« 遂に発売っぽい | トップページ | 農作業の後 »

2010年5月 2日 (日)

本日の農作業

絶好のリザーバー釣行日和に、私は朝早くから農作業を頑張っていました

今月中ごろに苗代をつくるので、そのための苗箱準備です。

最近は苗の育った苗箱ごと農協から買う農家も多い中、うちは昔ながらの方法で苗箱からつくっています。

苗箱の底に新聞紙を敷き、その上に土を入れて平らにしていきます。

Naebox1

この土が入った苗箱を先に作って積み上げておき、暫くしてから再度広げて種もみを入れていきます。

そして種もみの上からたっぷりと水を掛けて湿らせ、その上から土を被せます。

水と土でさらに重くなった苗箱を軽トラで苗代に運び、シートを敷いてその上に並べていきます。

その並べた上に風で飛ばされないようにビニールドームをしっかりと作り、数日経って苗が育ったら、いよいよ田植えとなります。

その作業が随分大変なんですが、今日はただ箱に新聞紙を敷いて土を入れ、平らにして積み上げるだけの作業です。

・・・とはいっても、これも結構重労働です

頑張ること数時間、なんとか苗箱への土入れ準備は終わりました

Naebox2

子供たちは部活で居なかったものの嫁さんが手伝ってくれたので、予定より随分早くに終わらせることができました

その後、先日農協にメンテしてもらってたトラクターの調子を見てみました。

Trblade

今回、刃も新品に交換してもらいました

試しに、新しい刃はどのくらい違うのかを確認する為に田んぼ1つを耕してみたところ、余りの違いにびっくりしました

私が父に代わってトラクターに乗り出してからまだ数年しか経ってないんですが、このトラクターに元から付いてた短い刃がこのトラクターの純正形状だと思っていました・・・

しかしそれは大きな間違いで、ただ単に刃が消耗して短くなっていただけだった様です

おまけにその状態では刃が短すぎるせいか正回転ではドドドドと地面を叩いてるだけでまったく耕せず、なんか変だなぁ・・・と思いながらずっと逆回転で耕していたのでした

ずっとそんな感じだったのが、今回は正回転の高速でも普通に耕せるようになったので、ちょっと感動してしまいました

とりあえず他の田んぼを耕すのはまた今度にして、今日の作業はここで終わりにしました

今度また耕す前には、こちらの肥料を田んぼに撒いたりする作業があります。

Superkk

そして今月中ごろには苗代の準備があり、その後は田植えが待っています。

休みの度に釣りにばかり行ってる様に見えても、これでも結構大変なんです

・・・と、今日1日頑張っただけで、いつも大変そうな感じに書いてみました

« 遂に発売っぽい | トップページ | 農作業の後 »

コメント

cさん、おはようございます。

この時期を越えると楽になるんで、体調に気をつけて頑張ります。
今年はいつも以上に有給が残ってないですし(笑)

苗箱作りのことを筋蒔きっていうんですね。

私はこれまで適当にしか手伝ってこなかったので、細かなことは余り知りません
ようやく、田んぼの一つ一つについている名前を覚えた位です・・・

農機については随分扱いも慣れたものの、田植えも稲刈りも、農機に乗って作業してる方が楽なんですよね。
はざ植えやはざ刈りが本当に大変だったりするので。

体調に気をつけて、どんどん釣りにも行かないといけないですね。
昨日もちょっと行ってきましたが、釣れなくてもポカポカして気持ち良かったです(笑)

これからは農家にとって忙しすぎる季節・・・、どうか体を壊さないようにして下さい!
ちなみに私の地方では苗箱作りのことを筋蒔きというんですよ。(どこも同じかな?)

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本日の農作業:

« 遂に発売っぽい | トップページ | 農作業の後 »