散歩で野池巡り
今日は朝寝坊して釣りにもいけず、簡単な農作業を終えた後に、末っ子と歩いて行ける近所の野池巡りをしてきました。
今回行った野池はいつもバス釣りに行ってる池とは違い、昔からバスなど居なかった農水用の溜池になります。
子供を連れて歩いて5分程の所にある池です。
昔は雷魚は居た池ですが、いきなり「釣り禁止 管理者」の看板がありました。
水面を見てもバスらしき姿は見えず、錦鯉が数匹泳いでたのが見えたくらいです。
水面を木が覆ってる場所や流れ込みには葦なんかも生えていて、とても良さそうな池なんですが、ちゃんと管理されている様でバスは入っていない様です。
この辺の池には大体バスが入ってたりするんですが、ある意味珍しい池かもしれません
そしてそこから歩くこと5分
地図で見ると上の池の真南にある野池です。
こちらには釣り禁止の表示はありませんでした。
こちらも私が小学生の頃には雷魚がウヨウヨ居た池で、水を抜いた時には良く太ももまで埋まりながら雷魚を取りに行ったものです。
私の記憶が確かなら、カムルチーではなくライヒーだったと思います。
こちらもあの頃からバスは居なかったですが、あれから数回の全抜きをしたり護岸工事をしたりしてる様なので、今では雷魚も居なさそうです。
ここでも見えたのは錦鯉とウシガエルのおたまじゃくし位でした。
この池の上にももう一つ池があるんですが、そこはこの前見に行くとおびただしい数の「養殖池 釣り禁止」の看板があったので今日は行きませんでした
やはり簡単に全抜きできる池には、バスは元より雷魚や他の魚も居なさそうですね。
居るのは後で入れられてる錦鯉や、勝手に入ってくるカエル位でしょう。
もしこの釣り禁止じゃない池にバスが居たなら、スレてなさそうなので良かったんですが
いい運動にはなりました。
今度はもう少し離れた池を確認しに行こうと思います。
« またベントミノー買ってみた | トップページ | カートップの練習してみた »
コメント