« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2010年1月

2010年1月31日 (日)

更にコルクノブつけてみた

先日「アルデバラン Mg」のノブをコルクノブに交換しましたが、その使い勝手や見た目がとても気にいったので、クランキン用リールのノブを全てコルクノブに交換してみました


今回のノブも前回同様、ヤマト屋さんで購入した夢屋の「コルクハンドルノブ」TYPE3ショートです。

T1001311

今回は追加で2台のリール分になりますので、コルクノブも2セット購入しました。


高いのは高いんですが、それだけの価値はあると思います

・・・というか、自分にそう思い込ませてます


交換するのは、こちらのリールになります。

T1001312

前回は、シマノ「ファイナルディメンション TS-1610LF」に載せて使っている「アルデバランMg」のノブを交換したので、今回は「TS-1610MLF」と「TS-1610MF」で使っている「Newカルカッタコンクエスト 201DC」2台になります。


交換してるところです。

T1001313

あっという間に交換が終わりました

T1001314

美しい


見た目的にもあつぼったかった黒いノブがコルクになるだけで、随分精悍な感じになりました

ちなみに今回も微妙にカタつくものの、余分なワッシャーは無しで組みました。


前回交換した「アルデバランMg」も並べてみました。

T1001315

シマノ「ファイナルディメンション」の610クランキンシリーズ用リール3台です


もうすぐ発売になる「Newカルカッタコンクエスト 101DC」が気になってますが、サイズは雑誌の写真で見る分には随分小さくなっていそうなものの、重量が新20*DCから20gしか軽くなってないのが微妙

クランキンタックルを使う際に、LFのリールはアルデバランなのでタックル自体がとても軽くて扱いやすいものの、次にMLFやMFに持ち替えるとリール重量だけで100g以上違うのでとても重く感じます

慣れるとカルコンDCでも重く感じず、扱いやすくて何の問題も無いんですけどね


その持ち替え時の重量差を軽減するべくMLF用に新101DCの登場を待ってたんですが、想像してたのより重いのでこのまま201DCを使おうかな?と思っています。

大きさは雑誌の写真のメカの大きさから判断してカーディフ50SDCと同じか少し大きい位なのに、カーディフ50SDCより40gも重いんですよね

これが220g位なら間違いなく買ってたんですけど、240gは・・・

大きさは201DCでも手が大きいので丁度良いですし、MLFやMFで軽いルアーを投げることもないでしょうし・・・と、今は自分に言い聞かせてます


LF用のアルデバランを新カルコン101DCに換えれば全て解決・・・とも考えましたが、今の軽いLFタックルも気にいってるんですよね

アルデバランもいいリールですし


話がずれましたが、いつもと同じくロッドに載せてみました。

T1001316

かっこよすぎ


余りにもかっこいいので、610クランキンシリーズを全部並べてみました

T1001317

超絶かっこよすぎ


ノブもコルクに交換すると、コルクグリップのFDにとても似合う様になりました
それに、愛着も随分高まりました


今年もこれで巻いて巻いて巻きまくって、楽しい釣りをしていきたいと思います。


関連するエントリー
・コルクノブつけてみた
 https://mru.txt-nifty.com/blog/2010/01/post-6a2b.html
・610クランキン
 https://mru.txt-nifty.com/blog/2009/12/610-bae7.html

久しぶりに大量購入

昨日の本気出さなかった釣りの後、ヤマト屋さんに寄ってルアーを購入しました。

バスも一般的にはオフシーズンということで私がルアーを買う頻度も以前よりは下がりましたが、昨日は久しぶりに沢山購入してしまいました

まずはこちら

R1001311

O.S.P「BLITZ MAX DR」のH-08 テーブルロックレッドM-62 ハニーブルーです。

このルアーは良く飛んで良く潜り、以前リザーバーに行った時にも釣れたので結構好きだったりします。

続いてはこちら

R1001312

O.S.P「HPF Crank SPEC2」のM-62 ハニーブルーP-27 チャートブラウンタイガーです。

このフラットサイドクランクは以前から欲しかったものの入手困難で、今回やっと購入することができました

ツカケンさんのロデオドライブと一緒に使いまくろうと思います

さらにこちら

R1001313

真冬でもストロング!ということで、O.S.P「JIG ZEROONE Strong」11gのGS-11 アイスシャッドと、NORIES「IN THE BAIT」18gのBR-120 LIVE BLUE GILLも購入しました。

真冬でも小さなルアーを使わず、巻物や大きなジグにメタル系なんかでストロングに攻めるのに限りますね

そして最後はこちら

R1001314

べ、べつに、隠したいから小さい画像にしたわけじゃないですよ

2010年1月30日 (土)

また釣れた

ここで書いたエントリーの続きですが、運良く釣りに行かせてもらえたので頑張ってきました

最初に行ったのは、この池

I1001301

風は少し冷たいものの天気も良く、絶好の釣り日和でした

水温を計ってみると、7.4度といつもより高め
期待も高まります。

ただ、全体的に水が綺麗な方の水門側でもこんな状態

I1001302

奥のシャロー側は、ほぼ一面こんな感じでした

暫く巻物や底物で頑張ってみたものの釣れなかったので、こっそりスピニングタックルでハゼドンをちょこちょこしてると高校生が来ました。

釣れますか?」との問いに、ハゼドンを隠しつつ「何を使っても釣れないよ」との返事

あの車にガンクラフトのステッカー貼ってた人、ハゼドン使ってたよ(笑)」と言いふらされると恥ずかしいので、口止め料に使わないワームを数袋あげてその池を後にしました

そしていつもの池へ・・・

I1001303

水位も随分増えました

I1001304

マキラバにジャスターホッグを付けて巻いたり底で止めたりしていると、いきなり強烈なバイトが

思いっきりフッキングすると

I1001305

超絶フッキングだったので、ちょっと揺すった位では外れてくれません

仕方ないのでロスト覚悟で引っ張ってみると、さすが東レ「BAWO SUPER HARD PREMIUM-PLUS Hi-Grade」の20lb
ルアーが戻ってきました

ただ、何かが変です。

I1001306

フックが折れています

このマキラバって、以前この池で私がロストした後、数ヵ月後にこの池の水を抜いた時に発見したものなんですよね・・・
ちょっと錆びてたフックの針先はシャープナーで砥いだものの、かなり劣化してたようです

そう考えるとデカバスじゃなくて木で良かったのかもしれません

ちなみに、逃がした木はこんな大物でした

I1001307

その後、ジグをO.S.P「Hunts」に換えて探っていきます。

I1001308

手足を千切ったジャスターホッグは、水中ではとても良い動きをしていました。

しかし釣れません

そろそろ本気を出すか・・・と思って頑張ろうとした瞬間、ついにきました

ドーン

I1001309

・・・またルアーを釣ってしまった

いつもは誰かがロストしたルアーに付いてるラインに絡まってライン毎ルアーを釣ることが多いんですが、今回はラインの無いルアー単体が上手いこと引っかかって上がってきました。

正直、バスを釣るより難しいと思います

ここで、そろそろ本気だそうかな?と思ったところ、そろそろ本気だすかのエントリーにfuumanさんからコメントが付きました。

その内容は、「まだ・・・ まだ早いです・・・」との事

確かにその通りだと思って池を後にしてヤマト屋さんに向かいました。

だ、断じて釣れなかった言い訳ではありません。

来月から本気出します

そろそろ本気出すか

今年に入って初バスが釣れないまま、1月が終わろうとしています

これまではタックルも巻物用しか持っていかず、ルアーもほんの一瞬スピニングでライトリグを使ったものの巻物やメタル系を使うくらいでしたが、さすがに厳しいこともあって底物を使おうと思い出しました。

そこで、久しぶりに登場するシマノ「ファイナルディメンション TS-172MHPF」の出番です。

T1001301

このタックル用のリールは元々シマノ「アンタレスDC7LV」でしたが、ある方のマネをしてシマノ「アルデバランMg7」になりました

こっちの方が軽くて扱い易いのがいいですね

T1001302

良く使ってたロッドなので、コルクグリップにも良い味が出てきました

とりあえずハードからソフトに移行するものの、ここで買い溜めしたKEITECHの「Swing Impact FAT」 4.8inchなんかを使って巻物をやったあと、ラバージグ辺りで底を丁寧に探っていこうと思います。

ヘビダンもいいなぁ

ラインも東レ「BAWO SUPER HARD PREMIUM-PLUS Hi-Grade」の20lbに巻き替え、準備は万端です

って、釣りに行かせて貰えるのかな?

あれから11年

あれからシリーズがまだまだ続きます

ここで書いたあれから約9年のレースゲームネタに続き、さらに昔の画像を発見しました。

G1001302

こちらはSEGA「ドリームキャスト」の「セガラリー2」を純正のレーシングコントローラでプレイしているところですが、ここの画像と比べるとPCモニタが1世代前なのも懐かしいです

ドリキャスもRGBでPCモニタに入れてるんですが、こちらは純正のRGB出力ユニットがあったんですよね・・・

それがこの「VGAボックス」です。

G1001301

当時数が少なかったので、店頭でこれを発見した時の喜びは今でもはっきりと覚えています

思えば今回の内容といい、ここでの内容といい、各ハード毎にハンドルコントローラーを準備して良くレースゲームをプレイしてたんですよね・・・

押入れにはまだセガ サターンのハンドルコントローラーや、Xboxのハンドルコントローラーなんかも転がっています
勿体なくて捨てるに捨てられないし、邪魔で仕方ありません

それが今ではPC、PS3、Xbox 360の全機種で使えるハンドルコントローラーのポルコンが出たので重宝しています

PCではこんなゲームも出来ますし

Dirt22

この調子で各ゲーム機の標準コントローラーは仕方ないとしても、ハンドルコントローラーやフライトコントローラーなんかは共通の仕様で何にでも使えるものが出てくれると押し入れ的にも嬉しいですね

あれから15年

懐かしシリーズが続きます

以前にこのブログでも書いたネタですが、画像フォルダを順に見てて、自分でも懐かしく思ったのでまた載せます

Md1232x

この頃は15kHzの入るモニタが貴重で、FM TOWNS用のモニタに電波のRGB出力ユニットで入れていました。

さらに用途に合わせてメガドライブは1と2があり、両方にこれまた懐かしのスーパー32Xが載っています

ここでは「アフターバーナーコンプリート」をプレイしてるみたいですが、これまた懐かしの電波の通称カブトガニコンがいいですね

これらの環境は今でも押し入れの中にあるので、久しぶりに引っ張り出してプレイしてみようかな?

ソフトがディスク媒体になってからは昔のハードのドライブ周りが心配だったりしますが、カセットの頃のハードは経年劣化する部分が少ないのでいいです

ファミコンもまだあったりしますが、あれが出たのが私が小学5,6年の頃かな?
その頃のクリスマスか何かの時に、当時も釣りにハマっていたので、南予の親戚と釣りに行くためのヒラマサ用のリールが欲しいとお願いしたところ、親のいろんな思惑からかファミコンになってしまいました

今あるものは当時の四角いゴムボタンの物ではなく途中で買い換えたものになりますが、もうすぐあれから30年なんですよね・・・

大人になったらゲームはしなくなると当時は思っていましたが、あれから約30年経った今でも変わらずゲーム三昧です

これもあの時にファミコンを買い与えてしまった親の影響かな?

そんな私の子供たちも、ゲーム三昧です

2010年1月28日 (木)

あれから約9年

前回のネタ無し昔の画像探りに続き、今回はゲーム関係のネタです。
最新のネタが無い時はこのシリーズが続きます

 

画質が悪いですが、約9年前はこんなことをしていました。

G1001281
PS2 + グランツーリスモ 3です。

ちゃんとハンコンも購入してます。

G1001282
FFBもあって当時はこれで満足してたと思うんですが、今見るとペダルのつくりが安っぽいですね

そしてこんな感じに遊んでました。

G1001283
PS2のRGB 21pinケーブルでXRGB-2に入れ、アプコンして22インチCRTモニタに映してます。

もうCRT自体が懐かしい感じですね

 

あれから約9年・・・今はこんな感じになってます。

G1001284
ハンコンもG25ポルコン等になってクラッチペダルやHシフトが使えるようになり、ハンドル本体から伝わる情報も随分良くなりました。

画面もCRTモニタから液晶モニタに変わり、台数も1台から3台になりました。

G1001285
しかしあれですね・・・

ゲーム機や周辺機器の環境は変わっているものの、約9年経った今でも私のやってることは何にも変わってないですね

 

9年後が楽しみです。

昔のワームボックス

最近忙しくてネタがないので、昔の写真から昔のワームボックスでも載せときます

この写真は10年程前に上の子二人を連れて近所の野池に釣りに行った時の物ですが、中に入っているワームはさらに昔の15年程前の物になります。

Oldtb

左上には復刻版ではないTDのクローやバブルシュリンプ、右下にはフライングルアー・・・どれも懐かしいものばかりです

今週末は初バス釣れるかな?

2010年1月26日 (火)

シンプルにしてみた

今日、ココログがバージョンアップしたようで、いろいろな機能が便利になっているようです。

ただ今回のバージョンアップの影響か、これまで使ってたメタルっぽいテーマでのバックナンバーの表示がおかしくなってしまってたので、ついでにテーマもシンプルなものに変更してみました。

さらに、これまでは別窓が開いて表示していた画像クリック時の動作も次ページに表示するように変更し、戻るボタンで簡単に元ページに戻れるようにしました。

シンプルイズベスト

薬パワー

ここ数日、1日たりとも仕事を休めないというプレッシャーと戦っています

疲れが出て風邪気味になることもありますが、そんな時には・・・

Kusurip

薬パワーです

薬といっても風邪薬とかではなく、なんとなくいろんな力のでる薬です。

家と会社に常備しており、なんかやばいと思った時には直ぐに飲むようにしています。

なんとかこの忙しい時期を乗り越えられるといいんですが・・・というか、乗り越えなくてはなりません

2010年1月24日 (日)

ぶつぶつ・・・

昨日釣りに行ったので今日は釣りに行けないと思い、昨日買ったルアーはブログ更新の後、そのまま部屋の机の引き出しの中に入れっぱなしにしていました。

R100124a

そして、少しの時間ですが釣りに行けるようになったので急いでいつもの池に向かったところ、使おうと思ったルアーを持って来てないのに気付いて打ちひしがれてしまい、数投のみで池を後にしたのでこんな結果

このルアーを持って行ってればこれで釣るまで帰らない!という勢いで頑張れてたはず

そして何やら、私が池から去った後に他の方行かれてコーモソナーで釣られたとのこと

腕の差もあるので同じルアーを使えば釣れるってものでもないんですが、微妙にショックだったりします

でも、この時期にあの池で釣れるハードルアーって正直凄いです

また忘れてしまわないように、明日の出勤前に車に積み込んでおこう

ちなみに、この時購入したGAN CRAFT「KAITEN 178」も引き出しの中にあったりします

R100124b

こちらは野池で使うにはリスキーなので、もうしばらく机の中で過ごしてもらうことにしましょう

以上、日々釣れない人の言い訳でした。

今日もあの池

今日もいろいろやった後に、ちょっとだけあの池に行ってみました。

今日はタックル1本で、以前この池で良く釣れたNORIES「ENTRY」の小さい版、「TYNY ENTRY」のUS ゴールドラッシュを使いました。

B1001241

流れ出しから水門まで数投しながら移動しました。

西日が目に染みました。

B1001242

おしまい

そうそう、その後ヤマト屋さんにより、入荷したてのバス釣り雑誌を購入しました。

B1001243

本当におしまい

ステッカーと燃費

天気の良い中、ここで書いたようにステッカーを貼り替えてみました。

まずはSTEEZのステッカーを剥ぎます。

C1001241

ステッカーの糊が硬くなってて剥ぎとりにくかったので、プラ製のスクレーパーで削ぎ取りました

そして、前回ミスした教訓を生かしてステッカーのセンターにマーキングをし、カーウィンドウフィルムを貼る時に使うスプレーを吹いた上から丁寧に貼りつけました

C1001242

ただこうすると、転写シートから剥ぐときが大変なんですよね・・・
新たな教訓ができました

なんとか水分を取りながらゆっくりと転写シートを剥がしていき、最後に周りに残った転写シートの糊を取ると完成です。

C1001243

美しい

どちらにしようか迷ったものの、今回は460mm×150mmのMサイズのシルバーを貼りました。

満足です

そして話は変わり、ここ最近アトレーワゴンの燃費が悪いのでとりあえずEVCをオフにしてノーマルブーストでどのくらいの燃費になるかを試していたんですが、今日給油したので結果がでました。

その燃費は、6.7km/Lでした・・・

無言でHKS EVC5のスイッチをオンにしました

ステッカー貼り替えてみよう

愛車アトレーワゴンに貼ってるステッカーですが、数タックルあったSTEEZもスピニングタックルだけになってしまったので、そろそろ貼り替えようと思います。

今回貼るのは、随分前に苦労して買って保管していた、今でも貴重なガンクラフト「オリジナルカッティングステッカー」です。

Gcstsm

サイズは車に合せてシルバーのSとMを揃えてるので、STEEZステッカーを剥がしてどちらかを貼ろうと思います

以前貼った時にはこんなことになってしまったので、今回は気を付けて貼ろう

失敗すると損害額が大きいですからね

コーモソナー買ってみた

昨日、リールのハンドルノブの使い心地を確認しに行った後にヤマト屋さんに寄り、入荷したての釣れそうなルアーを買ってきました。

CORMORAN「コーモソナー VIB-7」です。

R1001241

両方とも12gで、カラーはブルーギルキンクロにしました。

他のメタルバイブに比べて値段も安いので、思い切って使うことができそうです

他にはこんなものも購入しました。

R1001242

Gary YAMAMOTO「TENAGA HOG」のCINNAMON W/LG GRN FLKと、Cultiva「STINGER TREBLE」のSIZE 6です。

フックは錆び掛けてたり伸びてしまったフックの交換用で、テナガホッグはなんとなく・・・

そろそろ今年の初バスの写真もblogに載せたいものです

2010年1月23日 (土)

投げて、巻いて

今日は午後から自由になったので、先日交換したリールのハンドルノブの使い心地を確かめてきました。

今回のメインタックルは、ここでノブを交換したシマノ「アンタレスDC7LV」+「ファイナルディメンション TS-168M」のタックルと、ここでノブを交換したシマノ「アルデバラン Mg」+「ファイナルディメンション TS-1610LF」のタックルになります。

B1001231

べ、べつに釣りが目的じゃないのでラバーシンカーでも良かったんですが、実際のルアーでの巻き心地を確かめるために、TS-168Mの方にはAIRVIPER「RUSEBACJER」のKINAKAを付け、TS-1610LFの方には羊の皮を被ったシマノ「Mud Puppy」の06T ブラウンクローを付けました。

べ、べつに釣る気マンマンじゃないですよ

池は、いつもの所です。

B1001232

水位も微妙に回復しつつあり、反対側はこんな感じです。

B1001233

いろんな巻き方でノブの感触を確かめたかったので、タダ巻きやリフトアンドフォールなんかを試します。

釣りが目的じゃないので釣れません
べつに釣れてくれても構わないんですが・・・

美しいタックルを2本並べて、一休みです。

B1001234

その後、ノリーズのインザベイトやワサビーなんかでも、ノブの使用感を確かめました。

B1001235

使う前には、ノーマルノブより滑りやすいので失敗だったかも・・・と思っていたEVAノブも、実際にルアーを引いてみるといい感じに指の中で転がしたり適度に滑って握りの収まりが良くなってくれたりして、操作感はなかなかいいです

B1001236

コルクノブの方は使う前からいい感じでしたが、実際使ってみてもやはりいい感じでした

どちらも指が濡れてても影響がなく、ノーマルの平べったいノブだと時々縦の状態で握ってしまって一瞬カクッってなることがあったのもなくなり、握ってからスムーズに巻き始められるようになりました

どうせなら手持ちリールのノブを全て交換したいとも思うんですが、微妙に高いので、使用頻度に合せて順次交換していこうと思います

両方比べてみると、EVAノブよりコルクノブの方が温かいのと、ロッドに合ってる分コルクノブの方が見た目もいいのでお気に入りだったりします
コルクを使いこんでいくと、いい感じの使用感も出そうですし

・・・ということで、今日は釣りがメインではなく、ハンドルノブの使い心地を確かめるのがメインの目的だったのでバスの画像が無くて当然なのです

ちっとも悔しくなんかないんです

最後に今回のノブに関係ないスピニングタックルを使って必死に釣ろうとしてもなお釣れなかったりしたんですが、ちっとも悔しくなんかないんです

キャストしてルアーを巻く時の巻き心地だけじゃなく、バスを掛けた後のファイト中の巻き心地も確かめた方が良い事には、帰ってから気付きました

今度は行く時は、ファイト中の巻き心地を確かめられるように頑張ろうと思います

2010年1月22日 (金)

コルクノブつけてみた

先日交換したアンタレスDC7LV」のEVAハンドルノブに続き、今度「アルデバランMg」にコルクハンドルノブをつけてみました。


今回購入したのは、夢屋の「コルクハンドルノブ」TYPE3ショートです。

T1001220


こちらを、シマノ「ファイナルディメンション TS-1610LF」に載せて巻物に使っている「アルデバランMg」に装着します。

T1001221

ノーマルでも握りやすくて特に問題ないんですが・・・


交換するとこうなります。

T1001222

かっこいい

それに握り心地もとてもよく、滑らず温かい感じがして巻くのも楽しくなりそうです


ジグ用に使ってる、ノーマルノブの「アルデバランMg7」と並べてみました。

T1001223

シルバーのハンドルにはコルクノブ、ブラックのハンドルにはラバーノブが似合います


今回は巻物用のノーマルギアの方を交換しましたが、またFDに載せるとさらにかっこいいんでしょうね


・・・ということで、載せてみました

T1001224

シマノ「ファイナルディメンション TS-1610LF」+シマノ「アルデバランMg


ロッドのコルクと揃ってかっこ良すぎます

それになんか、出来る人のタックル感がひしひしと伝わってきます


これで釣れないはずはないですね

釣れなかったときは、使ってないことにしよう・・・そうしよう・・・


関連するエントリー
・更にコルクノブつけてみた
 https://mru.txt-nifty.com/blog/2010/01/post-0cce.html
・610クランキン
 https://mru.txt-nifty.com/blog/2009/12/610-bae7.html

2010年1月21日 (木)

ポルコンのFWアップデート

いつも快適に使っているFANATECの「Porsche 911 Turbo S Wheel - Clubsport edition-US」ですが、新しいファームウェアが出たようなので、早速アップデートしてみました。

 

まずPCに繋ぐ前に、添付されてるドキュメントを良く読みます

Phfw001

読んでも良く分からないので翻訳サイトに放り込んで変換したものを印刷し、それと元を合せて読んでいくことにしました

Phfw002

両方見ながらだと何となく分かるので、それらしく進めていくと案外簡単にアップデートすることができました

ただ、今回はWindows 7(64bit)のPCではなく、久しぶりにWindows XP(32bit)のPCを起動してそちらでアップデートしました。

Phfw003

今回の更新内容は、これまで100%,66%・・・と3割毎の調整しか出来なかったFFBとSHO(振動)の調整が、1割毎の10%区切りで調整できるようになったのです

アップデートが終わると、こんな感じにこれまで出来なかった90%に設定することもできるようになりました

Phfw004

手順により4つのボタンを押しっぱなしにしてFWバージョンを表示してみると、660と表示されました。

Phfw005

この後、DLしたFWモジュールを解凍した中にあったドングルの方もアップデートしてみましたが、こちらは何がどうなったのか分かりません

Phfw006

これまでは疲れたからといって、FFB100%から66%に落とすとちょっと物足りなさがあったりしたんですが、これからは10%刻みに弱くすることができるのが嬉しいです。

それもソフト側の設定ではなくポルコン本体のみで簡単に調整でき、さらにそれをプリセットとして保存できるのがさらにいいです

これからもこんな感じの嬉しいFW更新が続くといいですね

 

関連するエントリー
・Porsche Wheel到着
 https://mru.txt-nifty.com/blog/2010/01/post-4b53.html
・Porsche Wheel設置
 https://mru.txt-nifty.com/blog/2010/01/porsche-wheel-1.html
・Porsche Wheelで遊ぶ
 https://mru.txt-nifty.com/blog/2010/01/porsche-wheel-9.html
・ポルコンのFANの異音
 https://mru.txt-nifty.com/blog/2010/01/fan-5e21.html
・ポルコンのシフター加工
 https://mru.txt-nifty.com/blog/2010/01/post-aa99.html

室内灯の交換

先日の12か月点検の時にお願いしてた室内灯のパーツが届いたと連絡があったので、今日の仕事帰りにディーラーに寄ってきました。

12か月点検前に室内灯が点かないのに気付き、12か月点検時に、高価な純正オプション品だし、まだ1年も経ってないし、切れにくいLEDだし・・・ということを伝えたところ、こころよく無料交換してくれることになりました。

パーツが届くまでの間はこちらを使ってて下さいということで純正バルブを付けてくれましたが、これが黄色っぽく点灯します

Atstnml

そしてこちらがディーラーに届いたパーツです。

Atstbox

急いで手配してくれたらしく、緊急の文字が見えます。

いつも良くしてくれる方がサービスマンの方に付け替えるように依頼してくれましたが、申し訳ないので自分で付けますと言ってパーツだけ頂き、そのままディーラーの駐車場で交換してみると・・・

Atstled

美しい白い光が戻ってきました

やっぱりこっちの方が明るいですし、色も好みなので落ち着きます

良かった良かった

2010年1月20日 (水)

羊の皮を被った

またまた某ダムでホゲちゃった店長から入荷メールが来たので仕事帰りにヤマト屋さんに寄り、新しく入荷したルアーを購入しました。

シマノ「Mud Puppy」です。

R100120

どちらも5Fモデルで、カラーは02T サワーアップルと、06T ブラウンクローにしました。

裏面には「羊の皮を被った、ベーシックなカバークランク」と書かれており、確かに使ってみると根掛りもしにくく、使い勝手も良くて良い感じでした。

でも、キャストミスすると、水上の木には掛っちゃうんですよね

野池でツカケンさんクランクを使うのに気が引けちゃう時には良くこのマッドパピーを使ってますが、どちらもFD 610クランキンシリーズとのマッチングは最高です

今週末はバスが釣れるとか釣れないとか関係なく、クランキンタックルを手に巻きに行こうと思います

2010年1月19日 (火)

夜食に最適

夜食に、スーパーに売ってる焼鳥を食べながら缶ビールを飲むのが自分の中で流行ってます。

今日も今日とて、22時以降に焼鳥を食べながら缶ビールを飲みます

Yakibeer

幸せを感じます

でも、お腹にたるみを感じます

2010年1月18日 (月)

美しい・・・

先日の釣りで、ドロドロになってしまってたリールのメンテをやってみました。


本当は釣りに行った夜にメンテしてたんですが、ブログネタの無い時用に更新を保留しちゃってました

T1001181

美しい

T1001182

美しい

T1001183

美しい


交換してもらったハンドルも一旦外してベアリング清掃と注油をし、本体の方もDCユニットを外したりバラせるところはほとんどバラして清掃と注油をしました。

おかげで回転が良くなって見た目も美しくなり、汚いのはライン位になりました


これでまた、気持ちよくキャストすることができます

キャストと巻くだけで十分楽しいので、べつにバスなんか釣れなくてもいいんです


・・・嘘です

2010年1月17日 (日)

ポルコンのシフター加工

先日設置して楽しんでるFANATECの「Porsche 911 Turbo S Wheel - Clubsport edition-US」ですが、今回は操作感の安っぽいシフターの加工をやってみました。

購入時にも某所を参考にシフターを開けて簡単な加工をやりましたが、今回も某所の発言を参考に同じようにやってみました。

準備したのはこちら。(木工用ボンドも使いました。)

Phsk001

ホームセンターで買ってきたパテと薄いステン板、あとは家にあったグリスと写真にない木工用ボンドやドライバー等を使います。

パテはどんな種類のものを使えばいいのか分からなかったので、硬くなりそうな金属用のものを購入し、薄いステン板は地方のホームセンターにも売ってた厚み0.1mmの接着可能なものを購入しました。

グリスはシフターの樹脂を傷めない、いつもリールのメンテに使っているシマノのリール用のものを使用し、木工用ボンドは速乾と書いてる子供のものを使用します

 

こちらが「Porsche 911 Turbo S Wheel - Clubsport edition-US」のHシフターになります。

Phsk002

ノーマル状態ではシフトレバーの左右移動時のテンションが異様に強く、更に上下にシフトする際には、パキッパキッとおもちゃの様な安っぽい音がします

今回はこれをマシにするために自己責任で加工するわけですが、シフトレバーの左右移動時のテンション調整については購入時に加工していたので、その部分も含めて紹介したいと思います。

こちらはハンドル本体の分解とは違い、プラスネジを4本外すだけで簡単に開けることができます。

Phsk003

パキッパキッと音がする原因を調べてみると、ニュートラル状態の中段と、上、下の3段にシフトレバーに付いてるベアリングが入る溝があるのが分かりました。

しかもこの溝が妙に深く、ここにベアリングが入ることでパキッパキッと音がすることと、その前の空洞部分で音が響いている事が分かりました。

さっそくこの空洞に準備したパテを詰め込んでいきます。

Phsk004

空洞を埋めるだけならシリコンでも流し込んでおけばいいんですが、樹脂製段部分の強度を確保するためにパテを使う様です。

溝前のほとんどの空洞をパテで埋めた後、パテが入り切ってない隙間を埋めるために木工用ボンドを流し込みました。

今回使ったパテは練り合わせて3分程で硬くなっていくので、あまり多くの量をいっぺんに練り合わせない方がいいですね・・・作業途中で硬くなってしまい、随分無駄にしてしまいました

この状態で、パテと木工用ボンドの表面が乾くのを待ちます。

 

続いて、ベアリングが通る溝を保護したり滑らかにしたりするためのステン板を準備します。

Phsk005

左のステン板が溝部分に合せてカットしたものになりますが、厚みが0.1mmなので普通のハサミで簡単に切れるのがいいですね

右にある変な物体が、シフターの左右へのテンションを決めるものになります。

ノーマル状態はキノコの様な形をしている硬めのウレタンっぽいスポンジなんですが、ノーマルのままでは硬すぎたので、テンションを弱くするようにカットしました。

参考にしてる所ではクリスマスツリーの様に加工してるらしいのですが、私の場合はクリオネみたいになってしまってます

一応5,6速のある右側へのテンションは緩めにし、1,2速やリバースのある左側へのテンションはちょっと強めにするようにしました。

暫くすると木工用ボンドの表面も乾いてきたので、さっきカットしたステン板を段に合せて貼り付けます。

Phsk006

上でステン板の右下をカットしてたのが、この配線が出ている部分を避ける部分になります。

厚み0.1mmといっても弾性があるので簡単に溝に沿ってくれるわけではありませんが、全長を湾曲させた状態でギリギリ収まる長さにカットしていれば、溝に沿わなくてもずれることはなさそうです。

あとはベアリングが当たる部分等にグリスを塗りつけ、蓋を閉めて完成になります。

 

この状態で試してみたところ、確かに最初の様な安っぽいパキッパキッという音は無くなりました

それに、薄いステン板が素の段差を滑らかにしてくれてるおかげで上下移動時の変なひっかかりもなくなり、溝以外でも板バネの様に金属同士で擦れている感触があるので、本物のシフターの様なコクッコクッという感じに近づきました

たったこれだけで、G25のシフトMODを組んだG25シフター以上のシフターになった気さえします

 

ある意味簡単な改造ですが、ステン板を貼ったりする部分については良く考えられてると思いましたし、品物到着後に直ぐにこんな加工ができる人ってなんだか凄いですね

最後になりますが、簡単な作業でこれだけ感触が変わるのでお勧めではありますが、これらの作業は当然全て自己責任になりますのでご注意ください

今回の調整でシフト操作時の感触が良くなってシフト操作も一層楽しくなったので、またForza3をじっくり楽しもうと思います

 

関連するエントリー
・Porsche Wheel到着
 https://mru.txt-nifty.com/blog/2010/01/post-4b53.html
・Porsche Wheel設置
 https://mru.txt-nifty.com/blog/2010/01/porsche-wheel-1.html
・Porsche Wheelで遊ぶ
 https://mru.txt-nifty.com/blog/2010/01/porsche-wheel-9.html
・ポルコンのFANの異音
 https://mru.txt-nifty.com/blog/2010/01/fan-5e21.html
・3画面でForza3をやってみた
 https://mru.txt-nifty.com/blog/2009/10/3forza3-bba8.html

追加したエントリー
 ・ポルコンのFWアップデート
 https://mru.txt-nifty.com/blog/2010/01/fw-e9e5.html

2010年1月16日 (土)

今日こそ初バス

先日の初釣りでは今年の初バスをキャッチすることが出来なかったので、今日も初バスを求めて近所の野池回りをしてきました

最初に行ったのは、先日良く釣れたとよしさんが教えてくれた池です。

B1001161

天気はいいものの北風は非常に冷たく、釣れそうな、釣れなさそうな、微妙な感じでした。

さっそくいつもの野池スペシャルタックルのシマノ「ファイナルディメンション TS-168M」+「アンタレスDC7LV」でバイブやディープクランクを引きながら池を2周してみたものの、何事も起きません

先日買って、仕事に釣りにと離せなくなってしまったトップバリュー「ヒートファクト」を着ているので上下は温かいものの、やっぱり真冬に素手でアンタレスDCはとてもちべたいです

B1001162

それでも巻き続けますが、やはり何事も起きません

暫くして、この前行った池の様子が気になったのでそちらに移動することにしました。

すると・・・

B1001163

この前設置されてた排水ポンプで水を抜いた後に水門の排水口周りを掘って水を抜いたのか、単なる水たまりみたいになっていました

それでも生命感がありありだったので数投バイブを投げてみたものの、水深2,30cm位しかなく、釣ってるというよりも引っ掛けてるみたいだったので、ヘラブナらしき魚でも傷付けてはいけないと思ってやめました

この寒さだと、もしバスが居たとしてももうダメでしょう
ヘラブナでも早く水をいれてやらないと・・・

そんな事を思いながら、アトレーワゴンの12か月点検に向かいました。

そして点検の後にヤマト屋さんに行き、今年に入ってまだ1匹もバスが釣れないのは、ハンドルノブがノーマルだからだ!と意味不明な事を思ったので、丁度在庫の合った夢屋のステラ用EVAのものに交換してもらいました。

B1001164

ベイト用のショートタイプではなくスピニング用の1個づつのやつを2個付けたので、ちょっと大きめだったりします

アンタレスDC7LV」のノーマルノブに比べると握りづらくて滑りやすそうですが、ノーマルノブは握りやすい分軽く握って巻いてしまいがちなので、巻物を引いてる時にバイトがあってノブにテンションが掛った瞬間に指が滑ってしまうことが多々あったので、ある意味こっちの方がいいのかもしれません

これでようやく、初バスが釣れそうですね。

次こそは釣ります

アトレーワゴンの12か月点検

アトレーワゴンのオイル交換をそろそろした方がいいかな?と思ったのでディーラーに予約の電話をしてみると、予定では来月12か月点検があるので、ついでにそれもしましょうか?ということだったので、ちょっと早めですが12か月点検をしてもらいました。

オイルとエレメントの交換や、ブレーキの清掃や足回りの点検もしてくれましたが、ブレーキローターやパッド車高調なんかも車検対応品を全部ディーラーで付けてもらっているので、何も恐れることはありません

あとは先日から点かなくなってしまった車内灯の事もお話したところ、消耗品扱いですがまだ1年経ってないのと、切れにくいLEDが切れているということなので部品を手配して交換しますとのことだったので安心しました。

この室内灯のLEDランプはディーラーオプションの純正品ですが、値段が値段なのでまた買って下さいと言われても困りますからね

誠意ある対応で良かったです

Aw100116

先日から点かなくなったので自分で確認してみたところ、根元の端子部分の接触不良ではなく、LEDユニット内部の接触不良のようで、青、銀、クリアーの3色になっている部分のLEDが入っているクリアーの部分をちょっと捻ると点灯するようでした。

ただ、捻って点いたとしても振動で簡単に消えてしまうのと、自分でバラして直そうとも考えましたが、小さいのでバラしたときに割れてしまったりして今回の保障が受けられなくなってしまうといけなかったので、何もせずにそのままの状態で持って行きました

オイル交換したからか走行中のエンジン音も静かになった様な気がしますし、点検後は何だか気分もいいですね

これで燃費が良ければ更にいいんですが、先日からオフにしているEVCの成果が楽しみです

2010年1月14日 (木)

ポルコンのFANの異音

ここで到着してここで設置してこのように遊んでみたFANATECの「Porsche 911 Turbo S Wheel - Clubsport edition-US」ですが、暫く遊んでいるとハンドル本体内部からチリチリチリ・・・という異音が聞こえてくるようになります

 

本体カバーの通風孔から中を覗き込むと小さな冷却FANが見えたので、たぶんその音だろうと思ったものの気になったので思い切って本体カバーを開けてみることにしました。

Fpwb_01

開けてみるとこんな感じです。

ケースを開けるのは当然自己責任になりますが、開けるためには底の4本の6角のネジの他に、ハンドル裏にある1本のプラスネジを外す必要があります。

底の4本は、サイズの合う長めのアーレンキーがあれば簡単に外す事ができますが、ハンドル裏のネジを外すのがちょっと厄介でした。

私の場合は、ハンドルを回してできるだけ角度が付かずにドライバーが刺さる状態を探し、その状態でシャフトが長い細めのマイナスドライバーを思いっきりネジに押しあてながらウォーターポンププラーヤーでドライバーのシャフトをゆっくり回していきました

このネジはカバーを閉めた時に必要という訳でもないので、一度外せば再び付けることも無さそうですし、このネジが無いと底の4本のネジを外すだけで簡単にカバーが開くので楽でいいです

Fpwb_02

早速冷却ファン周りを確認してみたものの、何かが接触してるといった訳ではなさそうです。

じゃあ何の音?と思ったので、(こちらも当然自己責任で)今度はケースを開けたまま通電して動作させてみました。

ただ、ケースを開けた状態だとヒートシンクだけで十分冷えるのか、ファンが一向に回ってくれません

上の画像の青っぽいモーターヒートシンク右面のフィンの間の白い部分に温度センサーが入っているようで、ここが規定以上の温度になるとファンが回り出すんだと思います。

また、冷却ファンはモーターのベースから伸びてるフレームの上に付いてる小さめのものが一つと、モーターのヒートシンク自体を冷やす大きめのものが一つの計二つのファンが付いています。

Fpwb_03

しばしファンの事は忘れて、作りの良いベルト駆動部分に見とれていました

ただ、ACアダプターを挿す付近の基盤のホットボンドが雑っぽいのと、冷却ファンも安っぽいのが気になりました。

Fpwb_04

その後もカバーを開けた状態ではファンが回らなかったので、カバーを乗せた状態で暫くプレイを続け、ファンが回り出したらカバーを取って異音の場所を確認することにしました。

ファンが回転してる時に確認してみても、何かに当たって擦れてる訳でもありませんし、ファン自体が揺れてる訳でもありません。

結局、モーターのヒートシンクのフィンに横から風を当てているので、その風切り音がチリチリチリ・・・と聞こえることが分かりました。

原因が分かると安心できるもんで、そのままカバーを閉めてプレイ続行。

 

しかし、通風孔があってもカバーを閉めてると熱が籠りやすい様で、冬とはいえ暖房の効いた部屋では途中からずっとファンは回りっぱなしでした

でも、やっぱり面白いです

 

関連するエントリー
・Porsche Wheel到着
 https://mru.txt-nifty.com/blog/2010/01/post-4b53.html
・Porsche Wheel設置
 https://mru.txt-nifty.com/blog/2010/01/porsche-wheel-1.html
・Porsche Wheelで遊ぶ
 https://mru.txt-nifty.com/blog/2010/01/porsche-wheel-9.html
・3画面でForza3をやってみた
 https://mru.txt-nifty.com/blog/2009/10/3forza3-bba8.htm

追加したエントリー
・ポルコンのシフター加工
 https://mru.txt-nifty.com/blog/2010/01/post-aa99.html
 ・ポルコンのFWアップデート
 https://mru.txt-nifty.com/blog/2010/01/fw-e9e5.html

2010年1月13日 (水)

GT5が延期

発売を楽しみにして、先日予約受付が開始されたので喜んで予約していたPS3用ソフト「グランツーリスモ5」が発売延期になってしまいました・・・

なんとなくそんな気がしていたものの、実際に延期発表されるとショックですね

一体いつまで延期になったのかが気掛かりです

2010年1月11日 (月)

初フィッシュゲット!!

年始は体調を崩してたのもあって釣りにも行けませんでしたが、今日念願の初釣りに行ってきました

行ったのは近所の野池で、ボートを出すのは2月中旬まで続く絶対休めない仕事が終わってからになりそうです

まず最初に行ったのはこの池

B1001111

デカバスが居ると噂されてた池ですが、この池も減水状態にあります

頑張ってみましたが、生命感がありません

暫く頑張った後、初バスはここで釣ると決めてるいつもの池に移動しました。

B1001113

ここも先日まで減水状態でしたが、随分水が増えました

でも偏光を掛けて水を見ると、なんか水が真黒な状態・・・
言い訳から入ったので何となく分かってもらえる通り、何事も起きませんでした

そして上の池とこの池の中間にある池に移動しましたが、そこはアオコ?だらけでさらに水が悪く、こちらも言い訳k(以下略)

ここでお腹が空いたので一旦うどんを食べに行き、その後最初に行った池に戻ってみると・・・

B1001114

さっきは無かった水汲み出し用ポンプが水門の所に設置されていました

最初は、水が減ってはいるものの水門の排水口が見えない状態だったので、これ以上水を抜くことは無いのかな?と思っていたんですが、どうやらポンプで全抜きする様ですね・・・

とりあえず、ポンプとそれ用の発電機が準備されてるだけで人はいなかったので釣りを続けてみると、念願の今年の初フィッシュをゲットすることができました

ドーン!

B1001112

体高20cmを楽に超える、立派な尺超えフィッシュです

スローロールしてるときに重くなったので、食ってきたのかスレ掛りなのかは分かりません。
雑食性だし去年はO.S.Pのハイカットでも釣れたので、今回も食ってきたのかな?
フロントフックですし・・・

そういえば年末にもコイが釣れましたし、年始はなんとヘラブナです

それも両方とも同じルアーで釣れたので、ひょっとしたらこのルアーはコイ目コイ科を釣るのに最適なのかもしれません

その後はヤマト屋さんに寄ってルアーの補充をしました。

B1001115

AIRVIPER「RUSEBACJER」のKINAKAと、NORIES「TYNY ENTRY」のUS ゴールドラッシュです。

最近バイブを買うことが多くなりましたが、それだけバイブが信頼できるルアーになったって事でしょうね。
寒いのでスローな釣りが出来ないのもありますが、巻きもので釣れるとやっぱり嬉しいもんです

それがコイやヘラブナだったとしても

ということで、今年もバス釣り頑張ります

ヒートファクト買ってみた

段々と寒さも増してきましたが、今週から寒いところで作業をする仕事が暫く続きますので、その対策として温かくなる下着を買ってみました。

Heatfact

今回購入したのはイオンのTOPVALU「HEATFACT」で、ロングタイツVネック半袖を3つづつ購入しました。

さっそく今日の初釣りの時に着用してみましたが、さすがに温かいです

最初はこの上にこれを着て行ってたんですが、途中で暑くなってきたのでBAWOは脱ぎ捨てて、見た感じ春の装いで釣りができました

履き心地も悪くないですし、これで寒い冬の釣りも頑張れると思います

でもこんなのに頼るようになったら歳を感じますね・・・私も小学生の頃は太股を真っ赤にしながらずっと短パンで過ごしてたような気がしますし

2010年1月 8日 (金)

忙しい・・・

ここ数日、忙しい・・・
年末にのんびりしすぎたからかな・・・

2010年1月 5日 (火)

EVCをオフってみた

冬になったら吸気温度も下がってターボの効率も上がり、エアコンの使用頻度も下がるので、アトレーワゴンの燃費もさぞかし良くなるだろうと思い始めて数回の給油を行ったところ・・・

走行距離と給油量から計算した燃費が、6.3km/Lを筆頭に、7.0km/L、7.0km/Lと続いてしまいました

大排気量の車じゃなく、軽四ですよ

しかし、みんカラで他の方の燃費を見てみると、同じ四駆の重いアトレーワゴンでも軽く10km/L以上走ってる方が大勢いらっしゃいます。

この差は何?と考えてみたところ、ノーマルじゃないから?と言う理由が簡単に導き出されました

関係ありそうなところを挙げてみると、マフラーエアクリーナーブローオフバルブの吸排気系と、EVCを付けてブーストを上げプラグを1番上のものに変えていたり、車高調を入れてラテラルロッドを交換したり、ブレーキパッドとローターを交換したり、タイヤとホイールを交換したりしています。

ほとんどどれも燃費に関係するとは思いますが、その中でも一番影響ありそうなのは、やはりブーストアップでしょう

ということで

Evc_off

次の給油まで、HKSのEVC5をオフにしてみることにしました。

ブーストアップしてから燃費が悪くなった事に薄々気付いてはいたんですが、やはり速かったり吸気系の音が良かったりして気持ちが良かったので、これまでオフにすることはありませんでした

ただ、これをオフにするだけでどれだけ変わるのかに興味があったので、今回試してみることにしました。

オフにすると、これまでは過吸時に吸気音ではないブローオフバルブから抜けてる様なシューって音がしてたのも無くなり、アクセルオフでのブローオフバルブの音も貧弱になりました。
おまけにタイミング良くアクセルオフすることで出せてたチュルルルルル・・・っていうバックタービン音も出なくなり、なんだか静かな車になってしまいました

でも、これでブーストはノーマル(EVCに設定したノーマル値)状態になるので、燃調マップも適正なものが使われることでしょう

次の給油時が楽しみです

2010年1月 4日 (月)

今日から仕事

お正月休みも昨日で終わり、残念ながら今日から仕事です。

やらないといけない事が多くて忙しくなってきたものの、年明け1日目くらいは早めに帰って久しぶりにヤマト屋さんに寄って店長とジャンケンしようと思ってたんですが、某所から夕方作業の依頼があったので行くことができませんでした

明日定休日のカリスマ店長はバス釣りに行くみたいなので、明後日以降にまたホゲた事を冷やかしにいこうと思います

でも、時々凄いのを釣ってきますからね・・・それがカリスマと呼ばれる所以でもあるんですが、結果の方も楽しみです

今週末も土曜日は仕事が入ってしまいましたが、日月と連休なので野池回りでもしたいなぁ

今年の初バスは20cm位かな?

2010年1月 3日 (日)

Porsche Wheelで遊ぶ

こちらで到着してこちらで設置したFANATECの「Porsche 911 Turbo S Wheel - Clubsport edition-US」でXbox 360用ソフト「Forza Motorsport 3」を遊んでみました

 

この時の為に3画面化したようなものです

Fp301

デジカメで撮影するとモニタの色がこんなに変わって写るんですね・・・ってのはおいといて

まずは普通のXbox 360コントローラーと同じように本体に認識させる必要があるので、説明書に従って認識させます。

認識されると後は他のコントローラー同様に、XboxマークボタンからXbox 360の電源を入れることもできるようになります。

ただ、ハンドルから電源を入れた状態ではHシフトが有効になってなかったりハンドルの回転角が900度になってなかったりするので、一旦ハンドルの回転角を900度以外に変更してから900度に戻すとコントローラーの接続が切れますので、その状態で再度接続すると今度はちゃんと認識されるようになります。

接続が完了すると、あとは特にやることがありません
※コントローラーの詳細設定でFFBの設定を変えると、もっと自分好みにできるかもしれません。

 

3画面だとスタート前に出てくる自車も3画面一杯に表示されて、迫力があります。

これ、コックピットに座った状態で体を反らせて出来るだけ離れて撮影しようとしたんですが、これが精一杯でした

Fp302

Xbox 360モードの時には画像のようにハンドルのボタンにXbox 360のインジケーターが灯り、PS3モードの時にはちゃんとPS3用のインジケーターが灯ります。

良く出来ています

 

実際にプレイしてみると、ハンドル一つとっても回転角900度はやっぱり楽しいです。

それに、FFBや振動がこれまで使っていたMS純正の「ワイヤレスハンドルコントローラー」とは別物なのがわかりました。

純正ハンドルでもFFBと振動での情報量が多くて凄いと思ってたいたのが、まるで別物です・・・

ここまで凄いとは思ってなかったので、正直驚きました

 

ちなみにハンドル自体の設定は、今のところSen(回転角):900度、FF(FFB):66%、Sho(振動):100%、ABS(ブレーキペダル振動):100%、DRI(回転補助):3でプレイしています。

Fp303

しかし、ポルシェロゴが付いたハンドルでフェラーリを運転するのもいいもんですね

それにしても楽しすぎます

 

回転角900度のハンドル操作にそのハンドルから伝わる多くの情報、ステアリングフィール、そしてクラッチを使ったHシフト操作、さらに使いやすいペダルでのヒールアントゥや微妙なアクセル、ブレーキ操作・・・

もう凄いとしか書きようがありません

Fp304

今回のハンドルコントローラーと3画面、サラウンドなんかも相まって、ムービングシートがないもののその迫力はゲームセンター以上になりました

操作性と操作する楽しみ、画面からの迫力と臨場感、迫力のある良い音とサラウンドでの臨場感・・・

本当に凄いソフトです

Fp305

まだ興奮しててまともな感想が書けませんが、ある意味こんな値段でこれだけのゲームが自宅で出来ることに驚きました。

まぁ、高価といえば高価なんですけどね。

良い時代です

Fp306

スーパーカーやレーシングカーもいいですが、一般車の操作がとても楽しくなりました。

こっちの方が現実味があるからでしょうか。

それとも、自分自身の限界が低いのでしょうか。

富士見をシビックやシルビアで走るのが凄く楽しかったです

 

・・・といった感じで、凄い凄いしか書けてませんが、落ち着いたらもう少しましな感想が書けると思うので、細かな感想はまたの機会に書きたいと思います

それにしても凄いですこれ

 

関連するエントリー
・Porsche Wheel到着
 https://mru.txt-nifty.com/blog/2010/01/post-4b53.html
・Porsche Wheel設置
 https://mru.txt-nifty.com/blog/2010/01/porsche-wheel-1.html
・3画面でForza3をやってみた
 https://mru.txt-nifty.com/blog/2009/10/3forza3-bba8.html 

追加したエントリー
・ポルコンのFANの異音
 https://mru.txt-nifty.com/blog/2010/01/fan-5e21.html
・ポルコンのシフター加工
 https://mru.txt-nifty.com/blog/2010/01/post-aa99.html
・ポルコンのFWアップデート
 https://mru.txt-nifty.com/blog/2010/01/fw-e9e5.html

Porsche Wheel設置

念願のポルシェハンコンが到着したエントリーに続いて、早速設置してみました

到着後に動作確認の為に机に簡単に取りつけて遊んでみた後、この時購入したG25用コックピットキット」に装着していきました。

 

まずはペダルからです。

Fp201

ロジクールの「G25 Racing Wheel」を取りつけていたままの状態で取り付けようとするとペダルが立ち過ぎになったので、ペダル後部のパイプを少し下げて装着しました。

ペダル前部の両サイドを止めている物でペダル後部の足をパイプ下で挟みこんでいるので、荒い操作してもペダルはピクリとも動きません

 

続いてはシフターの装着ですが、位置決めの為に簡単に設置してみました。

Fp202

G25の時はコックピット側にハンドルを固定していたものの、このハンドルを同じように付けてもグラグラしてしまうので、机にそのまま装着することにしました。
これだとグラグラすることもありません

その分ハンドルの位置が少し高くなってしまいましたが、モニタに表示されてるハンドルにコントローラーを被せられるようになったのでこっちの方が良いかもしれません。

そしてシフターの位置合わせと取付ですが、別売りのコックピット用アダプターにシフターを装着し、それを横バーの位置を変えたシフトマウントにタイラップで縛りあげてみました

これだけでも特にずれてしまうことは無くなり、シフト操作も問題なくできるようになりました

Fp203

ただグリグリすると微妙に横方向に揺れるのが気になったので、ちょっと加工してみることにしました。

Fp204

アダプターには長めの6mmステンボルトをねじ込んで2cm位出た状態でカットし、アルミイレクター部分にはボルトが入るように位置合わせして穴を開けました。

これだけで横方向への微妙な揺れもなくなり、強度も随分上がったと思います。

あとはさっきより少なめのタイラップで締めあげ、さらに斜め方向に揺れないようにシフターとイレクターの間に切った割り箸を詰め込んでパイプとイレクターをタイラップで締め上げると、シフターも微動だにしなくなりました

Fp205

ただ、G25と違ってHシフトとシーケンシャルシフトが別ユニットになっているので、交換の時にはパイプのタイラップを切らないといけません・・・
この部分だけ緩められるやつにしとけば良さそうですね

でも、パドルシフトもついててほとんどHシフトしか使わないので、ずっとこのままかもしれません

Fp208

床部分のイレクターの横バーを椅子のキャスター止めにしてるのでペダル操作時に椅子が下がってしまうこともありませんし、縦バーを机に当てているのでペダルが奥に滑って行くこともありません。

このコックピットキットのベースが良いのは勿論ですが、それを利用して上手く組み換えできてるなぁ・・・と、我ながら感心しました

さらにガンガンやる時にはキャスターに滑り止めキャップを被せると、椅子も微動だにしなくなります。

 

こちらはACアダプターですが、海外の広い家を想定してかコンセント側のケーブルが相当長くて邪魔だったので、激しく狭い私の部屋に合せてELECOMの直結ブラグに交換しました

Fp206

暫く操作してるとペダル位置が気になったので取付方法を変更し、フットレストも欲しくなったので、とりあえず余っていたイレクターを立ててみました。

無いよりはマシってレベルです

Fp207

後はこれまた写真がありませんが、シフターの感触が気になったので少々加工してみたところ、シフト操作時の感触が良くなりました。
G25より構造が簡単なので、いろんな加工も(自己責任で)出来そうです

 

クラブスポーツペダルの方も位置調整なんかをやってみたものの、結局初期の状態に戻りました

設置も終わったので、いよいよプレイです

 

関連するエントリー
・Porsche Wheel到着
 https://mru.txt-nifty.com/blog/2010/01/post-4b53.html
・3画面でForza3をやってみた
 https://mru.txt-nifty.com/blog/2009/10/3forza3-bba8.html
・G25用コックピットキット購入
 https://mru.txt-nifty.com/blog/2008/10/g25-2613.html
・G25 Racing Wheel到着
 https://mru.txt-nifty.com/blog/2007/12/g25_racing_whee_f1ac.html
・G25シフトMOD組込
 https://mru.txt-nifty.com/blog/2008/02/g25mod_20b5.html

追加したエントリー
・Porsche Wheelで遊ぶ
 https://mru.txt-nifty.com/blog/2010/01/porsche-wheel-9.html
・ポルコンのFANの異音
 https://mru.txt-nifty.com/blog/2010/01/fan-5e21.html
・ポルコンのシフター加工
 https://mru.txt-nifty.com/blog/2010/01/post-aa99.html
・ポルコンのFWアップデート
 https://mru.txt-nifty.com/blog/2010/01/fw-e9e5.html

Porsche Wheel到着

私の誕生日プレゼントともいうべき、例の物が遂に到着しました

それはFANATECのホイールコントローラー「Porsche 911 Turbo S Wheel - Clubsport edition-US」で、通称ポルハン、ポルコンとも呼ばれています

こちらはFANATECのメーカーサイトを見ても分かるように、日本から直接買うことができません。
アメリカにある転送屋さんを利用してそちら経由で送ってもらう事になるんですが、やってみると案外簡単に購入することができました

 

そして10月中旬に注文して待つこと数ヶ月、遂に荷物が到着しました

Fp101

大きな箱に詰められたいろいろな荷物・・・凄く重いです

やっと届いて嬉しい感動に打ち震えながら、検品と開封をしていきました

まずはハンドル本体です。

Fp102

ダンボールから外箱を取り出して開けてみると、ベースに穴開けする際の台紙やマニュアルが入っていました。

ただ、このマニュアルには大したことが書かれていないので、細かなことを確認する場合は、メーカーサイトにあるマニュアルをダウンロードして見る必要があります。
※今後のロットはそのマニュアルも入ってくるかもしれません。

Fp103

上に乗っていたものを取ると、ついに夢にまで見たポルシェロゴの入ったハンドルと対面することができました

Fp104

ハンドルは写真で見るより質感も良くしっかりとした作りで、センターのポルシェロゴも美しいです

他には写真を取るのを忘れたものの、ACアダプターやペダル接続アダプター、プラスドライバーなんかが入っていました。

このハンドルコントローラーはXbox 360だけじゃなくパソコンやPS3でも使うことができるので、片付けする時の事を考えてもありがたい事です

 

そして続いては、ペダルの「Clubsport Pedals USB」です。

Fp105

こちらも随分大きく、ずっしりと重いです

箱を開けると、緩衝材に隠れたべダルが少しだけ見えました。

Fp106

緩衝材を取ると・・・

Fp107

アルミ製のクラブスポーツペダルが現れました。

なんてかっこいいんでしょう

このペダルは見た目のかっこよさだけじゃなく、ペダル位置の変更やテンション調整も簡単にできるようになっています。

さらにブレーキペダルには振動ユニットがついていて、対応ソフトによってはブレーキの振動制御ができるとかなんとか・・・
制御ができない場合でも踏みこむと振動させることができ、その踏みこむ強さを調整することができます。

 

あまりにも嬉しくて動揺していたのか、シフター単体や細かなパーツの写真まで撮り忘れてたので、これで到着編を終わります

設置編に続きます

 

追加したエントリー
・Porsche Wheel設置
 https://mru.txt-nifty.com/blog/2010/01/porsche-wheel-1.html
・Porsche Wheelで遊ぶ
 https://mru.txt-nifty.com/blog/2010/01/porsche-wheel-9.html
・ポルコンのFANの異音
 https://mru.txt-nifty.com/blog/2010/01/fan-5e21.html
・ポルコンのシフター加工
 https://mru.txt-nifty.com/blog/2010/01/post-aa99.html
・ポルコンのFWアップデート
 https://mru.txt-nifty.com/blog/2010/01/fw-e9e5.html

2010年1月 1日 (金)

2010年 元日

新年、明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

ついに2010年を迎えましたが、先日から続いている微熱が今もなお続いています。
症状としては微熱と咳くらいなんですが、ちょっと期間が長いので心配です

今日も嫁さんと子供たちはちょっと遠くの神社に初詣?に出かけましたが、昨晩も近くの神社に言ってたので、神社回りなのかもしれません

ということで、私は一人家に残って温かい部屋でお正月番組を見て過ごしてますが、元日の今日は私の誕生日だったりします。
また一つ歳をとってしまいました

今年も変わり映えしない内容でblogの方も更新していきますので、またお暇な方は時々でも見てください。

今年こそはちゃんとしたバスのロクマルが釣れるかもしれませんよ

おまけですが、昨日居間のテレビが取られてたのでこっちでスーマリWiiをやってた息子の写真でもどうぞ

Mrowiip

ゲーム関連のネタもちょこちょこ更新していきます

それでは本年も宜しくお願い致します。

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »