« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月

2010年7月31日 (土)

吹奏楽コンクールへ

今日は松山で「第58回 全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会」があったので行ってきました。

ここを通って

D1007311

ここを通って

D1007312

市民会館に向かいます。

そこで長女達が毎日頑張って練習してきた成果を聴いてきました。

正直上手い

私も中学時代は吹奏楽部に入ってましたが、最近は随分とレベルが上がってる様です

あと気付いたのが、男子が少な過ぎます。

私の頃は少ないなりにも男子がそこそこいたんですが、他の学校を見ててもまったくいないかいても数人というのが殆どでした。

私がこの時代に中学生だったなら、間違いなく吹奏楽部にh(以下自粛

演奏が終わって外に出ると、記念撮影があったので離れたところから撮影しました。

D1007313

(肖像権とかの関係で、この画像は大きくなりません。)

暫くして家に戻ると、妹たちが帰省してきてました。

部屋はこんな状態

D1007314

暫くはにぎやかになりそうです。

そして暫くはどこにも行けなさそうです

2010年7月29日 (木)

今晩はこれ

今日も遅くに帰り、夜中にこれを食べました。

D100729

刺身だけでもいいくらいなんですけどね・・・

嫁さんには遅くなるので食事は要らないと言ってるんですが、帰って1階の冷蔵庫を見ると仕事帰りに母が買ってきてるこんなものがあるので思わず食べてしまいます

そして食べたら直ぐ寝ます。

おしまい

2010年7月28日 (水)

夜食ブログ

まだ残業が続いてるのでこれといったネタもなく・・・

また深夜に食べた夜食でも載せておきます。

D100728

暫くの間は、夜食ブログみたいになってしまいそうです

おしまい

2010年7月27日 (火)

ネタがない

訳あって土日も釣りに出掛けず、さっぱりネタの無い状態です。
あ、花火はちょっとだけ見に行きました

仕事の方もまだまだやれてない事があるので暫くは残業続きですし、残業してたら太るネタも夜食ブログみたいになるのでちょっと

そうそう、iPhone 4のホワイトモデルが延期になったようですね。
iPhone 3Gを使っててiPhone 4のホワイトの発売を心待ちにしていた同僚も、待ちきれずにブラックを注文したようです。

そんなところです・・・

日々暑い日が続きますが、体調に気を付けて頑張りましょう

今週末は釣りいくぞー

2010年7月23日 (金)

残業してたら太った

先週に続いて今週も忙しい日々が続いてます。

昨日も22時過ぎまで頑張り、食事は遅くなるので食べてくるかもしれないので要らないと言ってたので何も無いのは分かりつつも冷蔵庫の中を覘くと、お刺身が2パックありました。

D1007221

養殖ブリと養殖カンパチのお刺身です。

両方とも閉店前に買ったのか、半額引きです

でも養殖とはいえ、このお店のお刺身は他の大きなスーパーのものに比べて美味しいので、缶ビール1本を飲みながらブリとカンパチの食べ比べをしました。

どっちもおいしい

夜も遅いのでお刺身2パックとビールだけで止めとこうと思ったんですが、ビールを飲むと食欲もでるので・・・

こんなものもさらに追加しました

D1007222

辛くてビールが進む

ビールをさらに1本追加(計3本)し、机の下にあったグリコのクラッツを1袋と小さなベビースターを一つ食べてそのまま寝ました。

朝起きたら微妙にお腹周りが気になってます

これだから残業はしたくないんです。

・・・残業余り関係ないですね

2010年7月22日 (木)

Bumperの返金

今日Appleからメールが来ました。

先日から話題になってるiPhone 4の電波の件で、Bumperの費用が返金になるとの事です。

私の場合は最初からBumperを装着してるので電波の件は問題ないんですが、やはり返金(カード決済の場合は請求されない)されるのは嬉しいもんです

Ip1007221

どっちにしても、何も付けない状態では手の中での収まりも悪いですし、置く時にも気を使ったりするので、Bumperを配布した方が使い勝手も良くなって評判も上がりそうですね

さぁ、浮いたお金で何買おう

2010年7月19日 (月)

バス釣り行ってきた

バス釣りから離れて数か月・・・

今日は久しぶりにバス釣りに行ってきました

車の中もバス釣り一色です・・・

B1007191

出掛けるのが遅かったので、野池スペシャルのタックルを2本だけ積んで、近所の池に出かけました。

行ったのは、以前から通いまくってたいつもの池です

B1007192

とりあえずどんな感じか探ってみようと、バイブ(タイニーエントリーの金黒)から始めることにしました。

タックルはFDのTS-168M + アンタレスDC7LVです。

B1007193

久しぶりにバスタックルを持ちましたが、物凄い違和感です・・・

ついこの前まで11ftのロングエギングロッドをブンブン振っていたので、6ft8inchのロッドが物凄く短く感じます

その違和感とは全く関係ないんですが、キャストした時に後ろの草にルアーが掛って、こんな風に大バックラッシュしてしまいました

B1007194

それでも強めに巻いて引っぱるというラインにはあまり良くない直し方で5分程で綺麗に直し、その後もキャストを続けますが何の反応もありません

そこで今度はジグでも放ってみようと思い、こちらのタックルに持ち替えてみました。

B1007195

FDのTS-172MHPF + アルデバランMg7です。

そして・・・

影撮影です

B1007196

暑過ぎたこともあって一旦くじけてしまい、一休みしにヤマト屋さんに行くことにしました。

・・・涼しい

涼みついでに、シマノのスピナベ「プロディジー デリートマスター」の新しいタイプの21gを購入しました。

B1007197

カラーは04S セクシーシャッドです。

さらにジョイクロも補充しました

B1007198

ジョイクロ178 TYPE15-SSのカスタムカラーです。

頭の上にも極と書かれており、いかにも釣れそうなマットの鮎カラーです

暫く涼んで再びさっきの池に戻り、さっそくさっき買ったスピナベを使ってみました。

2投目でなんか巻きが軽くなったと思ったら・・・

ブレードが無い

B1007199

悲しい

ちょっと気になったので上のパッケージの画像をアップしてみると・・・

Dm100719

パッケージの中にある時から、既にスプリットリングから外れかけてるのが分かりました

使う前に確認しとけばよかった

泣いてても仕方が無いので、前モデルのデリートマスターのブレードを付けてみました。

B100719a

・・・そして暫く頑張ってると、TOT所属ではない釣れないオッサンから「今ヤマト屋」というメールが入ったので再びヤマト屋さんに行き、閉店まで涼んで帰りました。

それにしてもこの池、相変わらず渋いぜ・・・

また頑張ります

キーボードマガジン

昨日、娘が楽器屋に連れて行ってほしいと言うので楽器屋に行き、ブラスで使う指がどうのこうのになるゴムっぽいものを買ってやりました。

そして楽器屋をぶらぶらしてると、こんなものを発見したので思わず購入してしまいました

Kbm2010s

キーボードマガジンの2010年夏号です。

私も高校時代はキーボーディストでして、文化祭用に組んだ即席バンドの為にPCのシーケンサーソフトにデータを入力し、それをリズムマシンのデータと同期させたり音源をMIDIで鳴らしたりしながら、シンセを演奏したりしてTM NETWORKのコピーをやっていました。

ロック系のコピーが多かった中、その高校で文化祭にPCを持ち込んだのは私たちが始めてだったと思います

懐かしいヤングの頃の思い出です

その頃はこの雑誌を含めて毎月3冊程購読してたりしたんですが、大人になるにつれて買う機会も無くなっていきました。

そんな雑誌を久しぶりに読みたくなったのもあるんですが、何より表紙の小室大先生に釣られてしまいました

いろんな事がありましたが、ずーっと私の憧れの人ですからね

シンセの進化も含めて、じっくり読んだりおまけのCDを聞いたりしてみたいと思います

2010年7月18日 (日)

久しぶりの迷WANの感想

今日、久しぶりにレオマワールドに行った事を書きましたが、久しぶりにVitzに取り付けてるBroadzoneの「迷WAN MAX」(BZN-700)のナビ機能を使って行ってみました。

以前にここでも感想を書きましたが、ナビ機能の感想は始めてかな?

レオマワールドには何度か行ってるのでナビを使うまでも無いんですが、新しい道も出来てるし正直行き方を忘れつつもあるので、いつも動画再生しかしてない「迷WAN MAX」のナビ機能を使ってみることにしました。

前回、屋島水族館に行った時にも使いましたが、前回は何度設定しても屋島スカイランまで連れて行ってくれず、何度もその裏側の人しか歩けない様な登山道入り口に連れて行かれました

そして結果から書くと、今回もマイナーではないレオマワールドに一向に連れて行ってくれませんでした

しかもナビ自体が迷ってるようで、交差点までの距離が200mになったり30mになったりして使い物になりませんし、普通に走ってるだけなのに再検索ばかりしまくりやがります。

全然迷WANではなく、超迷いまくります

それだけです

レオマ行ってきた

連休二日目ですが、まったく釣りには行けていません

今日は家族にせがまれて、久しぶりにここに行ってきました。

Da1007181

20周年記念のレオマワールドです。

昔はよく行ってたんですが、今回は数年ぶりになります。

久しぶりに行ったお目当てはこちら・・・

Da1007182

わくわく農機フェア

・・・って、冗談です

でもなかなか盛況でした。

Da1007183

本当のお目当ては、初代キャラクターのペディとポーリーが帰ってくるので、それが見たいというものでした。

パレードもあり、ペディとポーリーを見ることができました。

Da1007184

レオマが出来て20年、あの頃は私も若かった

今日もいろいろなアトラクションを楽しみました。

前回来た時は一部のアトラクションにしか乗れなかった末っ子も、年長さんになって軽く身長制限の110cmを越えたので殆どのアトラクションに乗れるようになりました。

ジェットコースターでは固まり、バイキングでは固まりつつ顔が引きつって泣きそうになってましたが、さすが男の子、泣かずに堪え切っていました

久しぶりに来てみるといいですね。

途中で雨が数回降りましたが、帰りにはこんな貴重なものを見ることができました。

虹の上に虹が出来ています。

Da1007185

美しい

また行きたいと思います

2010年7月17日 (土)

ドラクロ新色

昨日の仕事帰り、残業続きで暫く行けてなかったヤマト屋さんに久しぶりに行き、これまた久しぶりにバス用ルアーを購入しました

入荷したての、O.S.P「ドライブクロー」です。

Br1007171

いろんなサイズやカラーがあった中、3インチを二袋購入しました。

上がTW-105 ナチュラルプロブルーIIで、下がTW-107 グリパン/チャートです。

ナチュラルプロブルーは他のルアーでも実績のある私の好きなカラーですし、グリパン/チャートもこれまた実績のある二つのカラーが1つになっています。

裏返すとこんな感じ

Br1007172

なんかいい感じですね。

釣りビジョンを見たりTOT集会でいろんな話を聞いてると、バスに行きたくなってきました

某所オスイカ縛りやタコにシーバスと海でやりたい事は沢山ありますが、そろそろバスにも行ってみようと思います

今度は後ろ

今日も仕事を頑張っていると、「またパンクした」とメールが入りました

昨日もパンクして修理したところなのに、2日連続してのパンクになります

修理といってもチューブ毎交換していつものやり方で丁寧にセットしたので、ビード噛みとかも考えられませんし、なんで?としか思いませんでした。

今日は久しぶりに残業もせずにヤマト屋さんに寄り、その後、定例TOT集会という名の焼鳥食べて明日早く出ないといけないよしさん宅に上がり込んで深夜まで釣りビジョンを見て帰るという行事を済ませ、明日の朝修理しようかと思ってたんですが、明日の朝は久しぶりのエギングという名のただシャクるのが楽しいだけなので行ってる行事に行こうと思ってるので、今晩の内に修理を済ませることにしました。

昨日修理したフロントとは違い、昨日リアは大変だと書いた方のタイヤがパンクしていました

とりあえず深夜に納屋の中に自転車を持ち込み、こんな感じにして作業します。

Ps1007161

前回リアがパンクした時はこの状態で無理やり片方だけ空かせてそこからチューブを抜きとり、これまた新しいチューブを無理やり入れこんで修理したんですが、今回は面倒でもタイヤ毎外してから交換することにしました。

チューブは昨日と同じく、パナソニックの良くあるチューブになります。

Ps1007162

フレームからホイールを抜き取ってタイヤの隙間からチューブを抜こうとすると、今回もまたパンクしてもなおそのまま乗って帰ったと思われる形跡が見られました

それでもそのチューブを広げてパンクの箇所を確認してみると、エアを入れると一か所から勢いよく空気が抜けていきました

昨日の今日なので、ひょっとして悪質ないたずらでは・・・と思って、バルブの位置を合わせてパンクしている部分のタイヤを確認してみましたが、特にタイヤにキズとかは見当たりませんでした。

勝手にパンクするとも思えませんし、昨日結構圧を高めにしたので、リム打ちとも考えられません。

一つ考えられるのは、前回は上で書いた様にフレームにホイールを付けたままで無理にチューブを押し込んで修理したので、その時にチューブがタイヤ内で綺麗になってなかったり、一部がビードに噛んでたりして、昨日エアを高めにしたことの影響かなにかでパンクしてしまったのかもしれません。

今回はフレームからホイールを外し、タイヤも外してリムの状態、中のゴムの状態、タイヤの状態を確認しました。

Ps1007163

ちなみに今回の写真もiPhone 4で撮影したんですが、iPhone 4になってから付いた撮影用LEDが反射しまくってます

確認してると、タイヤの中からリムが削れて出来たと思われる小さなアルミの切り子みたいなのがポロっとでてきましたが、それが今回のパンクの原因かどうかは分かりません。

とりあえずリムやタイヤの中を綺麗にしたあと、新品のチューブをセットしてタイヤを組んでいきます。

タイヤを入れる時にはチューブに空気を入れてビード噛みしにくい様にし、タイヤをセットした後もビードを指で押して全周チューブを噛んでないか確認しました。

その後、ビードを綺麗に入れるためにトントコトントコしながらエアを入れていき、完璧な状態になっているのを確認します。

Ps1007164

あとは元通りにフレームにホイールをセットし、スタンドやら内装3段やらブレーキやらベルトやらを元に戻していきます。

タイヤのセンタリングやベルトの張りも確認し、ブレーキ、シフトチェンジの調子なんかも確認して修理は完了です。

やっぱりフロントに比べて、随分面倒です

でもこれで前後共完璧な状態になったので、明日早朝の部活の朝練にもいつもと同様自転車で行く事ができますし、私も落ち着いてシャクれるというものです

ただ、段差で一回転倒したこともある様なので、段差があってもそのまま通過してるのかもしれませんね。

今度は段差に応じた荷重と抜重を伝授し、それが理解できたらバニーホップでも教えていこうと思います

2010年7月15日 (木)

パンク修理

今日も頑張って仕事をしようと思ったら、子供から「自転車パンクした」とメールが

先日もパンクしたといったので見てみたところ、タイヤやチューブやリムに気を使って自転車を押して帰るんでは無く、そのまま乗って帰ってきたようでチューブはボロボロになっていました・・・

今回もまた同じだろうと思ったので「チューブ買ってくるように言っといて」と返信し、暫く仕事をしてから家に帰りました

さっそくパンク修理ですが、今回は前回とは違ってフロントがパンクしていました。

Dl1007151

フロントは案外簡単ですが、前回のリアは結構大変でした。

MTBとかだと何の問題もないものの、この手の自転車のリアは大変なんですよね

今回もパンク修理ではなく、チューブ毎交換します。

交換するチューブは、その辺に売ってるパナソニックのチューブです。

Dl1007152

重いけど丈夫そうなチューブです。

でもダウンヒル用よりはよっぽど軽いです

この自転車は27インチですが、26インチ用ならパナソニックの青くて軽いチューブの在庫があるんですけどね

途中の写真がありませんが、お腹も空いてたので急いでチューブを交換し、空気圧を高めにして修理は完了です。

ついでに長女の自転車の空気圧も高めに設定し、これでやっと晩御飯にありつけました。

晩御飯はこんなの・・・

Dl1007153

油もののオンパレード

最近毎日遅いので、「食べて帰るかもしれないから晩御飯は要らない」と言って出掛けてるので、私の為に作った食事という訳ではないんですが、こんなものが残ってたのでビール2本を飲みながら完食してしまいました

こりゃ太りますわな

残業してたら太る

先週までは定時即海とかやってたんですが、今週から切羽詰まった様に急に残業をしだした私です

でもここ3日程残業をしただけで、明らかに太ってしまいました。

やっぱり22時や23時まで仕事して、それから帰っての食事になるので、それがいけないんでしょうね・・・

今週もあと二日頑張れば連休です。

どうにか連休中は出なくてもいい様にしたいと思います

2010年7月14日 (水)

ネタがない

ここ最近、毎日22時過ぎまで残業してるせいもあり、ネタがありません・・・

今週はずっとこんな感じが続くと思うんですが、通勤途中に車の中で聴いてるFFXIのサントラがいい感じです。

それだけです

2010年7月11日 (日)

暫く釣り行かない

今日は朝からいろいろやってたので、海に行くのが遅れました

I君とすれ違った後、いつもの海に行きました。

Eg1007111

そして、いつもの釣れない場所へ・・・

行った時間がどん引き潮止まりだったからかもしれませんが、数人しか居ません。

そしてエギングをやってる方は一人も居ません・・・

あっちこっちに移動しながらシャクってみたものの何の反応もなく、数時間シャクって帰る事にしました。

・・・また影を撮影しました

Eg1007112

そして家に帰ってごぞごぞしてると、ゴマダラカミキリを発見したので激写しました

Eg1007113

そして、いろいろ考え、タックルを車から降ろすことにしました。

Eg1007114

タックルだけじゃなく、クーラーやバッカン等も全て降ろしました。

Eg1007115

スッキリしました。

さぁ、明日からは釣りの無い生活をしようと思います。

さようなら

・・・と書いてみたものの、実は、明日から泣く泣く残業確定なので、日中高温になる車内からタックルとか釣り用品を降ろしただけです。

とりあえず一通りの仕事が片付くまでは釣りにも行けそうにありません

負けずに頑張ります

さようなら

同期環境移行

iPhoneとの同期ですが、iPhone 3Gの頃からずっとMacBookでやってきました。

それを今回Windowsで同期するようにしてみたんですが、そのまま同期すると最初に警告が出てiPhoneの中は殆ど空っぽになってしまいます。

そこでいろいろ調べてみると、iTunesフォルダをそのまま移して同期すると問題ないとの事が書かれていたのでMacBookからiTunesフォルダを退避し、それをWindows環境の所に移してみました。

そして同期してみると・・・

始めて接続した際の警告も出ず、Macのアプリと同期していた部分は同期できなくなったものの、iPhone 4のバックアップやAppの同期等、殆ど問題なく同期することができました。

写真もiTunesの機能で同期させたり、Windows 7の機能で新しい画像を取り込んでくれたりするので、特に不便になったとは感じませんでした。

今後はWindows 7上のiTunesとの同期になりますが、mobile meがあるのでWindowsとの同期でも問題ないと感じるのかもしれませんね。

2010年7月10日 (土)

今日の日記

今日はいい天気でした。

昨日車を置いてきてたので何処にも行けず、昼過ぎに車を取りに連れて行ってもらってからガソリンを入れ、そのまま期日前投票に行ってきました。

明日は行けそうにないので

帰ってから子供と遊び、その後洗車をしました。

ついでにアトレーワゴンのリアが跳ね過ぎるのでショックの減衰を変更し、それに合わせてフロントの減衰も変更しました。

その後走ってないので、どうなってるかは分かりません

さぁ、明日はオスイカ釣れるように頑張ってみます

とことこ・・・

今日は久しぶりのTOT集会

いつもの所が金曜なのになぜか閉まってたので、初めて行くよしさんちの近くの焼鳥屋さんに行くことにしました。

想像以上に美味しく、おまけに安くて良かったです。

その後は、明日の早朝から某巨大リザーバーに行く予定のよしさんの家に上がり込んで4人でバス番組を見て、0時過ぎに帰ることにしました。

今日飲み会に行くことは嫁さんの了解を得てたものの、さすがに0時過ぎにお迎えのメールをしても一向に返事がありません

ということで、よしさんの家から自宅までとことこ歩いて帰りました。

ほんの少し脂肪が燃えました

おしまい

2010年7月 8日 (木)

ヒリヒリ・・・

最近腕の日焼け後の脱皮が始まりました。

今日も楽しくガムテでペタペタしてたんですがなかなかうまくいかず、とりあえず洗おうと思って流しに行ってみるとマジックスポンジが目に留まりました。

これでゴシゴシすればどうなんだろう?

と思って腕をゴシゴシしてみたものの、それほど綺麗にもなりませんでした。

そして数分後、こすった部分だけが赤く腫れあがりました

急いでアロエ軟膏を塗り込むも、余計に痛々しくなってしまいました

みんなも気を付けよう

2010年7月 7日 (水)

蛸手箱買ってみた

昨日は残業、そして今日も定時後30分ほどいろいろと作業してしまったので釣りに行く気にもなれず、ヤマト屋さんにでも寄ろうとしたところ、ふと「今日は七夕」というのを思い出しました。

そんな中ヤマト屋さんの前を通ると常連さんは誰も居らず、「またシャクリにでも行ってるのかな?」と思って今日は真っ直ぐ家に帰ることにしました。

帰って晩御飯ができるまでの間にネットを見てると、某所にいいものが入荷してるのが目に留まりました

そして、末っ子を連れて高速を飛ばしてドライブへ・・・

1区間だけ乗って手前側に戻り、某釣具屋さんに行ってお目当てのものを購入しました

蛸手箱

Op1007071

先日買った18gに続き、入荷したてのワンナック「Devil Eight28gのレッドとホワイトも補充しました

Op1007072

蛸手箱の裏にはこんなシールが貼ってあります。

Op1007073

速攻で剥ぎ取りましたが、仕事柄、このDB-01という型番になにやら親近感を持ちました

そしてケースは、信頼のMEIHO製です。

Op1007074

MADE IN JAPANの文字も光ってます

ケースを開けると、こんな感じに「Devil Eight」を4つ入れられるようになっています。

Op1007075

早速、今回買った2つと前回買った2つを入れてみました

Op1007076

とりあえず表向きに入れましたが、全部が起き上がってちゃんと閉めることができません

Op1007077

ゆっくり締めてもフック部分が斜めに倒れてしまい、それがスポンジに当たって閉まりません。

そこで今度は、逆向きに入れてみました

Op1007078

こうするとシンカーの重さとスポンジへの摩擦でなんとかペタンとした感じで仕舞うことができました

でも・・・

Op1007079

衝撃を与えるとピコンと起き上がって逃げ出そうとします

ゆっくり蓋を閉めていくと、ちゃんと閉めることができました

Op100707a

・・・って、エントリー内容は大したことないのに画像までいっぱい貼っちゃって

ネタが無いのでごめんなさい

今度、これを持ってタコを狙いに行ってみようと思います

そうそう、先日の村田さんの魚種格闘技戦を見て、シーバスもやりたくなってきました。

丁度シーバスタックルとタコタックルは被ってるので、両方のルアーを持っていけばどっちも狙えますね

頑張ります

・・・と書いても、まだまだシャクリまくってるような気がします

食いついた!

9月に発売予定の「ファイナルファンタジーXIV」ですが、アイテムコード欲しさにコレクターズエディションと通常版の両方をポチしてしまった気持ちを誰にも分かってもらえず、FFXIの時は一緒に始めた会社の後輩も、今回は歳も歳なので見送るとの事・・・

FFXIで一緒にやってた人にも会えるかな・・・と思いつつ、とりあえず一人で始めてみようと思っていたところ・・・

FFXIの頃は見ず知らずの他人でサーバも別だったもののFFXIをやってたある人が、FFXIVをやろうかと迷ってる様です。

ヘイヘイ! FFXIVやろうよやろうよ ターキー

歳なんか関係ないさ

どうせFFXI上がりのFFXIVプレーヤーだって同い年くらいさ

FFXIVがほぼ満足にプレイできるPCだってそんなに高くないし

やろうよやろうよ ターキー

2010年7月 5日 (月)

ナイスなApp

今日は釣りネタが無いので、iPhoneネタでも

先日iPhone 3GSからiPhone 4に買い増しし、ついでにAppもいろいろ追加してみました。

その中でもお薦めなソフトを2本紹介したいと思います。

まずは「iMovie」です。

Imovie

ビデオ編集やエンコードしての吐き出しができ、こんなことが携帯端末一つでできるようになったんだ・・・と思ってしまったAppです。

使い方も簡単で、遊んでるうちに覚えられます。

iPhone 4になって手軽にHD動画も撮れるようになったので、それを本体のみで簡単に編集して保存することができるようになったのは嬉しいです。

素晴らしい

続いては「JotNot Pro」です。

Jotnot

こちらはスキャニングソフトです。

カメラで紙媒体なんかを撮影し、それを整形してPDFファイル等にすることがきます。

さらにその変換したものを、メールで送ったりEvernoteに転送できたりもします。

試しにヤマト屋さんに転がってたヤマト屋カップの結果をスキャンしてみましたが、変換も早くてとても便利に使えました

どんどんiPhoneが手放せなくなっていきますね

2010年7月 4日 (日)

某所オスイカ縛り

今日はヤマト屋カップ第3戦です。

去年はずっと出てたものの、今年に入っていろんな用事があって出ることができず、今回も某所オスイカ縛りがあったので出場することができませんでした。

もし出たとしても身が入らず、そんな気持ちで釣られるデカバスさんにも悪いですし、他の出場者の方にも悪いので・・・

一人寂しく朝5時から海に行く事にしました。

海です

Eg1007041

天気予報は曇り時々雨でしたが、雨も時々パラパラっと降るものの、涼しくて絶好のエギング日和だと思いました。

そしてなんだか釣れそうな感じです

今日もこの隅っこが空いていたので、まずはここで始めることにしました。

Eg1007042

最近良くこの隅っこで頑張っているもののまったく釣れず、もうここにイカは居ないんではないか・・・と毎回思うんですが、初アオリが釣れた場所なのでやっぱり空いていると入ってしまいます

反対側はこんな感じ・・・

ガラーーン

Eg1007043

最近人が少ないですね・・・

みんな釣れないのに気付き始めたからかな

今日もいつもの「エメラルダス ソルティスト エクストリーム STX-EG 1102H-SV」 (詳細はこちら)と「'10 STELLA C3000SDH」 (詳細はこちら)のタックルです。

昨日巻き替えたエメラルダスセンサー・8ブレイド + Si0.8号(14lb)も美しいですね

Eg1007044

しかしZENAQ「リールストップラバー」が微妙です

朝は涼しくて気持ち良かったんですが、だんだんと蒸し暑くなってきたと思ったら・・・いきなりの晴天になりました

Eg1007045

天気予報、まったく当たらない

でも雨より良いので許す

場所もやっぱり隅っこでは釣れなかったので、真ん中あたりに移動しました。

このころから炎天下に

それにしても暑い

真ん中あたりで暫く頑張り、釣れなかったので反対側の隅っこに移動しました

Eg1007046

どこに行っても暑い

朝5時から15時過ぎまでの10時間程頑張ったものの、明確なアタリすら無し・・・

まだまだシャクる気はあるのに、余りの暑さにダウン気味

ここで一旦ヤマト屋カップの結果も気になるのでヤマト屋さんに涼みに行くことにしました。

そこで本日の閉店時間の17時まで涼ませてもらい・・・

元気が出たのでまた同じ場所に行くことにしました

そして、また隅っこが空いてたので隅っこに・・・

そこで空を見上げると、ほんの少しだけ虹が出てたので撮影してみました。

Eg1007047

微妙ですが、わかりますでしょうか・・・

そして・・・

なんとなく自分の影を撮影してみました。

Eg1007048

20頭身くらいあるでしょうか・・・

もうこんな事をやりだしたら釣れないので、影が無くなるまで頑張って帰ることにしました

帰り際にこの場所によくいる方とお話しました。

やっぱり今日はさっぱりの様でした。

思えば、今日はこの場所でイカを釣り上げている人を一人も目撃していません。

今日はベイトが物凄く湧いており、沖の方ではシーバスの捕食音みたいなのが響いてたりしました。

そんなこんなでイカも釣れにくくなってるのかもしれませんね

・・・という話をしていると、ちょっと離れたところでロッドの曲がっている方がいました。

シリヤケです

でもシリヤケでも釣れるだけいいですね

そして話も終わって車の場所まで歩いて行ってると、またロッドが曲がっている人がいました。

シリヤケです

今日はさっきまでシリヤケすら1杯も上がってるのを見てなかったのに、私が帰りだした途端にいきなり釣れ出しました

もう少し頑張れば良かったかな? とも思いましたが、今日も合計12時間以上シャクっているのでおとなしく帰ることにしました。

話は変わって昨日巻き替えたエメラルダスセンサー・8ブレイド + Si0.8号(14lb)ですが、とてもいい感じです。

この前に巻いてた「UVF エメラルダス センサー + Si0.6号(12lb)と比べても飛距離もそれほど落ちて無く、シャクった際のティップ前でのラインの動きがいい感じでした。

ハリとしなやかさが丁度いい感じでスラックのまとめもいい感じにでき、ラインを持った時のスベスベ感もいい感じです。

色もいい感じです。

「いい感じ」が多いのを見ても分かるように、エギング用のPEはずっとこのラインを使おうと思います

あの動きを見てると簡単にダマができたりしなさそうですし、耐久性が良ければ安めのラインを数回買うよりいいかもしれません

・・・と言った感じで、次こそはオスイカが釣れるように楽しみながら頑張りたいと思います

釣れなくても、エギング超楽しい

2010年7月 3日 (土)

FFXIVベンチやってみた

なんとなくというかやっぱりというか、FFXIVのコレクターズエディションと通常版の両方を登録コード欲しさにポチしてしまった私ですが、先日から公開されているファイナルファンタジーXIV オフィシャルベンチマークソフト」をやってみました。

常駐ソフトはそのままの普段使っている環境で、Highモードで実行してみました。

選択キャラはヒューラン(女)です

結果はこちら

Ffxivb_high

スコアは4669でした。

一応スコアの目安としては、快適の範囲内です

これなら普通にプレイできるかな?

ちなみにPCはこちらで、ビデオカードはSapphire「Radeon HD 5870 Vapor-X」に変更しています。
(5870に変更した時のエントリーはこちら)

発売日が楽しみです

8ブレイド入れてみた

ちょっと前にエギング用のPEラインを巻き替えたばかりですが、今回またPEラインを巻き替えてみました。

前回ラインを巻き替えたエントリーはこちら


今まで使っていたラインは、ダイワ「UVF エメラルダス センサー + Si」の0.6号(12lb)ですが、特にこのラインに不満がある訳ではありません。

このラインを買う時にどちらにしようか迷っていた8ブレイドが気になったのと、先日5.0号のエギをシャクった時に0.6号の強度に不安を覚えました。

ただ、5号のエギをシャクる際の抵抗は確かに凄いですが、何も無理にドラグを締めて全力でブンブンシャクる必要もなく、もしそうしたとしても切れるかどうかも分かりませんし、今回のラインに替えたからといって、これで大丈夫かどうかもわかりません・・・


ただ単に8ブレイドを使ってみたかっただけです


今回購入したのは、ダイワ「エメラルダスセンサー・8ブレイド + Si」 の0.8号(14lb)です。

Em8b08_1

メーカーの売り文句はこちら

超高密度加工を施した超高強力T.P.8ブレイドPEライン。単に強いだけでなく、表面に特殊シリコンコーティングを施すことで、ガイドとの摩擦が激減し、0.8号で飛距離は13%アップ(当社比)。超高密度だから糸すべりと水切りがよく、適度なコシがあるため操作性は抜群。細糸だから沈みが早く、微妙な乗りが明確に取れるうえ、水の抵抗を受けにくいのでハードなシャクリも楽にこなせる。糸断面が真円に近く表面がなめらかなので、シャクリ時に発生するガイド摩擦音も大幅に軽減され、ムダなプレッシャーも回避できる。カラーは視認性に優れた蛍光オレンジ。1m毎にエメラルドグリーン、5m毎にレッドのマーキング入り。


普通のラインが150m巻なのに、このラインはなぜか120m巻です。


ダイワのリールが120m巻に合ってると言う訳でもないですし、0.6号も同じ120mなのでジャストサイズと言う訳でもありません。

もしかしたらこの値段では120mしか提供できないのかも・・・とも考えましたが、この微妙な長さのせいで、巻いてみたもののラインが足りなくて下巻きが要ると困ると思って前回は「UVF エメラルダス センサー + Si」にしたようなもんです


ブツブツ言ってても仕方ないので、とりあえず巻き替えてみました


まずは高速リサイクラーで今リールに巻いているラインを巻き取り、スプールの掃除をします。


そして120mという長さを心配しながら、仕様ではPE0.8号が150m巻けるという「'10 STELLA C3000SDH」に巻いてみると・・・

Em8b08_2

ドンピシャ


・・・というか、スプールにラインを留めてる時から分かってましたが、ラインが異様に太いです

そして物凄くハリがあります。

なのにスベスベでとてもしなやかだったりします。


これが8ブレイドのラインというものでしょうか


あとはリーダーにいつもと同じ東レ「BAWO SUPER HARD PREMIUM-PLUS Hi-Grade(12lb)を使い、納得のいくノットができたので巻き替えが完了しました。

ラインもグリーンからオレンジに変わり、これまで余り釣れなかったのはラインがグリーンだったからではないかという意味不明なことまで考えてしまう様になりました


早く使ってみたいです

早く5号のエギをブンブンしまくりたいです


釣れる釣れないは別にして

久しぶりの集会

昨晩は久しぶりのTOT集会がありました。
久しぶりといっても1週間ぶりです

丁度昨日は某所で19:00~の作業を行う予定だったので、嫁さんには「今日は残業があるので晩御飯は要らない」と伝えてました。

でも某K君がどうしても今日集会をしたいとダダをこねるので、某所での作業は来週に回して集会に行くことにしました。

そしていつもの様に楽しい集会が終わり、皆さんは代行で帰って行きました。

私はいつもの様に嫁さんを呼びました。

私<いつもの所にお迎え来て。

嫁さん<なんでよ 仕事しよったんだろ?

私<ほ、ほうじゃけど・・・お迎え待ってます。

嫁さん<嘘ついてまでも飲みに行きたいんじゃ

私<た、たまたまです

これ以降の内容は書けませんが、良くドラマで見るような展開に・・・

それでもちゃんとお迎えに来てくれる嫁さんは素晴らしいと思います。

ありがとうございます。

また美味しいイカやタコを釣ってくるので、許して下さい

2010年7月 2日 (金)

大きなの使ってみた

昨日の仕事帰りも某所に行ってきました。

そして、干潮前にまた隅っこが空いていたので隅っこへ・・・

暫くUDSLでテトラ際を通した後、先日頂いた大きなエギを使ってみることにしました。

まずは「-EGIMARU-4.5号shallowです。

Eg1007011

エメラルダスの11ftでヘアッとキャストしてブンブンシャクってみましたが、普段から4号のエギは良く使ってるので、とくに厳しいという感じはありませんでした。

その後は丁寧にキャストしてシュワシュワしてみたりしました。

何事も起きません

続いては「-EGIMARU-5.0号monsterです。

Eg1007012

こちらは仕様では38gもあるのでキャストも力を抜き気味でしたが、それでも飛距離はでました

そしてシャクリですが、ちょっと強めにシャクるときつめのドラグがジージーでます

もっとドラグを締めてしゃくろうと思ったんですが、これ以上締めてシャクると0.6号のラインが心配だったのでそこまでにしました

普通にシャクッただけでも綺麗にダートし、ヒラ打ちもしてるのでなんだか良さそうです。

ただ、こちらも何事も起きませんでした

暫くすると、良き先輩の伸さんと、いつもより長くて硬いナニを持ってるS君が来ました。

その後も真っ暗になるまでいろんなエギのローテーションで頑張ってみましたが、結局今日も何事も起きませんでした

でもシャクリ楽しい

あと、今回初めて先日届いたiPhone 4で写真を撮ったんですが、どちらも地面にピントが合ってますね・・・

さようなら

2010年7月 1日 (木)

FFXIVの発売日が決定

FINAL FANTASY XIに続くオンラインRPG、FINAL FANTASY XIVのWindows版の発売日が決定したようです。

(公式サイトはこちら
(分かりやすいインプレスのサイトはこちら

FFXIを楽しんでた身としてはFFXIVもやってみたいんですが、あの頃の様に夢中になれるかどうかが心配です。
まぁ、夢中になれると大変だったりもするんですが

でもどうせ買うなら特典の付いてる最初に買う方が良いですし、FFXIIIのキャンペーンコードもあるのでいろんな特典を付けて街をブラブラするのも楽しそうですね

とりあえず早くからログインできるコレクターズエディションを予約しておこうと思います。

早くからログインできると言っても殆どの人がこっちを買うでしょうから、またリトライ祭りがありそうで楽しみでもあります

ただ、通常版についてるスキル成長アップの特典アイテムもいいんですよね。

でもログイン開始日だけじゃなく発売日もずれてるようなので、9月22日にキャラ作成するときにこのコードが無いと9月30日に作り替えないとアイテム持てないのがダメですね。

パッケージの発売日は同じでログインできる日だけずれてると、両方買う人が多いと思うんですが・・・どっちにしても両方買う人は多そうですね

発売が楽しみです

移行完了

先日届いたiPhone 4ですが、iPhone 3GからiPhone 3GSの時の様にiTunesで復元するだけで簡単に内容は移行できましたが、細かなところがちゃんとできてなかったりしたので頑張ってみました。

着信音の方は前機種でiTonerを使って入れてたものが消えていました。

これは再度iToner2を使って入れると入ったんですが、連絡先毎に指定していた着信音は全てマリンバに戻っていたので再度設定をしました。

あとはメールアカウントですが、こちらはiTunesで同期されてしまったようで、mobilemeのパスワードが違うので同期できない等のエラーがでていました。

こちらは不要なアカウントは同期しないようにし、iPhone 4側せ再設定すると直りました。

後は今のところ特に問題無い様に思えます。

今日からiPhone 4使いです

Ip4_conv

携帯が新しくなるっていいですね

他の携帯と違って使い方や見た目がそれほど変わらないので、新鮮味には欠けますが

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »