« 苗床づくり | トップページ | 今日の買い物と明日の準備 »

2009年5月16日 (土)

KSC-SW01の設定

先日取り付けてみたKENWOODのサブウーファー「KSC-SW01」ですが、今日はいろんなジャンルの曲を聴きながら設定をしてみました。

まずは低音レベルの調整をします。

Ad090516

これはリアスピーカー端子に接続した「KSC-SW01」の音量レベルが、リモコンが真上に来る状態で良い感じにするためです。

昨日の時点ではF+2でしたが、他の曲を聴いてみてもこの設定で問題ありませんでした。

今度は位相切替とカットオフ周波数の設定です。

位相切替スイッチは今回初めて触ってみましたが、180度にするとボウンボウンという今時の車の様な音になったので、0度に戻しました

そして、昨日の時点では100Hzだったカットオフ周波数の設定は、いろいろ設定した結果、70Hzになりました。
この状態だと、メインスピーカーの足りない低音を補う様な感じになるので、不要な低音が出すぎているという感じもなくなりました。

この状態で再度ヘッドユニット「DPX-U70」のサウンド設定もしました。
このサブウーファーをつける前は、低域が+3、中域が+1、高域が+1だったのが、昨日の装着時点では低域が0、中域が+1、高域が+1になりました。
そして今回カットオフ周波数の設定をしたことにより、全て0が良い感じになりました。

全部0ってことは、KENWOODの設計者の理想通りになったのかな?

この設定でも、曲によっては微妙に低音レベルを調整しないといけないものの、それは「KSC-SW01」のリモコンで簡単に調整できるのでいいです。
それ以外はこの基本設定でいけるので、大体の曲をいい感じに聴けるようになりました。

あえて良い音とは書きませんが、大満足です

関連するエントリー
・DPX-U70の感想
 https://mru.txt-nifty.com/blog/2009/03/dpx-u70-b5e8.html
・KSC-SW01買ってみた
 https://mru.txt-nifty.com/blog/2009/05/ksc-sw01-a0d1.html

« 苗床づくり | トップページ | 今日の買い物と明日の準備 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: KSC-SW01の設定:

« 苗床づくり | トップページ | 今日の買い物と明日の準備 »