釣りとお買いもの
釣りに行きたいとぶつぶつ書いたりしながら午後からも子供と遊んでいると、昼過ぎになってやっと嫁さんたちが帰ってきたので、釣りに行かせてもらうことにしました
他の用事を済ませていつもの釣れない池に行くと先行者さんが居たので、もう一つの釣れない池に向かいました。
今回も最初のタックルはこちらです。
詳細を書くと、釣れない~ってことになってしまいがちなので書きませんが、その後他のタックルでスピナベ、バイブ、メタル等いろいろやってみたものの、結局今日も何事もありませんでした
その際、同じ池で釣りをしてた高校生とすれ違った時に「釣れますか?」と言われ、「い、いや・・・」と返事
そして、ちょっと向こうに停めてるかっこいい車を指さして、「あの車ってそうですか?」と聞かれたので「そうです・・・」と答えたところ、「ブログ見てます」と言われました
なんか嬉しかったので思わずタックルに付けてたこの前買ったばかりのNORIES「KUWASE D86SP」をプレゼントし、なんとなく「頑張ってください」と言ってその場を後にしました。
その方からすれば朝にその池で2匹も釣ってるようなので、お前こそ頑張れよって感じでしょうね
その後はいつものヤマト屋さんに行き、途中で来られたKくんと「釣れないね・・・」「バス居ないね・・・」と、釣れないおっさん二人が閉店まで居座って帰りました
今日もバスの写真は無いので、その時買って帰ったものでも紹介しておきます
こちらはベルモントの「ルアーリトリーバー SP(MR-127)」です。
3.8mまで伸びるので、いつも使ってるDAIWA「ルアーキャッチャー」で取れない時に活躍しそうです。
これだけ長いと、引いてダメなら押してみなって感じでも使えるので、この前のB7 DEEPのロストもこれがあれば助かってたと思います
他にはボートに乗ってて岸にミスキャストしてしまったり、高めの木に掛けてしまった時なんかにも重宝しそうです。
ハゼの木なんかのかぶれる木に掛けてしまった時なんか、素手で取るのはデンジャラスですからね
これもお安いので、すぐに元が取れそうな気がしますね・・・車に常備しておこうとおもいます
もう一つはベルモントの「パラソル万力(MR-101)」です。
これがあると、良くホームセンターに売ってるようなビーチパラソルを付けることができるようです。
去年の夏にビーチパラソルを買ってボートのシートポストの穴に挿そうと思ったら太すぎて挿せなかったんですが、これがあれば何とか立てることができそうです
これで炎天下でも日陰が出来て涼しくボートフィッシングができると思います
ただ、さすがに恥ずかしいので、実際に使うかどうかは分かりません
以上です
最近のコメント