今日の買い物と明日の準備
今日の農作業が終わった後にいつもお世話になっている釣具屋さんに行き、釣れそうなルアーを買ってみました。
そしてそのルアーを試しに近所の野池に行ってみると、乗らない場合もあるものの、バイトの数の多いこと多いこと
・・・ということで、再度釣具屋さんに戻って買い増ししました。
今更ですが、そのルアーというのは「レインズスワンプ」です
カラーはゴーストプロブルーで、最初に買った1袋+買い増しした2袋で計3袋になりました
フローティングスワンプよりはマシなものの、弱めなので結構気を使います。
他には、O.S.P「ダイバジン ヘビーヒッター」の銀鱗と、ネイルシンカーとフックも買いました。
最近ちょっと買い過ぎ感がありますね・・・と思っていると
昨日届いたベアクローに続いて、今日もdeps「BEAR CRAW」の色違いが届きました
今日届いたカラーは、グリーンパンプキン/レッドフレークと、ブラック/レッドフレークになります。
昨日届いた明るめのカラーのものと同じで、こちらも釣れそうでいいですね
これでベアクローも5色6袋になりました
そうこうしてると、こんなものまで届きました・・・
O.S.Pの「DoLive Craw 3"」のテナガとシナモン・ブルーフレークです。
先日ドライブクローを買い過ぎてることを書きましたが、忘れたころに届くのは簡便して欲しいです!
って、自分が注文してただけなんですが
うーん・・・困った
釣れないルアーじゃないのが救いですが、とりあえず頑張って使いまくろうと思います
ここんとこソフトルアーばかり増えてますが、ハードルアーの方も結構多くなりました。
半年前はこんな感じだったんですが、随分と増えたもんです
でも、この中で良く使ってるルアーはどれだけあるんでしょう・・・
最近購入したものもいいんですが、「TDミノーDSP」みたいに昔から持ってたルアーの方が釣れたりするんですよね。
TDバイブもそうですし、TDクランク、ピーナッツ、TDペンシルなんかもそうかもしれません。
陸っぱりだと使えるルアーも限られてしまいますが、ボートに乗ったときにはいろんなルアーを試してみようと思います
明日はいつもお世話になっている釣具屋さん主催のバス釣り大会があります。
このタックルボックスの中から厳選したルアーをヒップバッグ用のボックスに移し、ソフトルアーの準備もしました。
現地に到着して直ぐに始められるように、タックルの準備と、既にルアーも装着しています。
ラバージグをカットしたり、トレーラーを付けたり、今回は先日購入したボーンラトラーをトレーラーに入れてみました。
こんな事をしても、どうせ下手な私にはろくなバスが釣れないことは分かっているんですが、こうやって準備をしてるのも楽しいもんですね
でもアレです。
ドライブクローのかっぱえびせんみたいな匂いと独特なベアクローの匂いがまざって、車内には異様な悪臭が漂っています
トレーラーだけは現地で付ければ良かったかな
« KSC-SW01の設定 | トップページ | バス釣り大会の結果 »
コメント