ブレーキ交換後の感想
先日、アトレーワゴンのブレーキローターとブレーキパッドを交換しました。
交換時のエントリーはこちら
https://mru.txt-nifty.com/blog/2009/06/post-6501.html
それから約1月経って慣らしも終わったと思うので、現時点での感想でも書きたいと思います。
交換したブレーキローター、ブレーキパッドは共にDIXCEL製です。
・ローター:ヒーティッドスリットディスクタイプ HS-Type(型番:381 8021)
・パッド:ストリート用ダスト超低減パッド M-Type(型番:381 076)
交換直後に山に登って下りで強制アタリ付けしようと思ったものの、温まってくるとジャダーが酷くなったので断念しました
その後は時々効きを確かめながら普通の街乗りでアタリ付けをしました。
この慣らし中でもノーマルとは比較にならない安心感がありました。
そして先日、再び山に登って下りで酷使してみました。
最初の様なジャダーも出ずに片効きもなく、踏み込んだ分だけ制動力が出てくれます。
ノーマルブレーキで同じ道を走ったときには、一応効くって感じで無理はできなかったものの、交換後だと安心感があるので精神的にとても楽になりました
街乗りでの急制動でも、ノーマルの時には路面によってはタイヤのグリップが勝ってABSも効かない状態でスーっと進んで怖い思いをすることもありましたが、今では同じような場面でもちゃんとタイヤのグリップに勝つほどの力があります。
とはいっても軽のABSなので、あまりABSを効かす様な運転はしないに限りますね
あとはこちら
雨の日に朝移動して半日置いてただけでローターがこんな状態になります。
それでも次に走ると綺麗になりますが、効くローターって感じがしていいですね
現時点でのまとめ
殆ど待ち乗りでの1ヶ月なのでまだまだ慣らし程度だと思いますが、今の時点でも相当な安心感があります。
ブレーキを酷使するような場面でもコントロール性が良く、当然製動力もノーマルの比ではありません。
ガッツンブレーキでもないので、扱いやすさもノーマル以上です。
パニックブレーキ等の急制動時にも安心できます。
なんとか軽のくせに1トンを超える車重にも絶えられるようなブレーキになりました
といった感じで、今の所不満は一つもありません
また暫くして、気付いたことがあれば書きたいと思います。
« ラインの巻き替え | トップページ | ガンクラフト貼ってみた »
シンゴローさん、はじめまして。
アトレー購入おめでとうございます。
ブレーキの弱いアトレーワゴンですが、今では弱いと意識することなく乗れるようになって安心できています。
アトレーワゴンは少ない弱い部分さえ補強してやれば、とてもいい車になります。
またアトレーネタも更新したいと思いますので、宜しくお願いします。
投稿: mru | 2009年10月 5日 (月) 04時34分
はじめまして、僕も8月終わりにアトレーを購入しあなたのアトレーを参考にしています。確かにノーマルのブレーキは頼りないとはおもっていました。僕もとりあえずパッドを交換してみようとおもっていました。また色々と参考にさせていただきそしてあなたのアトレーブログ楽しみにしています。
投稿: シンゴロー | 2009年10月 4日 (日) 21時39分