« 釣り大会 | トップページ | ブリヂストンのプレビオ »

2009年4月 6日 (月)

R-VIT i-Color FLASH Ver.3.1

アトレーワゴンの燃費を確認して、エコ、家計に良い様な走りを心がけるという名目の元、BLITZの「R-VIT i-Color FLASH Ver. 3.1」を購入しました。

BLITZの「R-VIT i-Color FLASH Ver. 3.1」のパッケージです。

Rvbox1

カラーは「METAL BLACK」にしました。

先日装着したHKSの「EVC5」もブラックなので、それに合わしてみました
でもダッシュボードがベージュなので、はっきり言ってどちらも微妙にアンマッチだったりします・・・

パッケージを開けるとこんな感じになってます。

Rvbox2

左側の本体から出ている長いケーブルと、ダイアグノーシス端子に接続するケーブル、タイラップや両面テープが見えます。
その下には説明書と車種別対応表が入っていましたが、対応表はWEBで見るものより少し古いようでした。

あと本体の上下のすき間には、シガープラグと別売りのセンサーを接続するためのケーブルなんかも入っていました。

接続は運転席左下にあるダイアグノーシス端子に接続する様になります。

Rvdc

アトレーワゴン(S321G,S331G)の場合はISOCANという部類に入るので、接続はこの端子のみからで大丈夫です。
凄く手軽です。

最初は電源が入らなかったり、WEBで見た対応表には「ISO」としか書かれてなくて説明書の「**CAN」では無いと思ったので添付のシガープラグを接続していたんですが、自動認識でISOCANと表示されてたので試しに電源連動をCANに設定してみると、ちゃんと電源も自動で入り、自動でシャットダウンもしてくれました

今回購入したものは、Ver. 3.1になっています。
裏側にはこんなステッカーも・・・

Rvv31

前モデルのVer.2.1との変更点も良く分かりませんが、WEBでメーカーページを確認すると

・画面デザインを一新し、3連デジタル画面を追加。視認性が大幅に向上
・「BOOST SENSOR」接続機能を追加。別売のBOOST SENSOR SETを接続することで、R-VIT通信でブースト圧が表示できない車種でもブースト圧を表示可能
・R-VIT本体にBOOST SENSOR SETを同梱した、お買い得なセットも発売
・NISSAN / HONDAの最新CAN-bus通信システム搭載車を含む約400車型に対応

となっています。
この中で私に関係あるのは、「画面デザインを一新し」の部分でしょうか・・・それでも、そんなに視認性が良いとは思えませんが

取り付けしてみました。

Rvset

装着する場所で悩みましたが、見やすいようにメーターの左上にエーモンのマジックテープで付けました。
超強力両面テープで貼っても良かったんですが、操作するには手に取ってしないとやりづらいので
でも、エーモンのダッシュボード用は強力なので、このままでも十分そうです。

ついでにEVC5の場所も変えました。
最初はハンドルコラムの上に貼ってたんですが、夜に運転するとフロントガラスの目の前にクッキリ写り込んでしまい、気になって仕方がありませんでした
それに座り方によっては、メーター下のインジケーターが見えなかったりもしますので、こちらの場所に移しました。
いい感じです

表示は今の所こんな感じにしています。

Rvmon_2

上から、インマニ圧(ブースト圧)、吸気温、水温、バッテリー電圧、燃料噴射時間、瞬間燃費です。

いつも参考にさせてもらってる方がO2センサー電圧をアナログで表示してるようなので、私も燃料噴射時間の項目をO2の項目に変えようと思います

気になったのが、EVC5で表示されるブースト圧とこのR-VITで表示されるブースト圧に若干の差があることです。
こちらはECUが認識しているブースト圧なので、どちらが正確かどうかは別にして、こちらの情報でリミッターが掛かると思うので、それに合わせて補正する必要があります。
とはいえ、そこまでブーストを上げる訳ではないのでそっとしてます

・・・と、こんな感じで、いろいろな情報を見られるのって嬉しいですね。
それにこんな計器ってやっぱりかっこいいです
でも当初の目的だった瞬間燃費、平均燃費は参考にもならない値がでるので、項目から消そうと思います

ちなみに前回ガソリンを入れたときに燃費を計算してみると、アトレーワゴン(S331G)の燃費は、6.2km/Lでした
この時はEVC5を付けた事もあり、ブーストやマップの調整をしては前回で走り回っていたので仕方がないような気もします。
やはり軽なのに1tを超えた車重に四駆にターボでは、燃費に期待はできそうにないですね
暫くして落ち着いたら、高燃費運転をして燃費を確認してみようと思います。

落ち着かなかったりして

« 釣り大会 | トップページ | ブリヂストンのプレビオ »

コメント

まこまこさん、初めまして。

R-VITのバージョン差ですが、はっきり言って良く分かりません。
表示方法が若干違うだけの様な気もしますし、内部でいろいろ修正しているのかもしれません。

ただ、平均燃費はまったく参考になりません。
車種毎の係数を入れてますが、約2km/lの誤差があります。
こちらは自分で計測しながら係数を調整すれば大体の値になるのかもしれませんが・・・

でもその他の表示は参考になりますし、これでしか見れないデータが見られるのはやっぱりいいですね。

余り参考にならなくてスミマセン

ジムニーのJB23に乗っています。
自分も、R-VIT i-Color FLASH Ver.3.1を購入しようと考えていますが、Ver.2.1との差がイマイチわからないんですよね。
「別売のBOOST SENSOR SETを接続することで、R-VIT通信でブースト圧が表示できない車種でもブースト圧を表示可能」
ってところだけでしょうか?

取り付け位置とか考えていましたが、それ以前に、平均燃費の正確性がイマイチ気になります。
全然参考にならないんですかね?

http://www.trust-power.com/03electric/infometer_eco.html

なんかは結構正確に出るようですけど。


燃費だけなら
「燃費マネージャー」
http://www.techtom.co.jp/FCM2000W.html
でいいでしょうけど。

迷いに迷っています。
R-VIT i-Color FLASHを買うか買わないか・・・
購入するなら、2.1か3.1かを・・・・
どうぞアドバイスお願いします。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: R-VIT i-Color FLASH Ver.3.1:

« 釣り大会 | トップページ | ブリヂストンのプレビオ »