« DELL Studio XPS 9000 | トップページ | Windows XP Mode »

2009年11月 5日 (木)

XPS 9000の設定

このエントリーで到着したDELL「Studio XPS 9000」ですが、HDDの増設と設置が終わったので、初めてのWindows 7を体感するべく、通電と設定をしてみました

まだ保護シートが残ったままですが、通電するとケース前面のDELLマークが光りました。
T_xps9k_21

なんとなくオシャレ

そしてDELLの初期画面から進むと、こんな画面になりました。
T_xps9k_22

ワクワクする瞬間ですね

そして暫くすると・・・
T_xps9k_23

Windows 7の初期設定画面になりました。

Windows Vistaの時には、この設定画面を見たのは他の方のパソコンを設定する時が初めてだったんですが、やっぱり自分のPCで初めてを迎えるのは嬉しいですね

その後も適当に設定していくと、こんな感じになりました。
T_xps9k_24

これまでのOSと比べると、初期設定も随分楽になってるようです。

大体の設定が終わったので、先日購入したI・O DATAの地デジチューナーユニットを装着してみることにしました。

こちらがリモコンキットの「GV-MC7/RCKIT」の中身になります。
T_xps9k_25

そしてこちらが地上・BS・110度CSデジタル対応TVキャプチャBOXの「GV-MC7/VZ」の中身になります。
T_xps9k_26

説明書を読みながら添付のCDからドライバやソフトをインストールし、PC到着前に混合させて待ってたアンテナケーブルも繋いで設定を進めていきました。
T_xps9k_27

すると途中で、こんなエラーが出ました・・・
T_xps9k_28

モジュール C:\Program Files (x86)\Corel\WMC DDR Move\corelTVCtl.ocxで登録に失敗しました。 HRESULT-2147220473。 サポート担当者へお問い合わせください。

サポート担当者って誰?

と思いつつ、この文章で検索してみるとメーカーサイトに対策方法が載っていたので、その通りにDirectXのセットアップをするとうまくインストールすることができました。

そしてWindows Media Centerのセットアップも終えると、こんな感じにちゃんと地デジやBSが映ってくれました
T_xps9k_29

ちなみに、なぜかモニタが沢山あるのでデュアルモニタ環境にしてみました

こうすると右側のモニタでテレビを見ることもできるので、メインのデスクトップを広々と使うことができます。

この写真ではウインドウ表示にしてますが、ちゃんと全画面表示もできました。

フルHDモニタに全画面表示にしても十分綺麗に映るんですが、マウスカーソルがそちらから移動できなくなるのでウインドウ表示にしています

リモコンを使った操作も軽快ですし、番組表や予約録画も出来るようなので便利に使えそうです。

やっぱり新しいPCはいいですね

ちなみにCPUのi920のステッピングはD0でした。

続いてWindows XP Modeを試してみたので、そちらのエントリーに続きます

関連するエントリー
・DELL Studio XPS 9000
 https://mru.txt-nifty.com/blog/2009/11/dell-studio-xps.html

・Windows XP Mode
 https://mru.txt-nifty.com/blog/2009/11/windows-xp-mode.html
・青いの連発
 https://mru.txt-nifty.com/blog/2009/11/post-9445.html

« DELL Studio XPS 9000 | トップページ | Windows XP Mode »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: XPS 9000の設定:

» 地デジチューナー USB [ymniuのブログ]
COMTECコムテック 【DTW1000】2x2地デジチューナー商品価格:26,650円レビュー平均:4.0 [PR]直アド出会い掲示板ステージアWC34に持込み中古ストラーダFクラスと地デジチューナーを取付しました(^o^)/ 地デジチューナーは助手席下です(^_^) くるまや工房HPへGO! ア..... [続きを読む]

« DELL Studio XPS 9000 | トップページ | Windows XP Mode »