« 本体は近日発売 | トップページ | ディーラー行ってきた »

2010年3月14日 (日)

船外機のオイル交換

今日は絶好のオイル交換日和なので、昨日頑張ってくれた船外機のオイル交換をしました。

船外機はこちらのエントリーでも紹介した、ホンダの4スト2馬力船外機「BF2D」(BF2D6SCHJ)です。

説明書が見つからないので、まずはホンダのサイトのPDFから、メンテ用説明書を印刷しました。

Bf2mnt1

今回は購入して初めてエンジンオイルとギアオイルを交換する予定ですが、説明書に書かれている初回の交換時期は見なかったことにしました

今日は絶好のボート乾かし日和なので、昨日濡れてまだ乾いてなかったボートなんかも外に出して乾かしました。

Bf2mnt2

天気も良く風もあって、直ぐに乾きそうな感じです

こちらが船外機用の消耗パーツ用ボックスです。

Bf2mnt3

備えあれば・・・ということで、各種オイルやワッシャー、ピン、ペラなんかは船外機と同時にほとんど購入していました

交換風景です。

Bf2mnt4

丁度昔車用で使っていたオイル廃棄用ボックスが余っていたのでそれに廃オイルを流し込み、こぼれたオイルも綺麗に拭き取りました。

・・・やっぱりエンジンオイルは結構汚れていました

ギアオイルも交換しました。

Bf2mnt5

ギアオイルも購入して初めて交換するので、メタリック色のオイルが流れ出てきました

交換方法は、ペラの横にあるボルトを2本抜いてオイルを抜き、上から溢れるまで下からオイルを充填してボルトを締めるだけです。

 

エンジンオイルの方のドレンワッシャーは潰れていたので交換しましたが、こちらはまだ大丈夫そうだったので節約しました

車でもそうですが、オイル交換した後ってなんだか心も晴れますよね

これで今シーズンも快適に利用できそうです

« 本体は近日発売 | トップページ | ディーラー行ってきた »

コメント

よしさん、こんばんは。
さっきあの池でお会いして依頼ですね(笑)

船外機のオイル交換は、どう見てもドレンボルト、どう見てもオイル入れるところ・・・っていうのが分かるので、簡単にオイル交換できますよ。

ただ、2ストと4ストでも違いますし、メーカーによっても違うと思うので、説明書を見ながらやれば間違いないですね。
って、当たり前ですけど

とくに、オイル面の上限下限だけは良く確認しておいた方がいいです。
私の船外機はこの部分が勘違いしがちです

今度、教えてください^^というか家に遊びにきて僕のエンジンを使い講習してみてださい。必要消耗品はそろえておきますので^^よろしくー!!

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 船外機のオイル交換:

« 本体は近日発売 | トップページ | ディーラー行ってきた »