« 明日の準備とか | トップページ | 法事 »

2009年10月23日 (金)

本日のリザーバー

昨日書いたとおり、今日は朝からリザーバーに行ってきました。
久しぶりです

スロープではこの前からの工事がまだ続いているようで、重機やトラックが停められています。
F0910231

水位はこの前より2%程高い59%位でしたが、この前は向こう側に行けたのが行けなくなっているくらいで、それ程違いは無さそうです。
F0910232

ここにも流木を集めるのに使っているボートが繋がれたままになっています。

今日はちょっと遅めの6時半前に到着したので、急いで準備をします
F0910233_2

上のボートの向こう側から斜めに下ろしました。

タイヤの大きなドーリーなので、砂地でも問題なく降ろすことができました

そして本日のタックルはこちら
F0910234

今日はクランクメインで、クランクで釣れすぎたらスピナベも使ってみようと思って準備したタックルのみです。

左から、シマノ「ファイナルディメンション TS-1610MF」+「Newカルカッタコンクエスト 201DC」、「同 TS-1610MLF」+「Newカルカッタコンクエスト 201DC」のFD1610クランキン2タックルと、「同 TS-168M」+「アンタレスDC7LV」のスピナベタックルの計3タックルです。

そして開始早々・・・

釣れちゃいました

釣れちゃいましたじゃなく、釣りました
F0910235

ヒットルアーはKTW「B7-DEEP」のブラウン/チャートです。

今回は居そうなスポットに放り込んで、「食え!」と思った瞬間に食ってくれたので、サイズは小さいものの相当嬉しかったです。

クランキン最高

しかし水の悪いシャロー場を引いてると、ルアーが根掛かってしまいました

いくら弾いても外れてくれません

無理してラインが切れるとショックなので、アレを使うことにしました。

随分前に購入してボックスに入れていた、ダイワ「ルアー キャッチャー」です。
F0910236

チェーンと紐の付いた重りをラインに沿わせて落とし込み、チェーンをフックに絡めてルアーを回収するものになります。

数個回収できれば元が取れると思って買ったものの、使うのは今回が初めてになります。

スーっとラインに沿わせて落とし込み、大事なルアーが傷まない程度にコツコツしたりシャカシャカしてると、チェーンがフックに掛かったような手ごたえが

そのまま引き上げると
F0910237

無事回収することができました

元取れたかも

水質の方は一部濁っているものの大体クリアで、上流の方は底がくっきり見える程でした。

しかし、底は見えてもバスは全く居ません・・・
F0910238

それもそのはず?、水温を確認するとボートを下ろした時に確認した水温から約6度も低い13度

下流に行くに釣れて水温が上がるようで、昼過ぎの小川では20度を越えていました。

・・・といった感じで、本日のリザーバー紹介を終わります

昨日から一人で遊び過ぎたので嫁さんの機嫌が悪く、今日は早めの15時にボートを上げて帰りました。
ちょっと時間が少なかったので、クランクを引きまくった甲斐もなく1匹しか釣れませんでしたが、今日の1匹は狙って獲ったので嬉しかったです。
それに昨日の感じから、今日はノーバイトノーフィッシュになりそうな気がしてたので、釣れただけで良かったのかもしれません

でもクランク縛りした日は、いつも朝早くに1匹釣れて終わりますね・・・

それでもクランキンはやっぱり楽しいので、次もクランク縛りしようと思います

そうそう、最後にボートを片付ける時にスロープの湿った砂地のところまで降りてしまったので、危うくスタックしそうになりました。

リアが滑って「アッ」と思った瞬間、そこそこ評判のいいダイハツの四駆が威力を発揮して脱出することができました

重かったり燃費が悪かったりして四駆じゃなくても良かったかな?と思ったりもしてましたが、初めて四駆にしてて良かったと思いました。

思えばこういった時の為に四駆にした訳ですしね・・・なのに、車高調を入れて車高を落としてたりしてますが

また嫁さんの機嫌を窺がいながら、クランキン頑張ります

« 明日の準備とか | トップページ | 法事 »

コメント

それでもずっとクランクでやり切るところに男を感じませんか
やり切れる位楽しいのが良いです!

いつもロケットスタートですね。

その後の時間が長そうですが・・・

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本日のリザーバー:

« 明日の準備とか | トップページ | 法事 »