービン音がしてて気に入ってたものの、ちょっとは機能してると思ってたらまったく機能してない様な気がしてきました。
ちょっと気になりだすといろいろ考えて更に気になりだし、仕事にならなくなったので定時に退社して確認してみました

SQVを取り付けたエントリーはこちら
https://mru.txt-nifty.com/blog/2009/04/super-sqv-7689.html

明るいうちに作業を終えようと思い、帰宅して直ぐにネクタイをほどいてワイシャツの袖を捲り上げ、エアクリーナーやSQVを外していきました。

Sqvr1

エンジンルームも新車時から比べると随分と汚れてきました・・・
ブロアーで噴いたりして綺麗にしようと思ったものの、時間が無いのでまた今度に

その時には、下から出てきてる純正インテークパイプからエアクリーナーへの導風板か箱みたいなものでも作ってみたいですね。

こちらは摘出したSUPER SQVです。

Sqvr2

リターン用ニップルに付け替えたカバーを外し、ちゃんと弁が動くか確認をしてみました。

真ん中のプライマリーバルブもその周りのセカンダリーバルブも、押さえてみるとちゃんと動く様です。

とりあえず本体に問題は無さそうなので、再びカバーを付けました。

本体に原因が無いとすると・・・やはりサージタンク圧がちゃんと取れてないのかな?と思ってパイプを確認してみるも、どこにも問題はありません。
そして最後の確認は、SQVに添付していたエアフィルターではなく、耐久性のありそうな純正エアフィルターを使った部分です。

こちらが使用していた純正エアフィルターです。

Sqvr3

元々純正のブローオフバルブに入るパイプに付いていた物なので安心して確認もせずに使っていたんですが、外して両方から口で吹いてみると、なんとこれ1WAYでした

純正のブローオフバルブには圧を取るパイプが2本入っているんですが、そのどちらかは1WAYとして機能しているっぽいですね・・・

原因が分かると後はエアフィルターを交換して元に戻すだけなんですが、ついでにサージタンクから来ている配管もちょっとやり直しました。

EVC5を装着したときに三又で分岐した配管を元に戻し、EVC5のバルブユニットの辺りでEVC5に添付していたエアフィルターをかましてから三又で分岐し、EVC5のバルブユニットとSQVに入れるようにしました。
こうすると純正配管に付けてるエアフィルターが詰まったりしたのもEVC5を見てるとなんとなく分かりそうですし、EVC5とSQVでほぼ同じ圧を取れるので良さそうです。

もう既に暗くなってたので、適当に取り回したのがこんな感じです。

Sqvr4_2

ちょっと配管が長めですが、この辺は後で調整しようと思います。

今まではエンジンヘッド上で分岐した長い配管が2本同じようなところに入ってたんですが、ビニールで保護された純正パイプ1本で来るようになったのでシンプルになりました。
それにエアフィルターも1つで済みますので、両方への圧も正確になってると思います。

そんなこんなで原因も分かったので、元通りに組みなおして実走してみました。

スタートしてトロトロ走っている時点で違いが分かりました
シューという音が非常に小さいです。

そして一気に加速してアクセルオフしてみると、今までのバックタービン音とは違ってピシュンという小気味いい音がしました!

今度はそこそこのブースト圧でアクセルを抜いてみると、ピプシュンというバルブが2段階に開いているのが分かる音がしました。

・・・やっと正常な動作をしてくれるようになりました

そしてもっと低い圧で一気にアクセルオフしない場合は、プライマリーバルブも開かないのか、音は小さいもののバックタービン音も鳴ります。

そして微妙な圧でのシュルシュル音もほとんど気にならなくなり、まさに理想的な動きになってくれました。

・・・素晴らしい
これで仕事も捗りそうです(棒)

HDL2-G2.0 購入

先日故障したNASですが、やっぱりNASが無いと不便なので、ちょっと遠くの電気屋さんに行って買ってきました。

さっきエントリーを書いたCenturyの「直刺し3in1」を買ったところで買えれば良かったんですが、そこはBuffalo優勢で欲しかったこちらが無かったので、ちょっと離れた違うお店で購入しました

購入したのは、I・O DATAのLAN DISK Home(HDL2-Gシリーズ)、「HDL2-G2.0」です。
メーカーサイトはこちら

Hdl2g1

結構前からある製品ですが、見た目も良く、埃を吸い込まないファンレスだったり性能も十分だったりしたのでこちらを買おうと決めてました。

お店に行くと1つだけ店頭にあったものの、地方の電器屋なので値段がネットで調べていた最安価格より1万円以上高い
何とか店員さんにお願いして安くしてもらったものの、それでも数千円高いのでどうしようか悩みましたが、高くても待てない性格なのでそこで購入することにしました。
5年保証も付いたし、カードのポイントも結構あったので、そこそこの値段で買うことができました

こちらが本体です。

Hdl2g2

シンプルでお洒落、それに思ってたよりコンパクトで良い感じです

中には1TBのHDDが二つ入っていて、標準ではRAID0で2TBのNASとして使うことができます。
ただ今回の様なことがあると怖いので、直ぐにRAID1に変更しました。
こうすると1TBのNASになってしまいますが、今のうちの状況では1TBもあれば十分なので、安心を取りました。

まぁ、今回の様にHDD以外が壊れるとどうしようもありませんが

RAIDの変更も簡単に行え、再構成をしている段階でも使うことができて便利です。

これまでの様に机の裏のUPSの上だと、ファンレスとはいえ埃が心配なので、Time CapsuleやWiiと同じく机の棚の上に設置しました。

Hdl2g3

白いのが並んでるとお洒落でいいですね

電源はUPSから取り、データのバックアップはTime Capsuleに取るようにしました。
後は頻繁にバックアップさえすれば、安心して使うことができそうです

机の上に置いても、今までのNASの様にファンが煩くなくていいですね
HDDのアクセス音も気になりません。
それに速度も速くなり、とても快適になりました。

他にはDLNA機能やiTunesサーバー機能なんかもあり、いろいろ便利に使えそうです。

故障したNASのHDDからデータも無事に取り出せて落ち着いたからか、たまに壊れるのもいいかもと思ってしまいました

直刺し3in1

先日突然故障したNASのデータを取り出すために、こんな物を買ってきました。

Centuryの「直刺し3in1」(CDISU2)です。
メーカーサイトはこちら

Ts3in11

都会ならどこにでも売ってるのかもしれませんが、田舎ではこれを買う為にも数十km離れたところまで行かないといけません

お店に行くと数種類のこんな製品がありましたが、その中で良さそうに見えたのがこちらの製品でした。
もの自体は良くあるHDDに直接刺して電源も供給し、USB接続HDDとして使う物になります。

早速試してみました。

Ts3in12

添付の「二代目 裸族の服」という名の3.5inch HDD用シリコンカバーが良い感じです

HDDはWD2500と普通の250GBのATAタイプHDDですが、NASから抜いた物なのでフォーマット形式が特殊です。
そのままではPCで読めませんので、Ext2Fsdというソフトを使って認識させます。

ここでやってたNASのバックアップ用外付けHDDからデータを抜くときには頻繁にエラーが出てたんですが、こちらは特にエラーもなく複写することができました。
何より、HDDが壊れてなくて良かったです
やっぱり電源か基板が壊れたようですね・・・

おかげで、何とかバックアップも取れてなかった大事なデータも取り出すことができました。
一安心です
これからはこまめにバックアップを取ろうと思います。
こんなことがあった直後だからこう思うだけで、暫くすると面倒になってくるんでしょうけど

2009年4月12日 (日)

SUPER SQV 装着

先日通販で買って到着していたHKSのSUPER SQV(SUPER SEQUENTIAL BLOW OFF )をアトレーワゴンに装着してみました。

こちらがパッケージです。

Sqv2

アトレーワゴン用はラインナップされていないので、お世話になっている方からの情報でムーブカスタム ソニカ用を購入しました。

本来なら自分で人柱になるところが、既に装着実績があるので気楽に選択、購入することができました。
ありがたや ありがたや

中にはこれだけのものが入っていました。

Sqv6

説明書にSQVの本体、ホースバンドに4mmのパイプ、エアフィルターに4mmのキャップ、あとは取り付けようのステーにボルトやワッシャー類、そしてリターン用のアダプターや大気開放時に使うキャップなんかが入っています。

そして写真の黒いパイプはムーブカスタムやソニカの場合に使うパイピングなんですが、当然アトレーワゴンには使い道がありません・・・
このパイピング以外にも、結構使わない物があります

こちらがSQVの本体になります。

Sqv7

購入時はこの状態で入っており、大気開放のブローオフバルブとして使う場合はこのまま使うようになります。

昔の無機質なものと違って、最近のブローオフバルブはオシャレですね

こちらのメーカーサイトを確認すると、中央に見えてる紫色に輝いているのがプライマリーバルブみたいですね。
そしてその周りのゴムっぽいのがセカンダリーバルブの様です。

背面はこんな感じになっており、ここにもオシャレにHKSのロゴなんかが入っています。

Sqv8

その上にはサージタンク圧を取るパイプを繋ぐところがあり、ちゃんとキャップがされていてHKSの品質の良さを表していると思います。

この写真の左側がバルブ本体となり、右側が車種別のアタッチメントになります。
このタイプは、写真右側から入ってきて向こう側に抜けるので、90度の角度が付いていることになります。
アタッチメントにある出っ張りは、ステーを繋ぐ部分になります。

標準は大気開放ですが、車検対応でインテークにリターンさせて使いますので、アタッチメントを付けます。

Sqv9

一度は大気開放で使ってみたかったものの、付け替えが面倒なので最初からリターンにします

六角レンチを使って4本のボルトを抜き、カバーを外してトリプルフィンを外します。
そしてカバーにリターン用ニップルを嵌め込んで元に戻していきます。

付け替えてみると、なんかへんてこなドライヤーみたいになってしまいました

Sqva

せっかくの美しいプライマリーバルブが見えなくなったのが残念です

そして、高周波で大音量の音を奏でるというトリプルフィンは取り外され、箱の中に戻されました・・・

やっぱり一回は大気開放で使ってみれば良かったかな

Sqvb

こちらは外すのに結構てこずった純正のブローオフバルブです。
ダイハツでは普通にリサキュレーションバルブって呼んでました。

HKSのSQVと比べるのも酷ですが、とても軽くて作りもおもちゃみたいな感じでした。

左に転がってるのが純正のエアフィルターです。
SQVにもエアフィルターが付属してましたが、こっちの方が長持ちしそうなのでこちらを使うことにしました。

2枚目の写真に写っているパイピングは使わず、SQVに入る方もSQVから出てサクションパイプに戻る方も、純正のパイピングを使うんですが、サクションパイプに戻る方は長さを合わせてカットする必要があります。

Sqvc

カットに失敗してしまったら・・・と考えると不安になってきたので、純正パーツを予備も含めて2つ購入しました。
片方が曲がってるだけの単なるゴムパイプなので安かったです

そしていつもの様に途中の写真がありませんが、取付が終わるとこんな感じになりました。

Sqvd

左の下側にはフレームがあるので、SQVを下ろしすぎると圧を取るパイプがフレームに当たって無理が掛かります。
なので、微妙な位置に来るように上で購入してるパイプをカットし、上からサクションパイプで引っ張るような感じにしました。

そして、SQVに添付しているステーは車種が違って使えませんので、エーモンのステンステーを適当に曲げて使いました。
ホースバンドを忘れずに締め込み、揺すってみてどこにも触れてないことを確認して装着完了です。

まずはこの状態でアクセルを吹かして動作しているのを確認し、その後暫く走ってみました。

例のシューシュー音も同じようにしてはいるものの軽い音ではなく、バルブが重いからか今までよりは無駄に抜けているという感じはありませんでした。

そしてブーストを掛けてアクセルオフしてみると・・・ヒュルルルルルという良くあるターボ車の吹き返し音(バックタービン音)がするようになりました

ブーストが掛かっているときにゆっくりアクセルを抜いていくとシュシュシュと抜けたりするのは変わりありませんが、これまでのようにシュースープシュー・・・と情けない音を発しなくなって、サージタンクの圧力によって規則正しくバルブが開いて抜けている様な感じです。

ただ、そこそこのブースト圧になるとバックタービン音がするので、SQVの大きな弁の方が正常に開閉しているのかが微妙ですし、タービンへの負担を考えるとこちらも微妙だったりします。

それに、これを薦めてくれた方の音と違うのも気になります。
ほぼ同じ仕様のその方の場合は、高ブーストではピシューン!と鳴り、そこまで圧が高くない場合はピプシューン!と鳴るそうです。
ピプシューンって、モロに小さい弁が先に開いて大きな弁が後から開いてるような音ですね。

そして私の場合は、高ブーストではヒュルルルルル!と鳴り、そこまで圧が高くない場合でもルルルルルル!と鳴ります。

何故だろう・・・
ちゃんとサージタンク圧は取れてると思うんだけど、弁がまだ固いのかな?

ちょっといろんな疑問は残りますが、暫く使って直らないようなら外して確認してみようと思います。

とりあえずは良い音がするので満足です

追記(2009.4.13)
 バックタービン音しかしないのは、ある問題があったからです。

確認と問題を解決したエントリーはこちら
https://mru.txt-nifty.com/blog/2009/04/super-sqv-b546.html

農作業

この週末は、農作業を頑張りました。

もうすぐ苗箱を作ったりったりしないといけないんですが、その前に暫く耕していない田んぼをトラクターに乗って耕しました。
でもただトラクターに乗っているだけなのも寂しいので、いつもの様に音楽を聴きながら作業をしました。

Ipod_e2c いつもは小さいシャッフルを使うんですが、暫く貸しててライブラリが消えてしまっているので、なつかしの5G iPodの30GBを使いました。
もしかしたら・・・ってことがある農作業に、iPhoneやtouchを持っていくのはちょっと気が引けますからね

ヘッドホンは外部からの音が入ってきにくいSHUREの「E2c」です。

いつも使っているソニーのMDR-EX500SLは外部からの音がモロに入ってくるので、トラクターの音を消そうと音量を上げがちになって耳を傷めそうなので

これでナイスなニンジャウォーリアーズなんかの音楽を聴きながら農作業をしましたが、随分と捗りました

音楽はやっぱりいいですね

2009年4月11日 (土)

NASが壊れた

家で使ってたNASが壊れました

デジカメで撮影した写真や動画はもちろん、いろんな情報をNASに入れて使ってたんですが、今日ドライブを見ようとすると、なんか見ることができませんでした。

あら?と思って設定画面を出そうとするもでない・・・
あら?と思ってpingを打ってみるも、応答なし・・・
あら?と思って机を引っ張り出してNASを見てみると、電源が入ってない・・・

そして、もう二度と電源が入ることはありませんでした

今まで使ってたNASは、このときに購入したBuffaloの「HD-HG250LAN」です。
購入したのは2006年6月の様なので、約3年間使ったことになります。

一応バラしてみるも、簡単に直りそうな部分は無く、埃で基板か電源が壊れたんだと思います。

それよりも問題なのが、ここ暫くバックアップを取ってなかったということです

今はNASに接続して時々退避をしてた外付けHDDの内容を確認していますが、やっぱり結構前のデータしか残ってない様です。
先日の長女の小学校卒業式や中学校入学式なんかの写真もありません・・・

この外付けHDDもNASにつけていたので普通にWindowsでは見えず、今はExt2Fsdというソフトを使ってマウントしてデータをTime Capsuleに移しています。
これにNASから抜いたHDDのデータを上書きすればなんとかデータは助かりそうですが、NASに入ってたHDDが壊れてなければいいんですが・・・

Time Capsuleはあるものの普通に使えるNASが無いとやっぱり不便なので、明日はNASを買いに行こうと思います。
今度は埃に強そうなファンレスにしよう

関連するエントリー
 ・直刺し3in1(https://mru.txt-nifty.com/blog/2009/04/3in1-6690.html)
  NAS内蔵のHDDを読む為に購入しました。
 ・HDL2-G2.0 購入(https://mru.txt-nifty.com/blog/2009/04/hdl2-g20-aa79.html)
  新しいNASを購入しました。

2009年4月10日 (金)

今日から自転車通学

昨日入学式を迎えた長女が、今日から自転車通学を始めました。

Bsckago 後ろカゴとカゴカバーが必須の様なので、入学式の帰りにホームセンターに寄って購入し、先日ジャスコで購入したブリヂストンのプレビオに装着しました。

あとは学校で配られる表札を付けて完成になります。

スタンドのロックをなかなか外せなかったり、まだ足が届きかねてて危なそうでしたが、友達となんとか通学していました。

自分たちの時は小学校のときから自転車で走り回っていたり、既にミニサイクルでトライアルの真似事なんかをしてたので、中学校になったときにも余裕で大き目の自転車に乗って通学できていた記憶があります

長女の場合は女の子と言うこともあり、小学校時代にはほとんど自転車にも乗ってなかったので見てるだけで怖いです

それに最近は男の子も女の子も同じような自転車ばかりでつまらないですね。
あの頃の様なチェーンカバーにターボのエンブレムが付いていたり、車の様なシフトに意味不明なリトラクタブルヘッドライトや、今のとは大違いな性能のディスクブレーキの自転車はもう見かけることもなくなりました。

高校生でも同じような自転車ばかりですね。
私の高校時代の様な、タイヤが太めなシティーサイクルにBMX用のハンドルポストをつけ、そこにバイク用のコンドルというハンドルを逆に付けてセパハン気取り、青いヘッドライトにヨシムラのステッカーチューンを施し、コーナーの度に華麗なるハングオンを決めてる高校生も見かけません
そして、デコチャリも見かけません

寂しい限りです

SUPER SQV来た

例のシューシューが気になり、EVC5を着けた後では更に気になるようになった純正ブローオフバルブのリリースの件ですが、社外品が取り付けられてマシになると知ったので注文していたものが届きました。

Sqv2 HKSのSUPER SQV(SUPER SEQUENTIAL BLOW OFF )です。

アトレーワゴン用はないので、ムーブカスタム ソニカ用です。

こちらはいつもお世話になっている方が実際に取り付けをされて確認してくれてたので、安心して購入することができました

週末は農作業の予定ですが、その合間に取り付けしてみたいと思います。

また適当な詳細を書きたいと思います

2009年4月 9日 (木)

釣れない野池で釣れた

今日は長女の中学校入学式なので有給を頂き、朝5時に起きて近所の野池に行ってきました

もう明るくなるの早いんですね・・・次からは4時に起きよう


今日は昨日購入したO.S.Pのベントミノーを試してみました

釣り場は、スレが激しく今年に入って1匹も釣れてない近所の野池です

B0904091

タックルは

ダイワの「STEEZ KINGBOLT STZ 681MLFS-SV」に「EXIST STEEZ CUSTOM 2506

ラインは東レの「BAWO SUPER HARD PREMIUM-PLUS Hi-Grade」の6lb

ルアーはもちろん、O.S.Pのベントミノー(ピンクレディー)です


明るくなりだしてから日の出を迎え、野池を約2周しながらいろんなアクションを試してみました。

ラインがフロロで太めだからか、O.S.Pのサイトにある動画で川村光太郎さんがやってるような微妙な動きにはなりません

それでも見るからに釣れそうな動きをするものの、バスからは何の反応もなし・・・

良く似たベイトが居るような釣り場ならとても効きそうなルアーですが、水もターンオーバーっぽくベイトも見えないハイプレッシャー野池には残念ながら効かない様です・・・

マメバスはあちらこちらでライズしてるのに、ほぼトップのベントミノーでも何の反応もないってどういうこと?と思いつつ、ベントミノーは諦めてハイカット(黒金オレンジベリー)にチェンジしてみました。


釣れました

B0904092

ハイカットが大体20cm位あるので、どうみても50オーバーのバスです


ごめんなさい、です

でも嬉しい


この後も、デッドスローリトリーブを続けていると、30cmオーバーのヘラブナが掛かりましたが、この写真と同じような掛かり方だったので上げるときにバレました。

ヘラまで釣れるとは、恐るべしハイカット


その後もマメバスのバイトっぽいのが数回あったものの中々乗らず、再度ベントミノーにチェンジしてみるもやっぱり何の反応もなし。

途中で3名のバサーが来てフィネスなんかを使ってるようでしたが、やっぱり釣れてないようでした。


そして、時間が来たので帰りました。

さぁ、気分良く入学式に行く準備をしよう

今日は入学式

今日は長女の中学校入学式です。

子供にとっては一生に一度のイベントなので、卒業式や入学式には出来るだけ参加するようにしています。
ということで、今日も有給休暇を頂きました。

この地域では小学校の入学式も同じ日にあるので、両方にかぶってる方の事を考えてか小学校が午前、中学校が午後となっています。
なので、うちの場合は午後からなので、昼前から準備をすれば十分間に合いそうです。

・・・!

今日は5時に起きました
昨日購入したベントミノーを試しに行ってきます

2009年4月 8日 (水)

ベントミノー買ってみた

O.S.Pの新作ルアー「ベントミノー86」を買ってみました。

Bk090408_2

先日入荷して沢山並んでたベントミノーも、今日見ると残り一つに

そしてカラーを選べないまま、残り一つのベントミノーを手に取りました。

カラーはピンクレディーです。


ついでに「ブリッツMR」のハニーブルーも買ってみました。

雑誌の紹介なんかを見ると凄く釣れそうなベントミノーですが、ここの野池で釣れるかどうかが問題です。

釣れたら本当に凄いと認めましょう


関連するエントリー
・またベントミノー買ってみた
 https://mru.txt-nifty.com/blog/2009/05/post-1e9e.html
・早朝に試してみた
 https://mru.txt-nifty.com/blog/2009/05/post-b65b.html
・夕方にも試してみた
 https://mru.txt-nifty.com/blog/2009/05/post-1e26.html
・ベントミノーで釣れない
 https://mru.txt-nifty.com/blog/2009/05/post-d95b.html
・またまたベントミノー
 https://mru.txt-nifty.com/blog/2009/05/post-10da.html
・ベントミノーで釣れた
 https://mru.txt-nifty.com/blog/2009/07/post-6007.html

末っ子の誕生日

今日は末っ子の5歳の誕生日です。

嫁さんが誕生日ケーキを作り、私がプレゼントを買ってきました。
それなりに喜んでました

元気にすくすく育て・・・と思っていると、ウエスト74cmの5歳児になってしまいました。
ちょっと育ちすぎかも

でもまぁ、元気で明るいのでいいか

早くもう少し大きくなって、一緒に釣りに行けるようになるといいな

2009年4月 7日 (火)

やっぱり釣れない・・・

今日も仕事帰りに近所の野池に寄ってみました。

この近辺でバスが釣れてた池のほとんどが行方不明の方の捜索のために完抜きされてしまい、バスが居る池というのがその池を含んだ3つくらいになってしまったのです。
なので日頃から釣り人も多く、相当なスレ具合だったりします。

・・・と、いう言い訳の元、私もその池では去年の末から1匹も釣っていません

でも、そろそろ季節も良くなってきたし、この前も見えバスが居たりと釣れそうな感じになってきたので、ここ最近頑張ってみてたりします。

いつも釣れないので、どんなバスでも釣ってやりたいと思って、この池でも実績のあるスーパーJリーパー3インチの野池シャッドやTDバブルシュリンプ、ドライブクローやフリックシェイクにスモラバなんかをいつもは使ってるんですが、ひょっとしたら他の人も同じようなものを使っているのでそんなルアー自体にスレてるのかな?と思って今日はハードルアーを投げまくる事にしました。

タックルはダイワの「STEEZ BLITZ STZ 651MLRB」に「STEEZ 103HL」、ラインもダイワの「DAIWA DEF BASS FLUORO(14lb)」です。
これで最初はピーナッツを投げまわってみたんですが、やっぱり釣れない
一回バイトっぽいものがあったものの、今となってはバイトじゃなかったとしか思えません
そしてTDクランク、C.C.プレデター、ハイカットなんかを投げ続け、タダ巻き、ステイ、トゥイッチ、スロー巻き、高速巻きといろいろやってみるものの、なんの反応もありません。

そして暫くすると、この池にはバスは居ないという結論に達しました

って、今日も見えバスが居たんですが

結局、ルアーの着水が分からない位暗くなるまで頑張ってみたものの、やっぱり今日もノーフィッシュでした。
何をどうすれば釣れるんだろう・・・
まぁ、釣れなくても、いろいろ考えながら投げてるだけで楽しいのはいいんですが、やっぱり釣れないよりは釣れたほうがいいですしね

そうそう、この前からSTEEZの100HLやアンタレスDC7LVのブレーキ強めばかり投げてたせいか、103HLを投げるとバックラしまくります・・・
最初はブレーキが壊れてるのかと思ってしまいました

ピーナッツやC.C.プレデター辺りは余裕なものの、さすがにハイカットはきつかったです・・・って下手糞なだけですね

またその池にキャストの練習にでも行こっと

Bk090403

上の写真は先日のおかっぱり釣り大会前に購入したルアーです。
今回のエントリーとは関係ありませんが、貼ってなかったので貼ってみました

ブリヂストンのプレビオ

長女が中学校に進学するので、通学用の自転車を購入しました。

Pv1 購入したのは、ブリヂストンの「プレビオ」という自転車です。

フレームのトップチューブがカーブしてたり、ちょっと軽い高いものもあったんですが、なんか子供はこれが気に入った模様・・・

誰々ちゃんのと同じだ」と言ってたので、同じものが良かったのかもしれません

最初はこんなに高い自転車を買う予定ではなく、この時次女用に買った安めのアルミ自転車でも買おうと思っていました。
なので自転車屋さんではなく近所のジャスコに行ったんですが、これなら自転車屋さんで買った方が良かったかもです
でもイオンカードがあると新生活応援パスというのを貰えて5%引きになったり、イオン独自の保証や盗難保険がありました。
最初はイオンカードを持って行ってなかったものの、5%引きは大きいので家まで取りに戻りました

Pv2 今の自転車は昔みたいな簡単なロックではなく、なんか良くある家のカギみたいな平板に数個のポツポツがあるカギになっています。
それにリアをロックすると同時にハンドルロックもされるので、リアを持ち上げて押していく盗難にも強くなっているようです。
でも、両方持ち上げられるとダメですね

そしてこの自転車にはブリヂストンの盗難保証も付いています。
この自転車の場合は3年間の期間中に万が一盗難にあった場合、数千円で同じ自転車がもらえるというものです。
これは通学で使う自転車なのでとてもありがたいことです。
でもその保証の条件として、カギが3個揃っていることというのがあるんですが、元々付いてるカギは3個しかありません。
鍵をし忘れて盗難されると鍵が足りなくなってしまうので、その時は自分のせいという感じで保証が効かなくなる様です

Pv3 通う中学校までは、行きは下り坂、帰りは上り坂になるので内装3段のグリップシフト付です。
これで頑張って帰りの坂も上ってこれるかな?

あと、家に帰った後に定価や仕様が知りたかったのでブリヂストンのサイトを確認してみました。
でもこのプレビオという自転車はどこにも載っていません・・・
こんなにブリヂストンとあちらこちらに書いているのになんで載ってないの?と思っていろいろ調べてみると、この自転車はイオンがBSに発注して作らせてる専売モデルの様です。
言ってみればトップバリューみたいな感じでしょうか・・・そんなにお値段お手ごろではありませんが

ということは、このプレビオに乗ってる子はみんなジャスコで買ったということになりますね。
本当に「誰々ちゃんのと同じだ」なのかも分かりません
ひょっとしたら誰々ちゃんのはアルベルトだったりして

でもまぁ、メーカーがブリヂストンですし、作りもしっかりしてるのでモノ自体は何の問題もない良い自転車です。
BAAのシールも付いてますし(棒読み

あとは後ろにカゴとカゴカバーを付けないといけないようですが、これに乗って安全に通学して貰いたいものです。

2009年4月 6日 (月)

R-VIT i-Color FLASH Ver.3.1

アトレーワゴンの燃費を確認して、エコ、家計に良い様な走りを心がけるという名目の元、BLITZの「R-VIT i-Color FLASH Ver. 3.1」を購入しました。

BLITZの「R-VIT i-Color FLASH Ver. 3.1」のパッケージです。

Rvbox1

カラーは「METAL BLACK」にしました。

先日装着したHKSの「EVC5」もブラックなので、それに合わしてみました
でもダッシュボードがベージュなので、はっきり言ってどちらも微妙にアンマッチだったりします・・・

パッケージを開けるとこんな感じになってます。

Rvbox2

左側の本体から出ている長いケーブルと、ダイアグノーシス端子に接続するケーブル、タイラップや両面テープが見えます。
その下には説明書と車種別対応表が入っていましたが、対応表はWEBで見るものより少し古いようでした。

あと本体の上下のすき間には、シガープラグと別売りのセンサーを接続するためのケーブルなんかも入っていました。

接続は運転席左下にあるダイアグノーシス端子に接続する様になります。

Rvdc

アトレーワゴン(S321G,S331G)の場合はISOCANという部類に入るので、接続はこの端子のみからで大丈夫です。
凄く手軽です。

最初は電源が入らなかったり、WEBで見た対応表には「ISO」としか書かれてなくて説明書の「**CAN」では無いと思ったので添付のシガープラグを接続していたんですが、自動認識でISOCANと表示されてたので試しに電源連動をCANに設定してみると、ちゃんと電源も自動で入り、自動でシャットダウンもしてくれました

今回購入したものは、Ver. 3.1になっています。
裏側にはこんなステッカーも・・・

Rvv31

前モデルのVer.2.1との変更点も良く分かりませんが、WEBでメーカーページを確認すると

・画面デザインを一新し、3連デジタル画面を追加。視認性が大幅に向上
・「BOOST SENSOR」接続機能を追加。別売のBOOST SENSOR SETを接続することで、R-VIT通信でブースト圧が表示できない車種でもブースト圧を表示可能
・R-VIT本体にBOOST SENSOR SETを同梱した、お買い得なセットも発売
・NISSAN / HONDAの最新CAN-bus通信システム搭載車を含む約400車型に対応

となっています。
この中で私に関係あるのは、「画面デザインを一新し」の部分でしょうか・・・それでも、そんなに視認性が良いとは思えませんが

取り付けしてみました。

Rvset

装着する場所で悩みましたが、見やすいようにメーターの左上にエーモンのマジックテープで付けました。
超強力両面テープで貼っても良かったんですが、操作するには手に取ってしないとやりづらいので
でも、エーモンのダッシュボード用は強力なので、このままでも十分そうです。

ついでにEVC5の場所も変えました。
最初はハンドルコラムの上に貼ってたんですが、夜に運転するとフロントガラスの目の前にクッキリ写り込んでしまい、気になって仕方がありませんでした
それに座り方によっては、メーター下のインジケーターが見えなかったりもしますので、こちらの場所に移しました。
いい感じです

表示は今の所こんな感じにしています。

Rvmon_2

上から、インマニ圧(ブースト圧)、吸気温、水温、バッテリー電圧、燃料噴射時間、瞬間燃費です。

いつも参考にさせてもらってる方がO2センサー電圧をアナログで表示してるようなので、私も燃料噴射時間の項目をO2の項目に変えようと思います

気になったのが、EVC5で表示されるブースト圧とこのR-VITで表示されるブースト圧に若干の差があることです。
こちらはECUが認識しているブースト圧なので、どちらが正確かどうかは別にして、こちらの情報でリミッターが掛かると思うので、それに合わせて補正する必要があります。
とはいえ、そこまでブーストを上げる訳ではないのでそっとしてます

・・・と、こんな感じで、いろいろな情報を見られるのって嬉しいですね。
それにこんな計器ってやっぱりかっこいいです
でも当初の目的だった瞬間燃費、平均燃費は参考にもならない値がでるので、項目から消そうと思います

ちなみに前回ガソリンを入れたときに燃費を計算してみると、アトレーワゴン(S331G)の燃費は、6.2km/Lでした
この時はEVC5を付けた事もあり、ブーストやマップの調整をしては前回で走り回っていたので仕方がないような気もします。
やはり軽なのに1tを超えた車重に四駆にターボでは、燃費に期待はできそうにないですね
暫くして落ち着いたら、高燃費運転をして燃費を確認してみようと思います。

落ち着かなかったりして

2009年4月 5日 (日)

釣り大会

今日は良く行く釣具屋さん主催のバス釣り大会があったので、朝から参加してきました。
今年度の初戦です!

今年に入ってまだ1匹も釣れてなかったので、今日もノーフィッシュだったりして・・・と心配だったものの、何とか時間までに4匹釣ることができました
その内の大きな2匹の写真をメールで送り、午後からの表彰式では7位という微妙な結果となりました
結果はどうであれ、釣れたのが相当嬉しかったです

大会が終わると、今年に入って1匹も釣れてない近所の野池へ行ってみました。

・・・やっぱり釣れない

釣れる釣れないは腕もあるんでしょうけど、やっぱり場所によるのが大きいですね

その後違う野池に場所を変えてやってみると、そこでも釣れる気配がない・・・
でも最後はどんなバスでも釣れればいいと思ってスモラバシェイクをひたすら頑張ってると、本当に小さな子バスが釣れました

なんか遠くの野池で4匹釣れた事より、これまで釣れてない近所の野池で釣れた事の方が嬉しかったりもします

これからも精進して、ハイプレッシャーな場所でも釣れる様に頑張りたいと思います

2009年4月 4日 (土)

リアワイパー外してみた

先日からアトレーワゴンのリアワイパーを外そうと思って、穴を塞ぐキャップの塗装なんかをしてきました。
そちらが乾ききったようなので、続きの作業をしてみました。

作業前のエントリー:ワイパー穴用キャップ

塗装が乾いたものをプラスチッククリーナーで磨きこんだものがこちらです。

Wa4

そこそこの光沢は出たものの、素材の磨きが甘かったので、ちょっと段になってしまってます

あと、擬似焼付け塗装がいけなかったのか、なんとなく塗装がまだらになっているような気がしないでもありません
当然二つあるうちの予備の方も、同じように段が付いてまだらになっています

それでも磨きこむとそこそこ気にならなくなったので、ワイパーを外しに掛かります。

Wa5

リアワイパーは根元のカバーをパカっと外し、10mmナットを外してコキュコキュすると外れます。

続いてハッチの内張りを剥がすとワイパーのモーターユニットがあるので、まずはそこに来ているケーブルを精密ドライバーを使ってコチョコチョしながら抜きます。
ここのコネクターは硬いので、途中の引っ掛けを精密ドライバーか何かで広げないと抜けないと思います。

あとは10mmのボルトを3本抜くと簡単にユニットが外れます。

ユニットを外すとゴムのパッキンが残るので、内側から外側に押し出すようにするとカパっと抜くことができました。

Wa6

これでワイパーとユニットが外れて、ハッチに穴が開いた状態になります。

穴の表裏を綺麗にしたあと、上で準備したキャップを嵌めてみました。
ピッタリという感じではなくちょっと緩いので、裏から一緒に購入してたゴム製平パッキンを嵌めてシール剤をグニグニしました。

後は外側から確認しながら位置を合わせ、シール剤が大体乾くまで待ちます。

そうするとこんな感じになりました。

Wa7

パテ埋めでは無い単なるキャップなので目立つといえば目立ちますが、ユニットを残してボルトにキャップをつけるよりはシンプルに纏まったと思います。

塗装の方も、間近で見たり角度によっては違和感があるものの、ほぼボディ同色になっていると思います。

暫く乾燥させた後で、ハッチ部分だけ水洗いしてTZ5のローションを使ってみました。
その後雨の中を走ってみたり、再度強めの水圧でハッチを洗ってみたりしましたが、ハッチ内側への浸水は無いようです。

塗装の耐性が心配ですが、キャップの予備もあるので暫くは大丈夫そうです。
ダメならダメで、またワイパーを付ければいいだけですし・・・

とりあえずは満足できて良かったです

ナンバーのボルトを換えてみた

先日、車好きな友人と久しぶりに遊んだときに、「ナンバーのボルトとかは換えんの?」と言われたので換える事にしました

先ず購入したのはこちら。

Mcgard

マックガードの「ナンバープレートロック」(MCG-76040)です。

その名の通り、ナンバープレートの盗難やいたずらを防ぐ為のロックボルトで、ボルトを回すのには付属の専用ロックキーを六角レンチで回すようになっています。

各メーカーのディーラーオプションとしても用意されているものなので、品質は確かだと思います。

なぜかもう一つ購入しました

Posh

ポッシュの「SUSナンバープレート固定ボルト&ナットセット」(ゴールド)です。

上のを発注したあとで、こっちの方が良さそうかも・・・と思ったから買ってみました

こちらは専用ロックキーではなく、いじり止めトルクスレンチのT30を使います。

ちなみに軽自動車用なので、ロックがあって3本しか交換できない普通車と違い、4本のボルトが必要になります。

どちらを使うか悩みましたが、やっぱり後から購入した方を使ってみました
トルクスレンチもいじり止め対応のものがあったので、交換は純正のボルトを抜いて差し替えるだけです。
緩み止めの為に一応ロックタイトを塗っておきました。

ナンバーが黄色なのでゴールドのボルトホルダーが似合うと思ってゴールドにしましたが、ばっちりいい感じです

余ったMcGardの方は、嫁さんの車にでも着けようと思います

クティオ到着

IIJmioで3月30日に注文の受付を開始した「クティオ」ですが、CMR-350もあるので要らないかなぁ・・・と思いつつも申し込みをしてたら、今日到着しました

こちらが「クティオ」のパッケージです。

Kt1

モバイル ブロードバンド アクセスポイント「RS-LJ01」と書かれていて、右下にはnetindexの文字がありますが、クティオとは書かれていません

今はIIJmioでキャンペーンをやっているので、mio高速モバイル/EMに契約しているか新規契約すると、発売記念価格の半額で購入することができます。

5月31日のキャンペーン中までなら、送料も無料で購入できる様なのでお得ですね・・・って、IIJmioの回し者みたいになってしまいました

Kt2

上のパッケージを開けるとこんな感じで、保証書とクイックガイドが入っています。

4月3日必着の到着日指定で送られてきたので、保証書のお買い上げ日にはちゃんとその日が入っていました。

保証書とクイックガイドを取ると、中身が見えてきました。

Kt3

左のエクセルの罫線のプロパティみたいな袋に入っているのが、クティオの本体になります。
案外小さく、厚さはそこそこあるものの、大きさはiPhone 3Gよりも小さいです。

右上にはバッテリーがあり、右下の盛り上がったところにはACアダプターが入っていました。

そしてこれらの下には、説明書やCD-ROMなんかも入っていました。

内容物はこんな感じです。

Kt4

・「クティオ」本体(RS-LJ01)
・リチウムイオンバッテリ(TPZLIB-100)
・ACアダプタ
・システムリカバリCD-ROM
・クイックガイド
・保証書
・取扱説明書

ACアダプタは変な形をしており、プラグ形状が違う所との汎用なのか、プラグ下のボタンを押すとプラグ部分が取り外せるようになっています。
本体側はUSBのminiB形状なので、ある意味いろんなものに使えるかもしれません。

本体の裏蓋を外してこんな感じにバッテリーを入れます。

Kt5

バッテリーの下にはMACアドレスが書かれていて、こちらの下6桁が設定画面の初期パスワードになっています。

バッテリーをセットし、ACアダプターを挿して充電しながら設定してみました。

最初は型番とMACアドレスの両方がSSIDとして使われているマルチSSIDになっています。
どちらのSSIDも変更する事ができますし、SSID毎に帯域やセキュリティを変更する事ができるので、PC用とゲーム機用でSSIDを使い分ける事もできます。

まずパスワードなしで接続すると、DHCPによって192.168.2.100がIPとして振られました。
ルータのIPアドレスの初期値は192.168.2.1の様です。

初期アドレスをブラウザで開くと設定画面が出たので、同封のチラシに従って、まずはファームウェアの更新をしました。
現在の最新FwはVer.4.11で、リリース日が2009.4.1、変更点は「パワーセーブ機能を改善しました」となっています。

Fwの更新も無事完了し、管理パスワードやLANのIP、WANの設定、無線のセキュリティなんかを変更し、USBポートに「D02HW」を接続してみました。

Kt6

・・・当たり前ですが、どんなルータを使っても、やっぱり自宅の屋内ではほとんど圏外になります

試しに離れた部屋の窓際に持っていくと、なんとか接続することができました。
電源もケーブルも要らないのって、こんな時に便利ですね

iPod touchでWi-Fi経由のネットをしたり、任天堂DSでWi-Fiコネクションをしたり、iPhone 3G単体より速度が出るときにはWi-Fi経由で使ったりする際にも、バッテリー駆動は便利に使えそうです。

しかし良く考えてみると、PC以外ではほとんど使わないような気がしないでもありません
PCだけで使うのならD02HWを直挿しして使うほうが手軽ですし、無線LANをオンにするよりPCのバッテリーの持ちも良さそうな気がします。
それに、車の中を含めて電源が取れる所では、手軽に使えるCoviaのCMR-350もあるので・・・って、車載インバーターに続いてまたやっちゃったかな

とりあえず両方持ち歩いて、直挿し含めて便利そうな方を使っていこうと思います。
また暫く使ってみたら感想でも書きたいと思います

2009年4月 3日 (金)

怒られた

最初はノーマルで乗るといってたアトレーワゴン・・・それが毎日の様に何かが宅配で届いて、いろいろ装着してるのを嫁さんに怒られました

自分でもここまですることは無いと思ってたものの、いろいろ見てると欲しくなってしまって、無意識の内に買ってしまってます
だからもう余り見ないようにしようと思います

Rvboxs とりあえず、既に届いているナンバープレートボルトと、いろいろ見えるメーターを週末に取り付けたらひと段落するので終わりかな・・・

ナンバープレートボルトは嫁さんの車用もあります

あとはお小遣いの範囲内でちょこちょこやろうと思います

2009年4月 2日 (木)

仕事帰りに釣り

今日は天気も良かったので、仕事帰りに会社の先輩と野池に釣りに行きました。
車にタックルを積んでおけて、いつでも釣りに行けるのはやっぱり嬉しいですね

・・・薄暗くなるまでがんばってみましたが、釣れる気配がありません。

それに寒い

結局キャスティングの練習をしに行っただけでした

ここ暫くバスを釣ってないので、バイトの感触すら分からなくなってしまいました
バイトっぽい感触があってもゆっくり確認してみるとバイトじゃなかったり・・・
実はバイトだったのかもしれませんが、向こう合わせじゃないショートバイトでは合わせられる自信もなくなりました

この日曜は良く行く釣具屋さん主催のおかっぱり大会があります。
ノーフィッシュな予感

WILLCOM 解約

初代W-ZERO3から使い始め、W-ZERO3[es]Advanced/W-ZERO3[es]と使い続けてきたWILLCOMですが、遂に解約することにしました。

その理由は、これまでAd[es]のWindows Mobileでやってきた事がiPhone 3Gでもほぼ出来るようになったのと、PC直やルータを介した通信にしても、先日契約したIIJmioのEM接続サービスとCMR-350がありますし、エリアを考慮してもほぼ不要となってしまったからです。

Willcomk これまで頑張ってくれたAd[es]です。

今日は電話でWILLCOMに解約の依頼をしただけで、この後解約申請書が届くのでそれに必要事項を書いて16日までに返送すると、本日解約したことになるようです。

既にW-SIMは抜いていますので、暫くはWi-Fiで使おうと思います。

でもこれ、W-VALUE SELECTの2年縛りと24回分割で買っているので、今年の8月までに解約すると違約金と分割残が一括請求されるようです。
それでも、このままあと数ヶ月支払いを続けるよりは良さそうです。

また高速なWILLCOM COREがこの辺りでも使えるようになり、他より快適で安いのなら、またWILLCOMを選ぼうと思います・・・

2009年4月 1日 (水)

源平討魔伝来てた!

つい先日、アーケードへの対応に狂喜乱舞した任天堂Wiiのバーチャルコンソール アーケードですが、頂いたコメントを見てバンダイナムコのHPを確認してみると、バーチャルコンソール アーケードのこれからの予定ソフトなんかが載っていました。
(そのサイトはこちら

そしてそこには「源平討魔伝」があり、その下には好評配信中と書かれています・・・

そうです・・・バーチャルコンソール アーケードが開始された日にたぶん出るだろうと思っていた源平討魔伝が、既に配信されているのです・・・

Gp1

これは辛抱堪りませんので、早速購入しようとしたものの、先日も3つのアーケードを買ったので残が100Wiiポイントしかありません

何の躊躇もなく、カードで3000Wiiポイントを追加しました

そして購入

Gp2

必要ポイントは800Wiiポイントになります。

これが安いか高いかは、個人の価値観の問題になると思いますが、私にとってはとてもとても安いのです

そして暫くすると・・・

こうなりました

Gp3

左がバーチャルコンソール アーケードのもので、右のはバーチャルコンソールのPCエンジン版になります。

アーケードやX68000と比べてPCエンジンでは難しいと言われた多重スクロールも難なくこなしているPCエンジン版・・・

しかし今回のは本物の源平討魔伝になります。

素晴らしい・・・

そして安駄婆さんです。

Gp4

iPhone含めて、これまでのほとんどの携帯の待ちうけになってる三途の渡し守安駄婆さんです。

相変わらず笑顔が素敵です

そしてこれ、先日購入したソニーのデジカメDSC-T77」で撮影しようとすると、なんか顔を認識しています。
ちなみに認識しているのは、安駄婆さんの顔と、左の下から二つ目の霊の顔です。

これはひょっとして・・・と思って笑顔認識モードにしてみると、安駄婆さんが笑顔になった瞬間に自動で撮影されました

さすが安駄婆さんの笑顔、計り知れない笑顔です

内容の方は紛れもない源平討魔伝です。

そしてバンダイナムコのこれからのラインナップですが・・・

欲しいものだけでも16000Wiiポイントを超えています

それもナムコものだけでです。
これ、セガや他のメーカーのものも合わせると、恐ろしいことになりそうです

でも嬉しい

凄いぞ、任天堂!
他のメーカーもナムコやセガに続けー

ワイパー穴用キャップ

ここ数日、帰宅後には車を弄っています

先日はこの前装着したEVC5のバルブ用ケーブルを生のままエンジンルームやフロアの布の下を通してたのを、気になったのでエンジンルームはもちろんフロアの布を剥がしてコルゲートチューブで保護したりしました。
ちょっと神経質過ぎる所もあるので、結構時間も掛かりました

あとは、リアワイパーを倒立にしてみようとしました。
リアワイパーは動かすことがないのと、間違って動かしてしまって先日貼ったステッカーが剥げると泣けるので、ユニットのコネクタは外しています。

モーターのカムは変えずにとりあえずワイパーだけをカムを180度入れ替えた状態のノの位置や、Vitzでやってる直立状態にしてみたものの、やっぱり箱車には似合わないですね

そこでリアワイパーも不要だしユニットも重いので外そうと思ったものの、やっぱり外した後の穴が気になります。
良くあるワイパーだけ外してボルトキャップを付けるのも邪魔ですし、ユニットを外して穴をステッカーで隠すのも・・・

ということでネットで調べてみると、あるキャップを塗装して埋めてる方が結構いるのが分かりました。

これだ!と思ってホームセンターで買ってきました。

Wa1

そのキャップが、右下の洗面器用ホールキャップになります。
安いし予備を考えてもっと欲しかったのに、2つしか売ってませんでした

あとは塗装前に表面を処理するサンドペーパーセットと、裏側から留められるかな?と思ってサイズが合う平パッキン、そして雨が入らないようにシールしようとすき間シール剤を買ってきました。

そしてまた夜中に塗装です

Wa2

塗料はこの前ダイハツエンブレムを塗装した時に購入したホルツのブラックMとそれ用のクリアーがあったのでそれを使いました。

ペーパーで綺麗に磨いた後、ブラックMを数回に分けて噴きました。
2つありますが、穴は1つなのでどちらかは予備になります。

そして乾くのが待てないので、擬似焼付け塗装
塗料が温まって、台紙やキャップから溶剤が揮発してるのが見えました

そしてクリアーを噴いても同じことを繰り返し、この前のエンブレム同様、なんとなくボディー同色っぽくなりました

Wa3

あとはこれを数日掛けて完全に乾かした後で、コンパウンドで磨いてコーティングしようと思っています。

そしてキャップが完成したらワイパーとユニットを外し、このキャップを付けて裏から防水シールします。

ただ・・・
実車にこのキャップのサイズが合うかどうかは確認していません
こうやってるのが楽しいので、合わなかったら合わなかったでいいです

取り付け出来たら続きを書きます

追記
 続きの作業をしてキャップを装着してみました。
 エントリーはこちら:リアワイパー外してみた

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »