« このジグはいい | トップページ | ガンクラフトのステッカー目当て »

2009年6月19日 (金)

まさかの入れ食い

今日は2日ぶりに仕事帰りの釣りに行ってみました。
今週に入ってから違う池に行きだしてたんですが、今日は久しぶりにいつも行ってた池に行ってみました。

いつも巻物からはじめるところを今日はテキサス・ジグ用タックルを手にし、タックルに既にリグられていたテキサスから試してみました。

ルアーはO.S.Pの「ドライブクロー」3インチのジュンバグです。

サイズは小さいものの、なんと一投目から釣れてしまいました

B0906191

未だに釣れない池という印象があるのに、ある意味自分でも驚きました

タックルはダイワ「STEEZ 671HMHFB(FLOGGER)」+「STEEZ 100HL」に東レ「BAWO SUPER HARD PREMIUM-PLUS Hi-Grade」の16lbです。

その後も同じ位のバスが数匹釣れたものの途中で根掛かりしてリグをロストしたので、今度はテキサスからO.S.PのJIG「ZERO ONE」に換え、トレーラーは同じく「ドライブクロー」3インチのジュンバグでやってみました。

これまた釣れました

B0906192

と思ったらその時の写真は撮ってなかったので、既にジグはシマノの「マキラバ」14gのアユライクホワイトに、トレーラーはO.S.Pの「ドライブクロー」4インチのライムチャートになっています

これまで余り釣れたことのないマキラバですが、ガードを全部抜いてブレードも外し、単なるフッキングしやすいラバージグみたいな感じにして使ってみました。

6月1日のSHIMANO TVでマキラバのブレードを外して置きにいくジグみたいな使い方をしてたのを見て真似してみましたが、ちゃんと水中でワームが立ちますし、ルアーキーパーがしっかりしていてワームもずれずに良い感じでした。

そして何より釣れました

マキラバが良いのかトレーラーのドライブクローが良いのかは分かりませんが、やっぱり両方とも良いんでしょうね

そして14gということでちょっと遠投してみると、そのフォール中にも食いました。

B0906193

30m程向こうだったのにちゃんとフッキングできたのはロッドのお陰かな?
ちょっと掛かってる場所がおかしい様な気もしますが、バレずに取れて良かったです

とこんな感じでサイズ的には微妙ですが、これまで仕事帰りにこの池に寄って、ジグでこんなに釣れたのは初めてです。

結局2時間弱で10匹以上釣れました。
それも、ガルプ+モエビペーストを使わずにです

あるときはまったく釣れない池、そしてまたあるときは入れ食い池・・・
この池でも釣れる時期になってきたってことかな?

今度はサイズアップできるように頑張ってみたいと思います

« このジグはいい | トップページ | ガンクラフトのステッカー目当て »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: まさかの入れ食い:

« このジグはいい | トップページ | ガンクラフトのステッカー目当て »