青いの連発
このエントリーで到着したDELL「Studio XPS 9000」の設定をこのエントリーで順調にやったり、このエントリーでWindows XP Modeをインストールしてみたりしていたものの、最初の設定のあたりからちょくちょくこんな画面が出るようになりました。
Windows 2000以降滅多に見ることのなかったSTOPエラーです
Windows 98の頃には頻繁に見ていたものの、まさかWindows 7になってまでもこれ程頻繁に見ることになるとは思いませんでした・・・
しかも決まった場面ででるのではなく、ログイン前にカーソルのブリンクが止まったと思ったら急に青い画面になったり、ログインできたとしても徹夜で作業してたのでウトウトしてると勝手にリブートが掛ってしまっているといった感じに頻発するようになってしまいました。
最後の方にはセーフモードで起動してもエクスプローラーが落ちては再起動するような状態になり、復元も出来ない状態に
何度か続けていると起動することもありますが、その際に見るこの画面の度にイライラするようになりました。
時々イメージを取りながらセットアップしてたので、そのイメージに戻してやってみようと思ったものの、ウトウトしながらの作業だったので、そのイメージの後に何をしたのかが記憶にありません
暫く悩んだ末に、リカバリーから始めることにしました。
これまでの時間が無駄になってしまうものの、このままでは使い物にならないので頑張ってみました。
リカバリDVDを光学ドライブに入れて起動し、F12キーを押して光学ドライブから起動させます。
標準のHDDにあるDELLのリカバリ用区画も削除し、区画を1つにしてそこにWindows 7のリカバリを行いました。
すると、このリカバリ区画を削除したのが効いてるのか、それまではBIOS画面からWindowsの起動に入るまでに数秒掛っていたのが、あっという間にWindowsの起動まで進むようになりました。
このリカバリ画面がちょっと長かったものの、その後は案外楽にセットアップが進んで行きました。
リカバリとセットアップもすこぶる簡単です。
当然、この段階ではSTOPエラーはまったく出なくなりました
暫くするとWindows 7の初期セットアップも終わり、基本設定も済ませることができました。
今回は何をやったかをメモしながら、頻繁に増設したHDDの方にイメージを取っていきます。
地デジチューナーのドライバやプリンタのドライバ、ローランドのMIDIポートドライバ等も順調に導入できました。
同じことをやってるはずなのに、STOPエラーは全く出ません。
この状態で出られても困りますが
そして頻発していた頃と同じような状態までセットアップが進んでもSTOPエラーが出なかったので、その後は安心してアプリケーションなんかのインストールを続けていきました。
結局原因は分かりません。
もしかしたら標準で入っているソフトか何かが悪さをしていたのかもしれません
セットアップ中は左側のモニタに映してる既存PCで何をやったかをメモしたり、調べごとをしたりしながら作業しました。
ゲーム用に増やしたモニタですが、PCでも便利に使えます・・・って本来はこっち目的の方が良いのかもしれません
自分で言うのも何ですが、良い環境になりました
この後もこまめにイメージの退避をしながら、セットアップを続けたいと思います。
とりあえず今回のエントリー連発はここで終わりです。
また何かありましたら、エントリーしたいと思います
関連するエントリー
・DELL Studio XPS 9000
https://mru.txt-nifty.com/blog/2009/11/dell-studio-xps.html
・XPS 9000の設定
https://mru.txt-nifty.com/blog/2009/11/xps-9000-2967.html
・Windows XP Mode
https://mru.txt-nifty.com/blog/2009/11/windows-xp-mode.html
« Windows XP Mode | トップページ | メール環境の移行 »
コメント