« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月

2010年6月30日 (水)

iPhone 4

遂に、待ちに待ってたiPhone 4を手に入れることができました

今日のお昼前に、SBショップから「入荷しましたので早めに来て下さい」との連絡がありました。

早めに・・・の意味が分かりませんが、定時後直ぐにショップに行ってみました。

予約時と同じ様にいろんな書類にサインを書かされますが、なかなかiPhone 4を渡してもらえません。

どうやら手続きに戸惑っているのかサーバの調子が悪いのか、微妙に手続きに待ち時間があるようでした。

試しに「このiPhone 4でここで出たのは何台目ですか?」と聞いてみると、「うーん・・・どのくらいかな・・・今日は初めてです」との事

余りいろいろ聞くと、この逆パンダウザイと思われるといけないので自粛

暫くすると18:00頃に手続きも終わった様で、やっとiPhone 4を貰えると思ったら、「あの時計で18:20以降にもう一度来て下さい」と言われたので一旦いつもの所に寄り道することにしました

そして20時過ぎに再びショップに行くと、簡単な説明だけでいつもの小袋を渡してくれました。

Iphone4_1

移行をするべく、急いで帰りました。

こちらがiPhone 4の外箱です。

Iphone4_2

外箱を開けると、本体が出てきました。

Iphone4_3

iPhone 3GからiPhone 3GSに替えた時には何にも変わり映えしなかったんですが、今回は変わり映えしていい感じです

早速ですが、先日届いてた液晶保護フィルムを貼ってみました。

Iphone4_4

急いでたので部屋で貼ったのがいけなかったのか、隙間に埃が結構入ってしまいました

それに周りが浮いてしまっています

やっぱり全裸で風呂場に行かないといけないのかな・・・と思い、予備として買ってた2枚目を持って風呂場に行くことにしました。

そしていい感じの湿度にした後で貼ってみると、綺麗っぽく貼ることができました

さすが全裸で風呂場

でもこのサンワワプライの「液晶保護フィルム」 、型にカットする方法か精度が悪いのか、ボタン周りやカメラ周りが微妙に浮いてしまいます。

端の方も綺麗に位置を合わせて貼らないと浮いてしまいますし、埃が入ったりはしなかったものの、なんだか微妙な感じです

続いては同じく先日届いてたApple純正の「Bumpers」をはめてみました。

そして復元しようとこれまで普通に使っていたケーブルを挿そうとすると、奥まで入らずに認識してくれません

仕方がないのでBumpersの下だけ外して挿してみると、復元が始まりました。

Iphone4_5

横から見るとこんな感じ・・・

Iphone4_6

コネクタのサイドを押すとロックが外れるケーブルを同期時や充電時に使ってるんですが、このケーブルを挿す時には毎回Bumpersをこんな風にめくらないといけないのかな・・・と考えつつ他の用事をしてると、思ったより早く復元が完了していました。

ロック画面もiPhone 3GSの時のままですが、内容の方も綺麗に復元されていました。

Iphone4_7

機種が変わったので心配してましたが、相変わらず簡単でいいですね

試しにiPhone 4に付属していたケーブルを使ってみるとBumpersを付けたままでもきちんと挿さり、同期させることができました

Iphone4_8

仕方が無いので、充電する方のケーブルも同じタイプのものに替えました。

あと、やっぱり微妙に浮いてしまう液晶保護シートが気になるので、せっかく貼ったのに剥ぎ取って捨てました

別に買ってたサンワサプライ「Dockコネクタカバー」も1つ付けてみたところ、Bumpersの隙間に入って外すのが大変になるので使わない様にして押し入れに仕舞い込みました。

ここまでしたらBumpersも付けずに使うのも良さそうですが、形状が変わって落としそうな感じになってるので、暫くこのままで使ってみようと思います

大した感想はまだ書けませんが、やっぱりいろいろと速くなってる気がします。

あと、背面カメラ用のフラッシュLEDが何気にいいですね。

今のところその位です・・・

また暫く使ってみて、感想をエントリーしたいと思います

2010年6月29日 (火)

今日の仕事帰り

今日も仕事帰りに某所に行ってきました。

現地に着くとS君も居たので、丁度空いてた隅っこで頑張ってみたんですが・・・

釣れない

アタリすらない

でもS君は隣でいいのをやってました

ぼくもあれ釣ってみたい

薄暗くなってから真ん中の方に移動したものの、やっぱり何事も無く終わりました。

殆どの時間を干潮のテトラ際で過ごしたので基本UDSLのローテーションでしたが、次回は今回使えなかった5号と4.5号のエギを使って頑張りたいと思います

簡単には釣れないのが、相当楽しいです

2010年6月28日 (月)

す、凄く大きいです

今日も仕事帰りにヤマト屋さんに寄っていろいろ話をしていると、デカアオリを釣るならこれしかないとfuumanさんがあるものを持って来てくれました。

それがこちらの、BREADEN「-EGIMARU-」の大きなエギです。

Eg1006281

手前が5.0号monsterで、奥が4.5号shallowになります。

4.5号のシャローが27g、5.0号が38gもあります。

しかしどちらも、妙に釣れそうな気がしますね

普段使うのは3.5号や4号なんですが、次行った時にはこちらのエギも使ってみようと思います

続いて、I君が見たいと言ってたので合体させてみました。

こちらは案外簡単だった、私の好きな感じのやつです。

Eg1006282

照明も落としてみたので感じが出ていると思います。

そしてこちらが普通の方ですが、15分程頑張ってバランスを取って立てようとしてみたものの、やっぱり無理だったのでちょっと崩れた感じになっています

Eg1006283

でも4.5号shallowの目がいい感じですし、崩れた感じもなかなかいいですね

・・・って、私は何をやってるんでしょう

でもこれ、相当釣れる気がしてきました

Eg1006284

(まだ2kgも釣ってないけど)目指せ3kg!

今度は頂いたエギを2投目でロストしない様に頑張ります

またやってしまった

昨日の天気予報は、のち

一応雨は上がりかけていたもののレインまで準備して行ったのに、現地に着いたころには雨も上がり、霧の後は日差しも出てきました。

時折日の射す曇りって最高

風も予報と違ってそんなにないし

・・・と思っていたら、太陽の周りには雲もない様な快晴に

暑い

あんな天気になるとは思わなかったので紫外線対策もやっておらず、また顔と首と腕がヒリヒリする微火傷状態になってしまいました。

そして、顔はまた逆パンダに・・・

そんな晴天の時でも、天気予報を見るとまだ曇りの予報

最近の天気予報って、まったく当たらないですね

でも釣れたので許す

2010年6月27日 (日)

今日のエギング

今日はいつも素敵な嫁さんからのお許しが出たので、朝からシャクりに行ってきました

3時半にセットした目覚まし時計で目覚め、ちょっとボーっとした後に時計を見ると3時33分

今日はまさに3kgオーバーを釣る日だと確信しました

そしてゴゾゴゾしたりイメージトレーニングをして現地に着くと、5時半過ぎでした

今日実践するのは、先日見たこのDVDで語られてたテクニックです。

早速やってみると・・・

釣れました

Eg1006271

シャクった後そのままフォールさせずに一瞬抱くタイミングを与えるようにステイさせ、そしてフォールさせるとラインがスーッと走ったので合わせると乗りました

凄いぜイカ姉さん

でも久しぶり、そして人生2杯目のアオリイカなので丁寧に取り込みたかったんですが、周りも釣れて無い中、何かが釣れたのに気付いた人達の会話が聞こえてきました。

アオリじゃアオリじゃ、釣れんけどおるのはおるんじゃのぉ・・・

周りの注目を浴びているという緊張もあって、掛りが微妙ながらサイズも微妙だったので、思い切って抜いてみました

そこそこ重かったので、ちょっとドキドキしました

ヒットエギは、エギ王Q Live夜光オレンジです。

その後同じポイントで続けてると、釣れた時には付いて無かったエギの齧られ痕がいつの間にか付いてるのに気付きました

1杯釣れた感動と、今日も1日中頑張ろうと思って持って行ってたパンを食べたりしてたので、ボーっとしてる間に抱いて齧って離したんだと思われます

そして某所の端ではないポイントで続けてると、丁度端っこが開いたので、ここぞとばかりに移動しました

最初は某所で釣れるまで他の場所では釣りをしないという某所縛りがあり、そこで釣れたと思ったら、端っこは釣れやすいので端っこではない場所で釣れるまで他では釣りをしないという某所真ん中縛りも遂に解除されました

そして暫くすると、K君がやってきました。

頑張ってるK君です。

Eg1006272

そしてもう暫くすると、それまで違う場所で頑張ってたターキーもやってきました。

Eg1006273

暫く3人で頑張ってましたが、天気予報とは異なる日差しの強さにまいったので、ヤマト屋さんに移動することにしました

ヤマト屋さんで暫く涼み、途中で来たI君とターキーは夕方になるとまたシャクリに行きました。

朝早くから一人で出てるのを何気に気にしてる私はそのまま帰り、今日釣ったアオリをさばいて貰って晩酌をしました。

今日のおかずは、アオリイカの胴とエンペラの刺身、中の白いもののボイル焼き、ゲソの炒め物でした。

これが・・・

超美味い

先日初めて釣ったアオリイカとは微妙に味が違う気がしますが、こっちはこっちで食べやすくて良かったです

そして夕食を食べたばかりの末っ子も寄ってきて私の分を食べ始めましたが、刺身も炒め物も気に入ったようで、「お父さんの釣ったイカ、どれも美味しい」と言いながらパクパク食べていました



そして暫くすると、こんな絵を描いて持ってきてくれました

Eg1006274

 

おとおさん、いかつってくれてありがとう。 と書かれています。

何だか嬉しい

よーし、父さんはこれからも美味しいイカを釣ってくるよー

本当は家族でどっかに遊びに行ったりしたいんだけど、末っ子の喜ぶ顔が見たいので、仕方なく一人でイカ釣りに行ってくるよー

父さん、頑張るよー

そうそう、今度は某所でオスを釣るまで他に行かない縛りが発動しました

Bumpersとか来た

予約開始日に予約を済ませているものの、iPhone 4が届いたという連絡が未だにありません。

本体が無くても、周りのものはどんどん到着します。

こちらはApple純正の「Bumpers」です。

Ip4_bp

周りに嵌めこんで本体をちょっと浮かせ、キズ等から保護するものです。

でもこれ、注文時には5~7営業日後の発送だったのが、次の日には届きました

こちらはサンワワプライの「液晶保護フィルム」です。

Ip4_hs

いろんな保護シートがある中、殆どが品切れだったのでこちらにしました。

いつものごとく、予備も含めて2枚購入しました。

いつものごとく、1枚しか使わないんでしょうね

こちらは同じくサンワサプライの「Dockコネクタカバー」です。

Ip4_dc

iPhone 3G,3GSでは「CapsuleNeo for iPhone 3G/Black」を使ってたのでドックアダプターが付いてましたが、今回は無いのでこちらを使ってみようと思います。

もっと心配なのがイヤホンジャックですが、ポッケに入れるときは逆さまにすればいいかな?

・・・といった感じで、あとは本体を待つのみです。

次の出荷はいつ位かな?

次の出荷分で手に入るのかな?

もっと後かな?

2010年6月26日 (土)

釣りキチ買ってみた

先日から気になってたアイテムを購入してみました。

HEARTFUL・JAPANの「釣りキチ デジタルスケール」です。

Turikiti_1

釣り下げ式のデジタルスケールで、約50g~20kgまで5g単位で計れて、なんと2000円しません

おまけにホールド機能まで付いてたり、ゼロ機能も当然あります・・・

この機能でエギ約2本分とは

開封してエネループを入れて電源を入れてみました。

なんとバックライトが青です

Turikiti_2

高級感溢れる青

私の好きな青

最初からバックライトは青ですとでも書いておいてくれたら、真っ先に買ったんですけどね

どんな感じなのかを確かめるために、近くにあったタコ用のステラをぶら下げてみました

Turikiti_3

暫くするとホールド機能が効いてピピッと鳴り、重量は275gと表示されました。

仕様によるとこの4000XGの重量は270gですが、ノブを替えてたりラインを巻いてるので妥当な数値だと思います

明日は、な、なんだこのでかいアオリは・・・ってのが釣れる気がするので、そのアオリを計るのに丁度いいかもしれません。

たぶん3kgを越えてると思います

乞うご期待

ロドリに・・・

今月号のロドリにニッポン全国ご当地ルアー巡り旅という特集があり、そこでいつもお世話になってるヤマト屋さんも紹介されていました。

なので、私も久しぶりにバス雑誌を買ってみました

Rr201008

リザーバーの内容など、店長の言った事と違うことが書かれてるらしいですが、良いバスの写真が載ってましたね

クランクで釣ってる人は、なかなかのやり手だと思います

それだけです

バッテリー上がった

夜に車内の蛍光灯をDoorからOnの状態にして使っていたのを忘れ、そのままロックして寝てしまいました。

朝起きたと同時に思い出して「しまった・・・」と思って車を見に行くと、普通にキーレスエントリーでドアは開き、ドアを開けたと同時にルームランプと荷室の蛍光灯もちゃんと点灯しました。

あら? Onにしてても一定の時間が経つと消えるのかな?と思ってエンジンを掛けてみましたが・・・

やはりセルは回りません

このエントリーで紹介したBLITZの「R-VIT i-Color FLASH Ver. 3.1」でバッテリーの電圧を確認してみると、いつもは13V超えなのに9.6Vしかありません。

もしかしたらキーレスエントリーやECU保護の関係で10Vを切るとアクセサリー系の電源が自動で切れるのかもしれませんが、定かではありません

軽自動車にそんな機能が付いてるとも思えませんが、朝Onにしてた蛍光灯が消えてたのが何かあると言う証拠だと思います

これは困ったと思って、いつもボートのバッテリーを充電している充電器を繋いで充電することにしました。

バッテリーの種類は、ボイジャーじゃ無い方にセットします。

Bt_charg

1時間ちょっと経った後に見に行くとあともう少しで満充電を知らせるランプの点滅になったので充電器を外してセルを回すと、ちゃんとエンジンが掛ってくれました

ちなみにこの時のR-Vitの表示は、13.9Vでした。

エントリーするのが遅れてしまいましたが、これは金曜の朝の出来事でした。

大好きな仕事に遅れなくて、良かった良かった

田んぼの草引き

先日母から、「暇なんだったら田んぼの草でも引けよ」と言われてたので、どうせシャクリにも行けないんだったら言われてる事を済ませておこうと思って朝からこの雨の中田んぼの草むしりをしてきました。

最初は嫁さんと末っ子も一緒に行ってたんですが、末っ子が帰る帰ると煩くなったので一旦連れて帰り、あとは嫁さんと田んぼの中に入って稲の間に生えてる草むしりをしてきました。

普通に歩くんじゃ無く水を張った田んぼの中を歩くので結構辛く、おまけに草をむしるので中腰になります。

皆さんも足腰の鍛錬にいかがでしょうか

さようなら

ああ、とりあえず昨日置いてきちゃった車を取りに行かないといけないです。

そのまま釣りに行けたりすると最高なんですが・・・

無理そう

さようなら

新型は良さそう

新しいXbox 360が発売になりましたが、ついに(やっと)小型になりましたね。

インプレスの分解記事も見ましたが、とても良さそうです。

べ、別に気にならないよ

と言いつつ気になってた従来機のドライブ音も静かになってるようですし、何より消費電力が少なくなってるのがいいですね。

見た目も良いし環境にもいいし、私も3台全部買い替えたいなぁ

・・・そこまではしないけど

むぅ・・・

昨晩は、ターキーおめでとう集会がありました。

昨日は生レバも食べることができて満足だったんですが、それに不満を覚える人もいました

いつも素敵な奥様がお怒りになられました

さすがに今週だけで月水金はまずかったかな・・・

そのせいで、今日は朝からシャクリに行ける予定だったのが、行けなくなってしまいました

さようなら

2010年6月25日 (金)

やはり連絡が無かった

昨日の6月24日は、iPhone 4の発売日でした。

私も15日の予約開始日に予約を済ませ、昨日を楽しみに待っていました。

ただ、iOS 4が出て、今使っているiPhone 3GSに入れてみるととても使い勝手が良くなり


これ・・・iPhone 4は別に要らないんじゃ・・・

と思ってしまったのが悪かったのか、先日SBMショップから連絡があり、発売日当日にお渡しできない可能性があると言われました。

しかし、できない と できない可能性がある では大違いなので一応期待して待ってみたものの・・・

できない可能性100%になってしまいました

一応純正のバンパーや他社のフィルムは手配しましたので、これが届いた位に本体も届いてくれると嬉しいですね

また届いたら紹介したいと思います

ノブ補修

エギングで使っているリールに付けてる夢屋「エギングコルクノブ」ですが、先日先っぽのネジが緩んでるかの様にコルクとネジの隙間が開いてるのに気付きました。

あらやだ、緩んでるわ と思って締めようとするも、締まりません。

それもそのはず、ネジ自体は緩んでおらず、ノブのシャフトとコルクがずれているだけでした。

これも普通に巻く分にはそれほど支障はないものの、左右にずれたりして気になるので補修することにしました。

ノブ側のネジを外し、中のハンドルシャフトを止めてるネジはそのままにコルク部分を引っ張ると、柔らかくていい感じになってるコルクが簡単にスポッと抜けました

Eg100624

あとはただ、ノブのシャフトに接着剤を付けて差し込むだけですが、緩んで何度か回っちゃったのか、コルクの根元側が微妙に広がって四角形ではなくなってしまっています

こちらも回す分には支障が無いし殆ど意識して見ることもないんですが・・・

気になります

A型には気になります


特に神経質な私には気になります

おまけに塗り過ぎた接着剤がほんの少しはみ出しちゃってます

まぁいいか

タックルを地面に置く時にはスタンド代わりにノブ側から置いてたりしますし、ノブは傷むものだと思って使って行こうと思います

リーダーも付け換えたし、これでバンバンシリヤケを釣りたいと思います

ぼくもそろそろまたアオリつりたい

おめでとう!

日本 決勝T進出決定おめでとう!

そして

ターキー おめでとう!

やったねターキー、近々生レバーだ

2010年6月24日 (木)

ルアマガソルトのDVD

ルアーマガジンソルト2010年8月号のDVDを見てみました

こんなDVDが付いてて880円・・・安い

Lms201008

内容の方は・・・

イカ姉さん凄いです

そして、ヤマラッピのも含めていろいろ為になり、私のエギングレベルも遂に6になりました
(※レベルキャップは80です)

今週末、さらにレベルアップできる予感

夜中にいろいろ

昨日(水曜)もTOT集会でした。

ここのところちょっと多過ぎな感もありますが、誰かが行きたい時に行くのがTOT集会だと思っています

でも生レバはありませんでした

ショック

また行きたいです

次はターキーの船舶免許合格祝いの時かな

あと、SBMショップから電話がありました。

店員<ご予約頂いてるiPhone 4ですが、初回入荷数が非常に少ないためお客様の分h(以下略

かなぴぃ

2010年6月23日 (水)

Devil Eight

今日の休憩中に、某釣具屋さんで欲しかったタコ用ルアーを買ってきました

蛸専用ルアー、ワンナックの「Devil Eight」です。

Dv8_1

重さは、本当は1ozのが欲しかったけどこれしかなかったので18gにし、カラーは3色あった中のホワイトとレッドにしました。

気さくで良くしゃべる某店長さんも重いのが欲しいらしくまた入荷するとの事だったので、このルアーが気に入ったら重めのものも買ってみようと思います

しかし、蛸専用ってのがいいですね

エギを使ってたら、タコが釣れちゃった(テヘッ ・・・とは訳が違います。

ただ、気さくで良くしゃべる某店長さんも、エギの方が良く釣れるんだよねって言ってました

そしてこれ、パッケージから出す時に、ピコンって飛び出します

1つ目は勢いよく中の透明なのを引っ張りだすとピコンって飛び出たので、ひあっってびっくりしてしまいました

そしてパッケージから出してみると、こんな形状になります。

これ・・・どうみても・・・Zガンダムのウェイブライダーです

Dv8_2

バーニアスラスターも付いてて、カッチョイイ

二つ並べてみると、何やら出撃準備完了みたいでさらにカッチョイイです

Dv8_3

いろいろお話も聞いてきましたが、

PE1.5号では弱く、PE3号でいい感じだった

4000番でのされたので、8000番を使った

今度はリーダーも40lb以上にして、ベイトでやってみたい

とも言われていました。

タコ恐るべし

私はとりあえずこちらのエントリーで紹介した、WS 2833R-2 + '10 STELLA 4000XG + ライン(PE1.5号) + リーダー(フロロ25lb)のタックルでやってみようと思います。

まだ魂すら入って無いワールドシャウラ 2833、そして買ってからまだ1度も使ったことの無い'10ステラ 4000XG・・・

ラインを見ても分かるように、ほんの一瞬夢中になってたシーバス用に使う為のタックルだったのが、リールが届くタイミングが悪かったのかエギングに夢中になってしまい、今では春イカと秋イカの間にシーバスをしようと思って押し入れの中で眠らせていたタックルになります。

それがまさか、タコ用タックルになるとは

でも何やら、「ワールド・シャウラ 2833R-2」は真タコのズル引きに良いらしい・・・

ステラも最初に買ったC3000HGでは意味も無く弱いと思いこんでしまい、4000XGに買い直して微妙にパワーアップしている・・・

これまでのいろんな事が、全てタコの為に回っている気がします

(ここから続く妄想はカットします)

このデビルエイト、立ててみるとお相撲さん遊びもできます。

Dv8_4

ドッキング遊びすることもできます。(大人向け)

Dv8_5

私の好きな感じのドッキング遊びもできます。

Dv8_6

さようなら

iOS 4 入れてみた

先日アップデートが公開された「iOS 4」ですが、私も早速導入してみました。

最新のiTunesの入ったMacBookで同期すると、アップデートの表示がでます。

Ios4_1

あとは数回クリックするとダウンロードが始まったので、どうせアプリやデータも沢山入ってるし、数時間掛るんだろうなぁ・・・と思いつつ放置

そして数分後に状況を見に来ると、iTunesには同期が完了しましたのメッセージが出ていました

あ、あら・・・早すぎる・・・失敗したのかな?と思ってiPhone 3GSを見てみると・・・

Ios4_2

ちゃんとiOS 4になっていました

アイコンの出方がかっちょいいのと、これまではロック時にしか出なかった壁紙が普通に貼りついています。

素晴らしい

もっさりした感じも無く、ほとんどの動作がテキパキ動いてくれます。

最初はそんなの要らないと思ってたフォルダ管理も便利ですし、他の機能も使い方が微妙に分かって無いものの便利だと思います。

これが無料とは・・・

これでiOS 4に慣れておいて、明日購入できる予定のiPhone 4を待とうと思います

2010年6月22日 (火)

どうやら居ない

今日も仕事帰りに海に行ってきました。

定時数分後には退社し、駐車場の車に着くと急いで着替えて現地に走ります。

そしてまだ知人が来ていない中、一人でシャクリ始めました。

暫くするとターキー登場

そして暫くすると、何やら重いものが掛りましたが、まったく引かない・・・

上がってきたのはスレ掛りっぽいシリヤケでした

さらに暫くするとI君登場

3人並んで何事も無く・・・

さすがに何事も無いとつまらないので、I君がキャスト大会しようと言ったので、3人で暫くキャスト大会をしていました。

カンナにリーダーをくくり付けてあのエギみたいにして始めて投げてみましたが、やっぱり飛びますね

強く巻いてるスプールのラインが詰まってる、始めて出る部分まで出ました。

そして真っ暗に・・・

今日はダツはいっぱい見えたけど、どうやらアオリは居ないという結論に達し、帰ることにしました。

さようなら

iOS 4登場

先日アナウンスされていたiPhone等の最新OS、「iOS 4」が日本でもアップデート可能になった様です。

帰ったら私のiPhone 3GSもiOS 4にしてみようと思います

そして明後日たぶん買えるであろうiPhone 4への心の準備をしておきたいと思います

とりあえず、帰りはシャクりに行きます

2010年6月20日 (日)

親睦レクバレー

今日は先日練習したものの本番で、地元の中学校でPTA親睦レクバレーの予選っぽいものがありました。

私も先週末の練習時の筋肉痛が何気に酷い中、行ってきました。

結果は1回戦負け

嫁さんも女性の部で同じ事をやってたのでそのまま釣りに行くこともできず、試合が終わっても家に帰って末っ子達とゴロゴロしていました。

筋肉痛はまだいいんですが、先週靴ズレでめくれた足の皮がさらにめくれ、今回は非常に痛くなってしまいました

同じ靴じゃダメだと思って普段履いてる靴を綺麗にして上履き用に持って行ったんですが、私のドリーミング土踏まずはその靴も拒否してしまったようです。

・・・というか、その靴も某Nの靴でした

最初にシリヤケが釣れて蹴っ飛ばし、側面に茶色いエキスの付いてる靴なら内底もペッタリしてるので、こっちを履けばよかったかなぁ・・・と、密かに思う吉宗であった

シーバスゲリラ リターンズ

先日購入したDVD、「小沼正弥 炎のシーバスゲリラ」の小沼さんと泉さんの対決が面白く、その続編のDVDも欲しくなって予約受付開始時から注文していたものが届きました。

こちらがその続編のDVD、「小沼正弥 シーバスゲリラ★リターンズ」です

Sgr_f

今回はおまけを除いて全編対決です。

内容や結果は詳しく書きませんが、前作以上に面白いです

Sgr_b

二人とも私と同年代なので、出てくるネタなんかも楽しめます

それに、釣り自体を凄く楽しそうにやってるのがいいですね。

途中で入る解説もとても為になります

マジオススメ

2010年6月19日 (土)

美味い!

今日は朝書いた様に少しお腹の調子が悪かったものの、4時半過ぎには現地に着いてシャクっていました

暫くすると良き先輩伸さんが来られ、「ここは人が多くて嫌だから余所に行く」と言って違うところに行ってシャクってたようです

そしてもう暫くするとS君も来られ、あっという間にシリヤケイカを3杯釣って、用事があると言って帰られました。

シリヤケでも沢山釣れると嬉しいもんですね

そして暫くすると伸さんが戻ってこられ、少しの間隣でシャクっていました

Eg1006191

その伸さんもシリヤケを釣った様で、それ以外でも先日購入したUDSLをフォール中に齧られてた様でした。

それを聞いてむむっと思い、私も同じカラーのUDSLを使おうとしますが・・・

なぜか同じカラーがありません

先日、ヤマト屋さんに入荷した分の全色を買ったと思ったら、なぜかそのナイスカラーだけ買い忘れてしまっていたようです

仕方がないので釣れ筋のアオリーQ ネオを使うと、シリヤケばっかり釣れちゃいます

Eg1006192

結局S君が居た時のと合わせて3杯のシリヤケを釣りましたが、何となく全てリリースしちゃいました

そしてこれまた先日購入したエギ王Q LIVEに替えて暫くすると・・・

遂にその時がやって来ました

フォール中に違和感を覚えたのでフッキングしてみると、先日のアオリでは感じなかったヌチッという感触

ヤマト屋の店長さんヌチヌチ言ってるのはこの事かと思いました

これまでのシリヤケとは違うパワフルな引き

適当な設定なのに、余り出ないものの出るべき時にはちゃんと出る、この相手専用とも思えるドラグを信じ、タックルパワーに任せて巻きます

これはまさしくアオリイカ

でも、微妙に引きが違う様な気がします

そして上がってきたのは・・・

Eg1006193

タコさんでした

とてもじゃないけど抜けなかったのでギャフを使いましたが、2回目にしてギャフの使い方にも随分慣れた様な気がしました

丁度干潮の時だったので、ヘアッと全伸ばしした長さで丁度良かったのが幸いしました

そしてこのタコさん、このエントリーの時点で既に足を1本お刺身で食べちゃいましたが・・・

超美味い

先日釣ったアオリイカより、よっぽどこっちの方が美味しいかも

余りの美味さに昼間っから缶ビールを2本開けちゃいましたが、釣ったものを直ぐに美味しく食べられるのっていいですね

エギング最高

午前中だけの約束だったので昼前には帰り仕度を始め、帰宅途中にヤマト屋さんに寄って、上で書いてる足りなかったカラーを補充しました

Eg1006194

このカラーを使いに、今すぐ海に行きたい

いろんな気持ちを抑えながら、末っ子と虫取りに行こうとするおっさんでした

でも眠い

今日は小潮

おはようございます。
今日も元気に3時に起床したおっさんです

早朝エギング前のイメージトレーニングをしているところですが、何やら今日は小潮な感じです。

お腹が・・・

先日の大潮のときよりマシかもしれませんが、今日はう○こを漏らさない様に頑張りたいと思います

あの時買った薬もあるし、大丈夫かな?

2010年6月18日 (金)

レクバレー行ってきた

今日はレクバレーの練習に行ってきました。

バレーボールっぽいものをするのなんて、高校の授業以来

最初にちょこっとボールに触れただけで、いきなり他地区との試合形式の練習

ちらっと見ていたレクバレーのルールとは全く違う

想像してたのよりハード

自転車で走り回ってた時以来久しぶりの大汗をかきました

でも何だか楽しくて気持ち良かったです

ただ、買い置きしていた某Nの靴を室内用に使ったんですが、足の形が合わなかったのかあっという間に靴ずれしちゃいました

それも土踏まずが

私のドリーミング偏平足がいけないのか、靴の成形がいけないのか・・・

筋肉痛よりも皮のめくれた土踏まずが心配です

でも久しぶりに運動してシャワーを浴びて飲むビールは格別ですね

日曜日が本番ですが、とりあえず何となくルールは覚えたので良しとしましょう

さぁ、明日は早朝エギングだ

いろんなこと

おはようございます。

今日は出社前にガソリンを入れないといけないです。
一昨日の朝に給油警告ランプが点灯しましたが、昨日の時点で280km走れてました。
今回はなかなか燃費が良い予感・・・
別に普通に乗ってるだけですが、燃費がバラバラなのが面白いです

iTunes 9.2がリリースされました。
iOS 4やiPhone 4にも対応したようです。
iPhone 4もたぶん発売日には手に入ると思うので、データ移行のことも考えておかないといけないですね。
iPhone 3GからiPhone 3GSへの移行の時は、ただiTunesで復元すれば良かったんですが、今度はOSも違うしどうなんでしょう?
心配でもあり、楽しみでもあります

今晩はPTAバレーの練習があります。

なぜかPTAバレーに行くようになっており、今週の日曜が本番らしいです。
ルールも何も分からないので、今晩の練習で少しでもマシになれるように頑張りたいと思います。
見ず知らずの人ばかりじゃなく、良き先輩の伸さんがいるので大丈夫でしょう
たぶん

エギング行きたい。
エギング行きたい。エギング行きたい。エギング行きたい。エギング行きたい。エギング行きたい。エギング行きたい。
エギング行きたい。エギング行きたい。エギング行きたい。エギング行きたい。エギング行きたい。エギング行きたい。
エギング行きたい。エギング行きたい。エギング行きたい。エギング行きたい。エギング行きたい。エギング行きたい。
エギング行きたい。エギング行きたい。エギング行きたい。エギング行きたい。エギング行きたい。エギング行きたい。

さようなら

2010年6月17日 (木)

許す

先週末にいろいろありましたが、今日の偉いさんの慰労会で、酔った勢いでいろいろお話しました。

許す!

そして、ごめんなさい。

以上、日記でした。

海煙エギ ダートクルー UDSL

先日、遂に念願の初アオリイカを釣ることができました

そして、その時使っていたエギが、Megabass「海煙エギ ダートクルー UDSL」になります。

前回のエギパラを見てこのエギが気になったものの、複数個買う勇気が無かったので、ゆうこお姉さんが釣りまくってた赤ピンクロックだけを通販で購入して使っていました。

するとこのエギ、他のエギではアタリも無かった日に明らかなアタリを2回も誘発してくれ、そしてその翌日、同じエギで遂に初アオリイカを釣ることができたのです

他の評判のいいエギでは釣れてないので、私の中では今の時点ではUDSLはどれよりも素晴らしいエギであり、1軍確定であります

ただ1つしか買って無いので、いくら根掛りしにくいといってもロストが怖くて無理できません

それに記念すべき初アオリを釣ったエギでもありますし

そこで初イカをヤマト屋さんに持って行った時に試しにお願いしてみると、案外簡単に扱ってくれることになりました

そして、今週入荷したので買ってきました

こちらが私に人生初アオリイカをもたらしてくれた、Megabass「海煙エギ ダートクルー UDSL」 赤ピンクロックになります。

Udsl_1

シンカーを内蔵したりカンナが半傘だったりして、とても根掛りには強いエギです。

実際、他のエギだと気にしちゃうようなテトラ裏の水草エリアまでちゃんとフォールさせて使うことができ、その後の回収もテトラに擦れる位で掛ること無く回収できますし、フォール姿勢もいい感じで、ラインテンションの加減によって角度や速度が初心者の私にでもコントロールし易く、シャクればダート時にヒラを打ったりして素人目にはとてもいい感じだったりします

そして何より、これで釣れました

ただ、同じカラーだけではこれしか使わなくなってしまいそうなので、カラーローテーションできるように考えていると・・・

こんなに買ってしまいました

Udsl_2

エギの宝石箱や~

UDSLの宝石箱や~

美しいっ

これで初アオリに続くデカアオリも釣れたも同然ですね

また頑張ります

2010年6月16日 (水)

エギング用PE買ってみた

これまではバスからの延長で、始めて使ったPEラインのシマノ「POWER PRO」をエギングでも使ってたんですが、そろそろエギング用PEを使ってみたいと思っていたので、先日初アオリを釣った自分へのお祝いにこんなPEを買ってみました

ダイワ「UVF エメラルダス センサー + Si」です。

Emsen_1

最初は0.8号を買おうと思ったんですが、ヤマト屋の店長さんや常連さんの意見により0.6号(12lb)にしました。

バスでも1.0号を使ってた私には0.6号は細すぎて心配だったりしますが、飛距離や扱い易さが0.8号と0.6号では随分違うらしいので、ある意味楽しみだったりもします

斜め下から撮影してるのは何かを隠したいからではありません

早速巻き替えてみることにしました。

これまで使ってた変色したパワープロ0.8号をリーダー毎高速リサイクラーで抜き取り、スプールも磨いてピカピカにしました

Emsen_2

美しい

そして高速リサイクラーに新しいラインを付けようとするんですが・・・

さすがエメラルダス

Emsen_3

パワープロや他のラインの様に、センターの穴が爪攻撃で簡単に空く訳ではありません

カッターで十字に切り込みを入れて高速リサイクラーにセットし、時々ライン側のスプールにPEにシュッ!を噴きながらそこそこ強めのテンションを掛けて巻いていきました。

そして150m全部巻き終わると、こんな感じになりました。

Emsen_4

丁度良い

リーダーはいつもの東レ「BAWO SUPER HARD PREMIUM-PLUS Hi-Grade(12lb)です。

Emsen_5

今回のPEの変更により、ラインもリーダーも同じ12lbになりました

これまでは根掛り等で力を入れて引っ張った時に、ほとんどリーダーとスナップの結束部で切れてくれてたんですが、今回はどうなるんでしょう

リーダーはパナソニックのラインツイスターで結びます。

Emsen_6

見た目的に納得できないノットは、強度テストの為に短く持って無理に引っ張ってみます。

2回やってみたところ、どちらもノットの上で切れることが分かりました。

Emsen_7

微妙

そして丁度ラインのカラーが交わったところで、納得のノットが完成しました。

Emsen_8

美しい

始めて巻くラインの色も、何気にオシャレです

Emsen_9

これで、更なる飛距離と感度を手に入れる事ができました

次に使う時が楽しみです

ふふふ・・・ふふふふふ・・・

今日も早く帰れるかな?

今週は忙しいと聞いてたのに、ほぼ毎日定時過ぎには帰れてる私です

先週末に降ろして磨き上げたタックルも、昨日リーダーを付け換えたりしてまた車に積みました

そして今日の天気予報は、午後から晴れ

明日は会社の顧問さんの送別会、明後日は週末に引っ張りだされるPTAバレーの練習と、今週で仕事帰りに行けるのは今日だけっぽい

これで今日残業とかだと悲しいので、どうにか効率よく仕事をこなして、定時には帰れるようにしたいと思います。

ただ、定時前に「今日中にこれやって」だけは勘弁して下さい

もしそんなことになったら、「大事な用事があるのでちょっと出て、21時位に戻って頑張ります」を発動しないといけないですね

今日は何だか釣れそうな予感

追記

・・・と書いた数分後、嫁さんから、「今日は私、バレーの練習があるんじゃけん、早く帰って来てよ 釣りに行こ思たっていかんので」という言葉を頂きました。

2010年6月15日 (火)

iPhone 4 予約完了

今日はiPhoneの新機種、「iPhone 4」の予約開始日です。

私も先日仮予約をしたものの、その後ショップから連絡があり、正式予約開始以降にコンピュータに登録しないと、ちゃんと予約した事にはならないと言われたので、今日の仕事帰りにSBMショップに行くことにしました。

ニュースを見ると、都会の方では予約の為の整理券を配ったりして、実質予約すら打ち切ってショップもある模様・・・

そして以前にもあったように、登録システムが耐えきれずにダウンはしないものの処理が遅くなってる模様・・・

そんな中、いつものひっそりとしたショップに行ってみました。

18時前に行くと、丁度2つあるカウンターに1人づつ客が座り、なにやらやっていました。

どう見てもiPhone 4の予約の様です

ただ、予約してるのはその2人だけで、あっという間に私の番が回って来ました

いつものiPhoneを買うための誓約書みたいなものに目を通してサインをし、免許証を見せたりいろんな資料を見せられたりしながら、遅いながらもシステムに登録できたと聞いて安心しました

今回予約したのは、32GBのブラックです。

今日予約できるのはブラックのみのようですが、元からブラックを買う予定だったので問題ありません

しかし・・・

iPhone 3Gから使い始めてiPhone 3GSへと買い増ししましたが、今回のiPhone 4になって3世代のiPhoneを使っていく事になります。

そして、その3世代分の支払いが重なることになります

問題無い問題無い

だって、欲しいんだもの

iPhone 3Gの分は後数回で終わりますし、今後同じように新機種ごとに買い増ししても、最高3世代分しか被らないことが分かって良かったです

発売日に届くかどうかは分かりませんが、これまでも予約してなくても買えたりしたショップなので、たぶん大丈夫でしょう

しかし今回のiPhone 4になって、他社の携帯から乗り換える人が多いようですね。

今日最初に居た2人もそんな感じでした。

iPhoneは確かに便利ですが、買い増しじゃなく乗り換えの場合、SBMということでエリアがさっぱりなのと、電話としての信頼性に欠けます

その辺をちゃんと理解して乗り換えしてるのかな?・・・と、未だに心配してしまう、心の優しい私なのでした

発売日が楽しみです

今日はアノ日

ワールドカップも日本勝ちましたね

でも天気は本格的な梅雨模様です

そして今日はアノ日です

同僚の話を聞いて昨日電話したものの、明日(今日)の17時からなので店頭に来いと言われました・・・

おとなしく仕事帰りに行ってきます

2010年6月14日 (月)

メンテしてみた

先日無駄な時間を過ごしてしまったので、昨日も作業と演奏会を見に行っただけで終わってしまいました

今週はいろいろと仕事の方も詰まっていそうなので、定時後にシャクリに行くことも難しいかな・・・と思い

昨日、車からエギングタックルを降ろしてメンテしてみました


ボナンザで磨きあげられてピカピカになったロッドです

M_1102

美しい


塩がいっぱい付いて真っ白になってたブランクスも、綺麗になりました

M_1102_b

この長いバット部分の無地のブランクがとても好きです

ストロボがあたったところだけ光ってますが、虹色ではありません


リールも水洗いしてピカピカにしてみました

M_stl

美しい


ただ、数回の釣行でコーティングがはげ落ち、赤潮の中頑張ってくれたラインだけは綺麗になりません

M_spl

PEもそろそろエギング専用のものに替えてみようかな

2010年6月13日 (日)

さよならコンサート

先日、無駄な時間を過ごしてしまったので農作業も遅れましたが、今日は午後から市民会館で行われた「さようなら 三島会館大ホール、そしてありがとう コンサート」に行ってきました。

コンサートには市長さんも来られていろんな話をされたり、市内3中学校、三島高校、社会人の方の吹奏楽コンサートがありました。

その中でこのホールの思い出話もしていましたが、私も中学時代に吹奏楽部に入ってたこともあって、良く利用していたのを思い出しました

娘が小さな頃にはYAMAHAの発表会があって見に行ったりしましたし、その娘が中学生になって吹奏楽部に入り、そこで行われた演奏会を見に行くのも今回で2回目になります。

なにやら社会人の方が毎年そこで8月に行ってた定期演奏会も、今年はできないっぽいことを言ってたので、近々取り壊しに入るのかもしれませんね。

新しい市民会館が完成するのは何年後か分かりませんが、どんなホールができるのか楽しみに待ちたいと思います

大潮なのに

(日付が変わっているので)昨日の朝は寝坊しちゃったのでそのまま農作業を行い、その後、時間があったのでいつもの場所にシャクりに行ってみました。

天気予報では南からの風9m・・・

いつもの場所も真横からの強風で、キャストしてもラインが着水することなく風になびいてエギが引っ張られ、まったくフォールしてくれません。

大潮、そして土曜日の明るいうちなのに、いつも釣り人が多い場所もこんな感じ・・・

Eg1006121

ガラーン

この広いステージに居たのは、投げ釣りをしてる方と私の二人だけでした

私もキャストしてはいつの間にか目の前に浮いてるエギに驚きつつ、楽しいシャクリもできないので暫くして帰りました

さようなら

2010年6月12日 (土)

11ftのエギングロッドの感想

こんにちは

昨日遂に初アオリイカを釣ってしまい、いい気になってるナウなヤングです


前からタイトル通りのインプレを書こうと思ってたんですが

マツイカやシリヤケしか釣って無いくせに、感想なんか書かれても・・・と思われてもなんなので、静かにしていました

でもやっとアオリが釣れたり、ここ数日シャクリまくったりして

自分でもそこそこ使いこなせるようになったかな?と思えるようになったので、今の時点の感想でも書いておこうと思います

(これから、エギングを初めて1ヶ月足らずの素人が分かったような事を書きます・・・気分を害されたくない方は、早めに楽しいサイトに移動して下さい


ロッドは、こちらのエントリーで紹介したダイワ「エメラルダス ソルティスト エクストリーム STX-EG 1102H-SV」です

I_1102h

このロッドを選んだのは、長くてカッコいいから

そして、使っている人が少なそうだから

こんな理由からでした


初めて買ったエギングロッドがいきなり11ftだったので

周りからは凄いなぁ・・・と言われつつも、微妙に冷ややかな視線を感じたものです


初めてこのロッドを使った日、それまでマツイカエギングで使っていたWS 2651R-2との操作性の違いが想像以上だったので、やっちゃったかな・・・と激しく思いました

でも私にはこのロッドしかありません

このロッドを使うしかないのです


そして迎えた12時間連続シャクリタイムで、疲れないペースや力の入れ方を学習することができ、エンドグリップを脇に当ててのパワフルジャークも会得することができました

さらには、その延長でティップだけを揺すればピュッピュッといった小刻みなシャクリもできるようになり、こんなロングロッドでは無理だと思っていた素早いシャクリもそこそこできるようになりました

そして2段シャクリやハイピッチショートジャークもできるようになり、自分ではもう殆ど使いこなせてるんじゃないかな?と思えるほどになりました


このロッドは推奨エギが2.5号~4.5号ということで、小さなエギも扱えるようにティップがやわらかめになっています

そのせいで軽いキャスト時にベンドタイミングがずれると飛距離が極端に落ちるといったこともありますが、昨日アオリを掛けた時にはドラグ締め過ぎ&初アオリで緊張してドラグ調整する余裕もなく、殆どドラグが出ない状態だったにもかかわらず長いロッドのしなやかなティップと強固なバットで対処することができ、胴長30cm弱のメスならあっというまに浮かせることができました


そしてロングロッドでのキャストですが、飛距離重視ということでフルキャストしていたのは最初の数回だけで、今は軽めのキャストしかしていません

普通にピュアッと投げるだけでそこそこ飛んでくれますし、今通ってる所ではそれ以上飛ばしても余り意味が無いのを悟ったからです

ただフルキャストしていた時は、流石11ftと言えるくらい飛んでいたと思います


この長さのおかげで、横方向に伸びたテトラの際をいい感じに通す事もできますし、テトラの向こうからエギを回収する時にも楽に抜くことができます


そして使っていてこれが一番の利点かな?と思う事は、ラインスラックがどうにでもなるということです

指でラインを摘むようにすれば、その幅+ロングロッドの角度分のスラックをリールに触ること無く自由にできますし、ラインを摘まなくても結構な長さのスラックをロッド捌きだけで調整することができます

テンションフォールでエギの角度を一定にさせたスローフォールをさせる時にも、とても便利だと思いました


さらにシャクリ幅も同じような感じで、普通のロッドと同じような角度でシャクってもロッドが長い分だけ移動距離が大きくなります

当然その分抵抗は強くなりますが、そこはヘアッっとやれば問題ありません


そして何よりいいのが、シャクったときの音です

他のピュンピュンいうロッドと違い、全体を振ればビュアッビュアッっという音がします

しかもこの音が激しく空気を振動させるようで、今通ってる所であればシャクリ音をディレイさせることができます


春イカ相手にそんなにシャクって意味があるかどうかは別にして、シャクリ音が響くのが何気に自分でも病み付きになったので、必要無くても時々ビュアッビュアッと鳴るようなジャークをしまくってしまいます


そんな感じで、ロッドについては欠点の少ない素晴らしいロッドだと思います


ただ、一つだけ納得できない欠点があり、それがこのエントリーでも書いたグリップ形状です

素手で握れば痛い

グローブを履いて握れば、手のひらは痛くなくてもリールシートのネジが緩む

シリコンを被せればネジも緩まず素手でも痛くなくなったものの、今度は汗で滑りまくるようになる

このグリップも同じシリーズの他のロッドと同じなら、良いとこだらけのロッドだったと思います


このロッドを使っていると、この前I君に9ftのエギングロッドを振らせてもらったところ

教えてもらうまでは7ftかと思うくらいに短く感じました

ただ、扱い易さは格別でした


もう私は11ftから離れることができなさそうです

秋イカもマツイカも11ftを振りまくります


それに今から数か月経つと、さらに扱いが上手くなってると思います

素晴らしい


自画自賛はこの位でやめて、続いてはこのタックルで使っているリールの感想です


リールはこちらのエントリーで紹介した、シマノ「'10 STELLA C3000SDH」です

I_c3000sdh

夢屋「エギングコルクノブ」も、EVAグリップのロッドに似合わないけど使い勝手は抜群です

ステラなんてリール、一生使うことはないんだろうなぁ・・・と数ヶ月前に思っていたのに、とある方のおかげでステラ以外使えない体になってしまいました

ただ、やっぱり抜群にいいです

・・・と書いてみたものの、比較対象が無いので実際は何が良いのか良く分かってません


でも、悪いところを探そうとしてもこれといって見つからないのが、良いリールの証かもしれません

飛距離も問題ないですし、メンディングが適当で緩めに巻いてもライントラブルは皆無

巻き心地にも文句ありません


そして、当然見た目はかっちょいい


ただ、貧乏性なので扱いには気を遣ってしまいます

滅多に地面に置くこともないですし、置く場合もコルクノブを下にして置いたりします

これがコルクノブじゃなく純正ノブのままだったら、まず置くことは無いでしょう


どちらも大事に使って行こうと思います

こんな感じで、エギング素人が初春イカを釣っていい気になった感想のエントリーを終わります


また思い付いたことがあればこっそり追記や修正を行い、自分でも数ヵ月後の感想と今の感想を比べてみようと思います


あと思う事は、もしも最初にこのロッドではなく一般的な長さのロッドを買っていたとしたら、ここまでエギングにハマることは無かったのかもしれません

11ftのシャクりづらいロッドをシャクるのが楽しすぎる私

普通の方からすれば単なる苦痛かもしれませんが、私にとっては快楽以外の何物でもありません


こんな事を書いていたら、またシャクりたくなってきました

寝坊してもた

昨日に続いて今日も農作業前にシャクリに行こうと思ってましたが、昨晩お酒が入っていたこともあって今日は寝坊してしまいました。

そうそう、昨日愚痴を書いたあの件も、夜確認するとメールが来てたので1分位でちょっと修正してアップも済ませました。

もう7時過ぎです・・・

農作業頑張ってきます

さらなるシャクリパワーを得るためのナチュラル筋力トレーニング、そして農作業の最中もイメージトレーニングを怠らないようにしたいと思います

・・・って、どんだけハマってるんだろう

2010年6月11日 (金)

シャクリ大好き(初イカキャッチ)

今朝も農作業前の短い一時、早朝から楽しいシャクリに行ってきました


昨日の夕方は明らかな引っ張りとイカパンチがあったものの、残念ながら乗らず

でもこれまでとは違う状況に満足したので、昨日はそこでタックルを仕舞いました


1日に数多くの進展や感動は不要です


そして迎えた今朝、いつもと同じ場所に出掛けました


暫くしてると隅っこが空いたので移動しましたが、海はこんな状況・・・

Eg1006111

何気に美しい模様の赤潮です


そんな中、昨日引っ張りとパンチがあったエギをキャストしてシャクっていると、ついに・・・ついに重い衝撃が走りました


なんかきたーー


しかしシャクった時にジージー言わない程度に締めてるドラグは、ほとんど出ません

でも長いロッドはいい感じに衝撃をいなしてくれてます


そして引きを楽しむ余裕も無く手前まで寄せて掛りを見ると、結構ガッチリ掛っているのが確認できました


続いての問題は、実際に使用するのは初めてになるギャフです

ヘアッって伸ばしてみると、緊張からか細い方からではなく太い方もドポッっと出てしまいました

結構縮めてギャフをイカに掛けようとしますが、まだシャフトが伸びてるらしくしっかりと掛りません


どんどん短くしながらギャフを掛けるとなんとか掛り、慌てずリールのベールを返してゆっくり上げていきます・・・


人生初アオリゲット

Eg1006112

初めて本格的にアオリ狙いのエギングをやったのが、I君、K君、ターキーと行った先月の24日のこの時・・・

苦節3週間弱、意味不明な場所縛りとかしちゃいながら良く頑張りました


エギはエギパラを見て買ってしまった、Megabass「海煙エギ ダートクルー UDSL」の赤ピンクロック

昨日の引っ張りやイカパンチが本物だった事を証明するかのように、しっかりと抱いてくれてます


今日は初めてづくしですが、続いては初めての締め作業です

この時の為にちゃんと準備しているイカ締め道具を取り出し、この前動画で見た様にヘアッヘアッします

でも、ゲソの半分がなかなか締まってくれません

しつこいくらいにグリグリすると何とか締まったので、持参していたビニール袋に入れてクーラーに仕舞い込みました


そして農作業のお昼休みにヤマト屋さんに持って行って検寸してもらうと、胴長29.5cmでした

胴長40cm未満は釣れてないことにしてそのままリリースするとかなんとか言ってましたが・・・忘れました

もう、嬉しくて仕方ありません


いろいろ失敗もあったものの一人でギャフも打てるようになったことだし、これからはこの前のビニール袋よりも引く更なる大物目指して頑張りたいと思います

無駄な時間

昨日に続いて今日も農作業で会社をお休みしました。

今日中にしないといけない仕事があったものの、上司の指示の元、他の人がやってくれることになったからです。

今日も疏水が来るまでのわずかな時間だけシャクりに行ったものの、その後は農作業を頑張りました。

でも今日中の仕事が気になったので、電話はちょくちょく確認できる状況にしていました。

すると、14時過ぎに上司から「連絡が欲しい」という内容の電話が入っていました。

連絡すると、やっぱり他の人では無理そうなので、今晩か明日にでも出社してほしいとの事・・・

内容は書きませんが他の人には無理な内容ではありませんし、今晩といっても、今晩は夜遅くまで田んぼを耕さないといけませんし、明日は明日で土日にする分の農作業があります。

そこで「無理です・・・」と伝え、「更新は○○さんでもできると思うので、準備だけして貰えればアップはこちらでします。なんなら、アップの仕方も説明します。」と伝えると、「じゃあ確認して電話します。」と言って一旦電話を切りました。

それからは農作業をしてると電話も取れないので、作業もせずにじっと連絡があるのを待っていました。

14時過ぎから17時半まで・・・

連絡が来ないな・・・メールでも来てるかな?と何度もメールチェックしてみたり、いろいろ作業ができる準備をしながら待ってても一向に連絡がありません。

そして17時半(定時)になっても連絡がないのでこちらから連絡すると、「○○さんがやってるかどうかも分からない、まだやってないんじゃないかな?」との事・・・

ハァ?

そして、「もしできないなら元の内容をメールででも送信してもらえれば、今晩中に更新してアップします」と言うと、「どう直せばいいのか分からまい?」との事・・・

○○さんにはどうして欲しいと伝えたの?

それに、この前簡単そうに内容の挿し換えと新規ページ追加って言ってたじゃない・・・

そしていろいろあって、あんたは仕事のことをあんまり考えて無い・・・もうあんたには頼まないと言いたそうな雰囲気で「もういいわ!」と言われ、もういいんならいいわ!と思って電話を切ろうとすると、また、「また後で連絡します。」と言って電話を切りました・・・

また後で連絡します。」と言われてまた無駄な時間を過ごすのか・・・と思い、ちょっとムッする気持ちを抑えて、適当な服に着替えて「農作業に出ると電話に出られそうにないので、これから会社に行きます。」と再度連絡すると、投げやりな感じで「もういいよ、そっち行きな」と言われました。

そしてこの後やる予定だった作業もやる気が失せました。

この14時過ぎから待ってた時間、これから暗くなるまで農作業を頑張ろうと思ってた時間・・・

さっぱりです。

自分も農業をしてるんだから、農作業で休んでる日の時間の使い方やどういう農作業をしてれば携帯に出られる出られないくらいは分かると思うんですが・・・

・・・と、分かる人には分かる内容の愚痴を書いてみました。

こっちの勝手な言い分も書いてますが、私は無駄な時間というのが一番嫌いです。

それに、何のための有給か分かりません。

半日はいろいろ考えながら待たされてたので、半休にして下さい。

有給残りわずかなんですから・・・

これで農作業が土日に終わらずに月曜までずれこんだら、また酷い目に怒るんでしょうね・・・

一体誰のせいだ。

それに、今必死に取得しようとしてるものも大事ですが、あなたはもっと大事なことが疎かになってますよ。

それに大切なものも失いかけてます。

愚痴おしまい。

2010年6月10日 (木)

異音の原因?

あえて車カテゴリーに書きませんが、昨日から気になってるアトレーワゴンの異音の原因を今日も探してみました。

昨日の朝から、路面の悪い道を走ると、底辺りから何かが外れかけて、それが振動で揺れて何かに当たってるような異音が出だしました。

当然、昨日の仕事帰りにもしっかりと同じような音が出ていました。

気になったので昨日はディーラーに向かいましたが、月曜定休のはずがなぜかお休みでした・・・

それでも気になったので自分で潜り込んで確認してみましたが、結局昨日は原因が分かりませんでした。

今日の分の農作業が終わってから、もう一度確認してみることにしました。

とりあえずどの辺から音が出ているのかを確認するために、荷室にあるものを殆ど降ろして路面の悪い道を走ってみました。

すると・・・

音がしません

直った?

今度は荷室から降ろしたものを再度積んでみて走ってみました。

すると・・・

やっぱり音がしません

直った?

昨日の異音は車外の底辺りからしてたと思うんですが、もしかしたらクーラーボックスの中に入れてた缶コーヒーがリアがバウンドした衝撃で跳ねまくっていたのが原因かもしれません・・・

ただ、同じように積んでも音がしなくなったので確証がありませんが、とりあえず異音は出なくなったのでそっとしておくことにしました。

車の異音は何気に怖いので、次また異音が出だしたら、ちゃんとディーラーに見てもらおうと思います

田植えの真っ最中

田植えの真っただ中、お昼休みにこんにちは

今日は先日の休日出勤の振替休暇で、エギングに行きたい気持ちを抑えて田植えを頑張っているお百姓さんです

家の周りの田んぼは大体植え終わりました

Ns1006101

結構クネクネしてますが、考え抜かれた植え方によって素晴らしいカーブを描いています

そして午後からは田植えは一休みして、またトラクターの出番です。

Ns1006102

この前の土日に耕したばかりですが、草が酷いのでもう一回やり直せと言われたので頑張るところです

早くシャクリに行きたくて、手を抜いたのが明らかですね

そして、疲れる農作業も、エギングの為の筋力トレーニングだと思えば何の苦でもありません

午後からも頑張ります

宝石箱

最近、釣れもしないエギングにハマりまくってるオッサンですが、久しぶりにシーバス用ルアーを購入しました

キャストも気持ち良く、ブレーディングも楽しそうなCOREMAN「パワーブレード」(PB-30)です。

Sb1006091

カラーは#004 チャートバック#005 ザ・ゴールドブラックです。

なんか1色は前に買ったのと被ってますが、気にしません

ボックスに入れてみました。

Sb1006092

メタル系の宝石箱や~

COREMANの宝石箱や~

美しいっ

こちらは、春イカと秋イカの間か、春イカが釣れすぎて飽き気味になったときにでも使ってみようと思います

2010年6月 9日 (水)

元気な時に試してみた

今朝、急にアトレーワゴンの底から異音がしだしたので、今日の帰りはまっすくダイハツに向かいました。

すると・・・閉まってました

仕方が無いので、家に帰って自分で潜っていろいろ見てみたものの、原因分からず・・・

明日から田植えですが、合間を見て再度確認してみて、それでも分からなければディーラーに持っていこうと思います

そしてせっかく早めに家に帰ったので、この前試してみたワールド・シャウラ 2833R-2」でのエアシャクリを再度試してみました。

今回は画像ありです

あの日はうんこを漏らした次の日だったし、何やら倦怠感やら相変わらずうんこがいつ出るか分からない状態だったので参考にならないかもしれないと思い、元気になった今日、再度試してみることにしました。

こちらが比較した2本のロッドです。

Vs1006091

左がいつもエギングで使っている、ダイワ「エメラルダス ソルティスト エクストリーム STX-EG 1102H-SV」、そして右が、シマノ「ワールド・シャウラ 2833R-2」になります。

長さは11ftと8.3ftなので、これだけ違います

Vs1006092

そしてリールを載せ換えながらシャクリ比べてみると、WSはこの時書いた様に脇当て反射シャクリが出来ないものの、先日は無理っぽかった手首だけでのシャクリが案外簡単にできました。

やっぱりこの前はうんこを漏らした次の日だったので、手首や腕も随分弱くなっていたようです

ただ、やっぱり1102に比べて殆ど撓らないので手首にはきます

そんな感じで暫くエアシャクリを交互に繰り返していたものの、エギの抵抗が無いエアシャクリでは殆ど意味が無いんじゃ・・・ということに気付いたので、あるい程度シャクったところで止めることにしました。

こんなことで手首を痛めちゃうと、楽しいシャクリに行けなくなってしまいますからね

でも今回は、WSの方にリールを付けたまま仕舞いました。

Vs1006093

コルクグリップとコルクノブ・・・

そう、このエントリーでも紹介した、超お似合いのコルクアンドコルクです

次に海に行った時には、こちらのWS 2833R+STELLA C3000SDHでシャクって見ようと思います。

7kgクラスよ、ドーンと来い

レベルアップ

昨日も仕事帰りに海に行きました。

風が強かったからかいつもより人が少なく、いつも何事も無い真ん中ではなく、隅っこで始めることができました。

最初に使ってみたエギは、昨日届いたこちら

Udsl

Megabass「海煙エギ ダートクルー UDSL」です。

この前のエギパラに出てたエギで、カラーもゆうこお姉さんが釣りまくってた赤ピンクロックにしました

使ってみた感想は、良く飛び、フォールも普段使ってるエギより遅く、シンカーが無かったりカンナが半傘だったりして根掛りしにくいといった、このエギの売り文句そのものでした。

エギパラで言ってたダート時にヒラを打つのも確認できたので、これはなかなか釣れるような気がするエギだと思います。

・・・と、まだ1杯もアオリを釣ったことの無いオッサンが語ってみました

そして暫くすると、ヤッチョさんと会長がやって来ました。

私のすぐ隣には引っかけの方が来られ、見えイカをバンバン釣り上げます

昨日は曇ってたしもうすぐ暗くなると思って偏光を掛けてなかった為、ちょっと離れたイカなどまったく見えません・・・

しかし、昨日は初めてアオリのチェイスを確認しました

これで経験値が50程アップ

同じ日にいろいろ楽しみがあっても仕方ないので昨日はそれだけで満足だったんですが、途中でK君も来られ、その後、ヤッチョさんがやりました

詳細はヤマト屋さんの方に載ると思うので書きませんが、いいものが近くで見れていい経験になりました

これでまた経験値50アップ

そして、めでたくレベル2になることができました
(ちなみにレベルキャップは80です

試そうと思って持って行ってたWS 2833でもシャクってみようと思ったんですが、準備してると楽しいシャクリ時間が少なくなって勿体ないので止めました

今度1日中シャクれるときに、暇を見て試してみようと思います。

・・・1日中シャクれるときでも、シャクってる間に暇なんて無いかもしれませんが

さぁ、レベルいくつになったら釣れるかな?

スキル5で最初のWSが使えて楽になるから、もうちょっとかな

楽しみー

2010年6月 8日 (火)

iPhone 4

遂にアップルからiPhone 4が発表になりました。

今使っているiPhone3GSにiOS 4を載せて様子を見ようかとも思ったんですが、どうせ様子を見ようが見まいが結果は同じっぽいので、機種変したいと思います

これまで不便だったカメラ側への照明も付き、動画はHD録画、画面の画素数も上がって使い勝手も良さそうです。

発売が楽しみです

WS 2833でシャクリ

昨日は早く家に帰り、ちょっと気になってた事を試してみました。

最近会社でWS 2833R-2が欲しいという人がおり、バスのビッグベイトや陸っぱり、それに海でのエギングまで出来ればいいのになぁ・・・と悩んでいます。

それに対して私は、バスのオカッパりやビッグベイトならもうすぐ出るWSの1754Rを買い、エギング用にはエギング専用のスーパーカラマレッティでも買えばいいと薦めているんですが、なかなか聞きわけが良くありません

そこで、2833でシャクってみるとどんなものかを試すために、リールを付けてエアシャクリをしてみました。

長さ8.3ftと言っても、重量はエメラルダスの11ftと比べて30g程重い175g

この強さにしては相当軽い部類かもしれませんが、やはり微妙に手首に来ます。

11ftのロングロッドをシャクってもそれほど来ないのに、この8.3ftは手首に来ます。

しかもこの重量のせいで手首に来てるのではなく、ロッドが殆ど撓らない為に衝撃が全て手首に来てる様な感じです。

実際にエギを付けてシャクってる訳ではないエアシャクリですらこれなので、エギの抵抗があればさらにきついと思います

私の感覚で言うと、たぶん3時間はシャクリ続けられるでしょう・・・

ただ、12時間は相当な剛腕じゃなければ無理だと思います。

そして、エクスセンスS910Mよりシャクりづらいと思ってほぼ間違いないでしょう

エクスセンスならエンドグリップを脇に当てた反射シャクリができると思いますが、2833は微妙に短くてできません。

エギングなら無難なところで、スーパーカラマレッティとかエメラルダスエクストリーム、もしあれなら同じ11ftを買った方が随分楽だと思います。

エメラルダス ソルティスト エクストリーム STX-EG 1102H-SV」最高っすよ

でも、今度海に行った時には2833でシャクってみます。

これで満足にシャクれるようになったら、エギのダートは半端ないでしょうね

追記2010.06.09

元気な時に再度試してみたエントリーはこちら

2010年6月 7日 (月)

水っぽい

こんばんは。
まだ水っぽいオッサンです

今日も普通に出社しましたが、出社前も水っぽく、出社後も水っぽかったです。

定時過ぎに退社したものの、海にも行かず、寄り道もせずに真っ直ぐ帰りました。

真っ直ぐ家に帰っても、やっぱり水っぽかったです

水っぽいのが真っ直ぐになるのはいつかな?

農作業の疲れかな?

シャクリに行きたい

2010年6月 6日 (日)

今日は大潮

おはようございます。

今日も早朝からシャクリに行ってきたオッサンです

今日も農作業を始める9時前までシャクリまくる予定でしたが、訳あって7時前に帰宅しました。

なぜかと言うと・・・

ついに・・・

(食事中の方はこちら

今日は現地に4時半過ぎに到着しました。

その時既に、隅っこのテトラの上で2kgアップを狙っているI君が居ました。

暫くすると隣に来られて一緒にシャクってましたが、その時点では二人には何事も起きませんでした

しかし、私のお腹は一大事

大潮の様にある波が押し寄せたり引いたりしていました

それでも波が引いた時には問題無かったのでそのまま続けていましたが、I君はFを見に行くと言ったので、私は「次のお腹の満潮が来たら帰るかも・・・」と言ってその場に残りました。

それから数分後、満月の大潮の様な潮流が押し寄せてきました

こ、こりゃいかん と思って車に急ぎましたが、この波は消波ブロックでは止めることができずに・・・

ちょっぴりうんこを漏らしてしまいました

しかも、ちょっと漏らした自分のうんこのスメルにえづいてしまい、車の後ろでオエオエいってる所を他の釣り人に大丈夫か?的な感じで見られてしまい、お尻に微妙な違和感を抱えたまま急いでその場をあとにして家に帰りました

帰る途中にも数回高潮が来たものの何とか耐え忍び、家に着いたら猛ダッシュでトイレに駆け込んで、残りの排出とパンツを脱いでトイレットペーパーでうんこを拭き取り、流しで洗って今日のエギングは終わりました。

この年になってうんこを漏らすのは、春イカが釣れるより確率が低いと思うんですがどうでしょう?

さようなら

2010年6月 5日 (土)

UO-jya

今朝に続いて、農作業が終わった夕方にもシャクリに行ってたオッサンです

今朝に続いて、夕方も何事もありませんでした

ただ、海はこんな感じ・・・

Eg1006052

ただでさえ釣れる気がしないのに、さらに一層釣れる気がしません

英語で言うと、In addition, I do not think that it can fish. らしいです。

そして帰りにヤマト屋さんに行くと、車を停める場所が違っただけで、釣って来たんじゃないかと思った店長とI君がお店から出てきました

心配しなくても、釣ってません

そして暫く店内でゴロゴロしてると、fuumanさん登場

取り置きしていたGAN CRAFT「魚邪」を、もしよかったら・・・と譲ってくれる事になりました。

その時ヤッチョさんと私にどうですか?と言われてたんですが、私は魚邪はちょっと・・・という雰囲気を醸し出しつつ、GAN CRAFTだし持っててもいいかな・・・という感じで、3つある内の1つはヤッチョさんが譲ってもらい、残りの2つは私が譲って貰うことになりました。

それがこちらの2つになります。

Uojya

カラーは、#12 キビナゴリアル#06 リアルアジです。

ただこれ・・・

実は・・・

超欲しかったんです

先日も某ショップから魚邪が入荷したとのメールが来たんですが、ちょっとの間どれにしようか悩んでる内にどんどん無くなっていき、結局1つも買えなくなってしまいました

それを急に目の前に出されて、魚邪、どうですか?と言われても、嬉しい気持ちを抑えて微妙な雰囲気を漂わせるしかないじゃないですか

ありがとうございます ありがとうございます

明日も農作業前にシャクリに行こうと思っているので、さっそくこの魚邪を使ってみようと思います

なんだか、釣れそうな予感

やっぱり居ないようだ

今日は早起きして、いつもの場所にシャクリに行ってきました

朝日がとても綺麗でした

Eg1006051

そして、昨日巻き替えたラインも何ら問題ありませんでした

やはりあの時数回切れたのは、ダツか何かの仕業だった様です

そして、やはりあそこにはアオリイカは居ないようでした。

でも、ちょっと離れた隣の人がアオリイカを掛けたものの、ギャフが無くてラインを持って抜こうとしてバレちゃったようです。

・・・ってアオリイカおるやん

さぁ、農作業頑張ります

2010年6月 4日 (金)

どうやら居ないようだ

こんばんは。

アオリイカを狙いに行くとシリヤケしか釣れず、マツイカを狙っているとデカアオリが釣れることを知ってしまったオッサンです

今日も仕事帰りにいつもの海に行ってきました

ただ、仕事帰りが夕方とは限りません

いつものように釣りに行ったのでは無く、シャクるのが好きなのでただシャクりに行っただけです。

ただ、クーラーにはちゃんと氷が入っていました

現地に着いて着替えてシャクっていると、I君が来ました。

今朝アオリイカを2杯やっているので、全身からアオリを釣った漢というオーラが出ていました

さすがです

 

私はと言うと、とりあえず昨日装着したZENAQ「リールストップラバー」の感触を確かめてみました。

Eg1006041

感触はとても良く、リールシートのネジが緩むことも、手のひらや指の先が痛くなることもありませんでした

後半は試しにグローブを脱いで素手でやってみましたが、それでもどこも痛くなくいい感じでした

ただ、素手だと汗をかくと滑ります

暫くシャクっていると、美しい物体を発見しました

Eg1006042

丸い頭に長い足・・・とても神秘的な風貌で優雅に泳いでいました。

一緒に泳ぎたい

うそです

結局、こんな写真を撮ったり、トップウォータールアーみたいにチャパチャパ言いながらこちらに泳いでくる意味不明な魚と遊んだりしてたので、今日の釣果はシリヤケイカ2杯だけでした

 

どうやら、あの場所にはアオリイカはおらず、シリヤケイカしか居ないようです

アオリイカが直ぐそこを泳いでいるのは時々見るんですけどね・・・って、アオリイカおるやん

話は変わって、今日、スラック出し過ぎジャークをしてるとラインに結び目が出来てしまい、修復不能だったのでその場所からカットしました。

それでも半分強になったラインとリーダー無しのPE直結でなんとか続けてたんですが、帰ってきたのでラインを巻き替えることにしました。

Eg1006043

今回巻くのは、一番最初に巻いてて、この時の釣行でなぜかプチプチ切れてしまったシマノ「POWER PRO0.8号(16.1lb)です。

その後は同じパワープロの1.0号(19.0lb)を使ってましたが、これだとただシャクってるだけの時に切れることもなく、根掛りしてもリーダーが切れてラインが切れることはありませんでした。

ただ、前回0.8号が知らない間に数回切れた原因はダツだったと思われるので、今回、再度0.8号にしてみることにしました。

これでまた同じように切れたら、シャクリ方等、他に原因があるのかもしれませんね

今回のパワープロはJUSTサイズなので、きっちり全部巻き込みました

そしてリーダーも結んでタフレッドを使ってしっかりと締めあげました

Eg1006044

暫くこれで使ってみて、このラインが切れたり劣化したりした時には、今度はエギング用PEというものを使ってみようと思います

明日からは農作業ですが今日せっかく釣れるコツを知ったので、明日は早朝から朝までいつもの場所で頑張ってきてから、その後農作業をしようと思います

よーし、明日はマツイカ狙いでのアオリ来たらいいのになぁ作戦で行くぞぉ

おやすみなさい

ZENAQ リールストップラバー

先日行ったエギングで、ロッドのグリップ形状が悪いから3日連続でシャクリに行くと手のひらや指の先が痛くなってしまうと書きましたが、ヤマト屋さんの常連さんから聞いたり調べたりすると良いものを見つけたので、早速購入してみました

ZENAQ「リールストップラバー」です。

T1006031

ノーマルとロングがあるんですが、ナニの長さに合わせてロングの方にしました。

ちなみにロングは長さ60mmで、ノーマルは30mmになります。

裏には説明が書かれています。

T1006032

リールシートの緩み防止や、グリップフィーリングの向上に。
長時間の釣りや激しいロッドアクションを必要する釣りではきわめて有効です。


まさに探してたアイテムそのものです

本当は1つだけでいいんですが、装着に失敗したり使ってて傷んだり劣化すると困るので、予備も含めて5つ購入しました

T1006033

これだけあれば、暫くは大丈夫でしょう

こちらがダイワ「エメラルダス ソルティスト エクストリーム STX-EG 1102H-SV」 (詳細はこちら) のグリップ部分です。

T1006034

このグリップのネジがシャクった時に緩んだり、手のひらが擦れて痛かったりします

そして同じく、ネジや手前の溝部分に小指や薬指の指先が当たって痛くなることもあったので、この部分に今回のリールストップラバーを被せようと思います

 

早速取付してみました。

ただこれ内径が15mmなので、グリップを通してリールシートまで持っていくのが一苦労です

T1006035

やっぱりまっさらはキツイぜヘアッヘアッとブツブツいいながら頑張っていると、丸めてクルクルすれば案外簡単に移動できるのが分かりました

・・・って、上の紙の説明に、リールシートの装着部分まで巻いて転がるように移動して下さいと書いているのに後で気付きました

T1006036

フックキーパーに引っかかって破れることの無い様に気を付けました

でもこのフックキーパー、フォアグリップの前の方が使いやすいと思うのは私だけでしょうか

一生懸命クルクルしながらリールシート部分まで持っていくと、なんとか思った場所に装着することができました

T1006037

長さもピッタリです

このラバーにはZENAQと書かれているので、どうせならと真上に文字を持ってきました。

T1006038

こうすると、使っててヨレたり、リールシートのネジがゆるんだりしたのも文字の傾きで分かりやすいかなと思ったからです

この状態でロッドの先っぽを繋がずに部屋でシャクリ続けてみましたが、素手でも痛くなくなり、ネジが緩むこともありませんでした

ただ、このロッドは先っぽを繋がなくても170cm程あるので、狭い部屋の中でブンブンするのには気を遣いすぎました。

お陰で、手首をちょっと捻ってしまったようです

でも大丈夫

今日の仕事帰りには、実際にロッドを繋いでエギもセットしてグローブを履いて、ハイピッチ多段スラックジャーク(意味不明)をやりに行こうと思います。

最近シャクるのが楽しくてしょうがありません

釣りじゃないですよ。

シャクるのが楽しいんです。

アオリなんか釣れちゃうと、それとやり取りしてる間や取り込む間にシャクれなくなっちゃうので、あえて釣らないようにしてるんです。

・・・って、なんかバスの時にも同じような言い訳を書いていた様な気が

でも実際、広い海でシャクってるだけで気持ちいいんですよね。

ロングキャストからベールを戻してリールのハンドルをピッっと回してスラックを巻き、スラック量がいい感じになった時にシュピッっとローターを中指で止める。

そして、微妙なアタリや着底、フォール姿勢をコントロールするためにラインを左手の中指に掛ける・・・

このしぐさが自分で見ててもかっこ良すぎるんです

実際には、キャストした時に思ったと事違うところに飛んで行ったり、リールのハンドルを回そうとしたらスカッってなってしまったり、ローターを止める時にローターの回転が速すぎて止めた指が痛かったり、ライン持ってても着底すら分からなかったりエギの姿勢なんか分かるはずもなかったりするんですが

大体上手い人ってこういうしぐさもいい感じなので、こういうしぐさがうまくできるようになると釣りもうまくなるんじゃないかな?と思って頑張っております。

話を戻して、このラバーは付けるのも大変なので一旦付けるとリールを外したりする時に大変なんじゃないかな?とおもいましたが、こんな風にクルクルするだけでリールは簡単に外す事ができました

T1006039

この前久しぶりにシャクりに行った時には、グローブを履いていたものの痛くはならなかったので、あの痛くなった時はたまたま3日間連続でそれも1日目は12時間連続でシャクり続けていたから痛くなっただけの様な気がしないでもないですが、このラバーを付けることで素手でも触り心地が良くなっていい感じになったので、これなら24時間連続でシャクり続けられるかもしれませんね

とりあえずどんな感じか、今日の仕事帰りに試してこようと思います

釣りに行くんじゃないですよ、シャクリに行くだけです

って、しつこいですね

2010年6月 3日 (木)

今日から本気出す!

昨日から残業するので釣りにも行けないと書いたところですが、昨日は残業する気にもなれなかったので


明日から本気出す!


という気持ちで定時ちょっと過ぎに退社しました

でも、数日残業が続くと思ってタックルを全部車から降ろしているので釣りにもいけず、いつもの様にヤマト屋さんに行きました。

そこにはK君が居てやっちょさんも来られ、K君がどうしても鳥が食べたい、やっちょさんもどうしても鳥が食べたい・・・と言いだしました。

私も今日から残業なので晩御飯は要らないと嫁さんに言ってたので、帰ってもご飯ないかな?ということで、仕方なくついて行くことにしました

ごめんなさい、一番行く気満々になってたのは私です

いつもの様にYさんもお呼びし、TOT集会です。

生レバーもとてもおいしゅうございました


そして帰りはいつもの様に嫁さんに迎えに来てもらいましたが、残業してると思ったら飲みに行ってたということで、ご機嫌ななめなようです


さぁ、今日からは本当に頑張らないといけないですね・・・

でも釣りにも行きたいなぁ

どうせなら、会社休んで1日中釣りをしていたいなぁ

ぶつぶつ言ってても仕方ないので、今日は本気出して頑張ろうと思います。

いつも本気出さんかい!という内容のコメントは了承しません

2010年6月 1日 (火)

今日も経験積んできた

今日も帰りづらい雰囲気の中、何とか定時過ぎに退社することができました。

いざ、海へ


現地に着くと、準備をしているSさん発見

暫くするとH君も手ぶらで来て、もう暫くするとI君も来ました。


ただ、今日も誰にも何事も無く終わりました


でも、今日も経験を積むことができました。

その内容とは

・あの場所が干潮の時は、ここで紹介した6m30cmの第一精工「AUTO KING GAFF 630」をヘアッって全伸ばししたので丁度良い

ということと

・あの場所で釣れてないのにギャフを伸ばしてゴゾゴゾしてると、周りの釣り人の注目を浴びる

ということです。


明日から数日間は今日与えられた仕事をこなすために残業する予定なので、暫くの間釣りにも行けません

車載していたタックルも全部降ろしました。

今日は部屋でタックルの掃除をしたりリーダーの付け替えなんかをしたりして、次行ける時に備えようと思います。

画像が一枚も無く寂しいエントリーですが、また頑張ります

楽天のダメショップ

先日、楽天の某釣具屋でクーラーボックスを注文しました。

急いで欲しかったので在庫のあるショップを探すと、その1店だけだったのでそこで購入することにしました。

しかし、他のショップなら遅くても翌日には注文受付メールが来るのに、そのショップからは何にも来ません。

そして注文から3日後にやっとメールが来たと思ったら、「在庫が無いので取り寄せになります。」とのこと

購入ページを見るとまだ在庫なしとはなってないのに、実際は在庫が無いって・・・

良く見ると、ページの下には言い訳っぽい文が書かれていました。

でも実店舗と同じ商品を扱ってる場合は在庫管理がうまく出来ずに在庫が無くなる場合もあるとは思うものの、未だに購入ページが在庫ありになってることと、在庫確認の連絡に3日も経ってること、もう欲しい時までに間に合わないと思ったので買うのは止めようとキャンセルの連絡をしました。

しかし今度は、そのキャンセル連絡に対してのメールがなかなか来ません。

他のショップなら、在庫ありの表示で在庫が無かった時点で、「申し訳ありませんが取り寄せになります。待たれますか?キャンセルされますか?連絡お待ちしてます。」っぽいメールがくるのに、このショップは遅くに一方的なメールが来たまま、それに対してキャンセルの連絡をしても返事すらなかなか出してくれません。

数日経ってもそのショップからのメールや楽天からのキャンセル受付メールも来ないので、再度同じ内容のメールを再送ということで送りました。

するとやっと連絡が来たものの、今度は「週末に入荷するのでキャンセル待って貰えませんか?」という内容でした

キャンセルの時に、週末までに欲しいから在庫のあるそちらで買おうとした事を伝えたのに、週末に入荷するからキャンセル止めてくれって一体・・・

そのメールに対してさらに丁重にキャンセルする旨の連絡を入れましたが、やはり数日経っても返事やキャンセル処理がされません。

そして、昨日また再送として同じメールを送りました。

今の担当者がダメなだけかな?と思ってそのショップ詳細を見ると、代表もWEB担当も一人の様です

そしてさらにそのショップの楽天での評価を見ると、在庫無いのに在庫ありと表示し、入荷予定も適当に連絡してきて数カ月待たされることもざら・・・連絡も遅くいい加減なショップです!もう二度と利用しません!という内容が多数見られました

ダメだこりゃ

私も、もう二度とそのショップで買い物をすることは無いでしょう・・・

とりあえずショップ名は伏せておきますが、この後の対応でカチンときたらショップ名を追記するかもしれません

まさかそのまま荷物が届いたり、カード決済されたりはしないと思いますが・・・心配です

追記

ショップからは何の連絡も無いものの、楽天からキャンセル通知の自動配信メールが届きました。

ダメだこりゃ

こんなショップは、名前を出さなくても淘汰されることでしょう

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »