« アトレーワゴンのブレーキの件 | トップページ | 今日のヤマト屋カップ »

2010年10月 3日 (日)

早起きと準備

今日はヤマト屋カップの日です

前回は前日の農作業の影響で起き上がれなかったものの、今日は無事起き上がることができました

昨晩、ルアーやレインの準備はしたもののタックル準備が出来ていなかったので、今朝はその準備をしました。

どのタックルを持って行こうか悩みましたが、今日はこちらの2タックルで頑張ります

B1010021

青い竿2本

左がロクマルを獲るための、シマノ「ワールド・シャウラ 1754R-2」+シマノ「アンタレスDC7LV」+東レ「BAWO SUPER HARD PREMIUM-PLUS Hi-Grade20lbです。

右がフォローでロクマルを獲るための、シマノ「ワールド・シャウラ 2701FF-2」+シマノ「ステラ C2500HGS」+東レ「BAWO SUPER HARD PREMIUM-PLUS Hi-Grade6lbです。

ロクマル未満は計測すらしない勢いで頑張ります

結果を見て、あのおっさん、ホゲてる
・・・と思っても、実はゴーマルを数本上げてるかもしれないのでお気を付け下さい

といいつつ、サンマル未満のバスを必死にパシャパシャしてるかもしれません

さぁ、久しぶりのヤマト屋カップ、頑張るぞぉ

« アトレーワゴンのブレーキの件 | トップページ | 今日のヤマト屋カップ »

コメント

shinさん、おはようございます。

LFはいいですよ。
使うルアーにもよりますが、慣れるとMLFよりいいと思うかもしれません。

LFの在庫ってshinさんの近所のお店の事かな?と思ってましたが、ネットで主な通販ショップを見てみると、びっくりするようにどこも在庫切れですね
在庫分がなくなっただけなのか急に売れ出したのかはわかりませんが、驚きました。

生産打ち切りでは無いと思うのでまた入荷すると思いますが、是非手に入れて使ってみて下さい

マイナーなんですか・・・?

MLFはかなりいいRODだと素人でもわかります。
なので、LFもほしくなってきたって感じです(爆)


どこか在庫ないかな・・・。

ある意味、マイナーなロッドですからね・・・
でもMLFを使ってみて分かったと思いますが、とても素晴らしいロッドでもあります。
MLFがあれば正直MFは微妙ですが、LFはあった方がいいと思います。
ロデオドライブもそうですが、軽めの小さいクランクを引くのもとても楽しくなりますよ

こんばんは。早速ありがとうございます。参考にさせていただきます!610クランキングロッドに出会ったのが遅く、また人気なのか近くのお店まわりましたが店頭にないのが辛いです。

shinさん、こんばんは。 初めまして。

610クランキンは、LF,MLF,MFと全て所有しております
その中でもMLFとMFは感じが良く似てるのですが、LFだけはただ振ってみただけでも違いが分かるほどベナンベナンになっています。
しかしこのLFは単なるベナベナロッドではなく、キャストが綺麗に決まったり、必要な時にはそれなりの張りを効かせてくれます。

ロデオドライブの使い勝手ですが、私の場合はLFとMLFで使ってるリールやラインも違うためそれほどまともな比較はできてませんが、LFの方がロッドの撓りを使って小気味良くキャストでき、狙った場所、狙った距離を出し易いような気がします。
またツカケンさんが書いてる様に、ロデオドライブには弾性の低い柔らかめのロッドがルアーの動きの邪魔をしないでいいかもしれません。
いろんな使い方のできるロデオドライブですが、普通にユラユラ巻く分にはLFの方が綺麗に動くと思います。

ある意味マイナーなFDなので、回りに持っている方が居ないと確認し辛いですよね・・・
でもMLFの良さが分かったのなら、LFの良さも分かるかと思います。

ここはひとつ、LFもどうでしょう?
ついでにMFも

はじめまして。いつもブログ楽しく拝見してます。さて、シマノファイナルディメンション TS-1610のLF&MLFを所有されていらっしゃるようで。質問あります。
ぼくも、1610MLFを最近所有し、クランキングを楽しんでるんですが、KTW ロデオの飛距離が・・・・。

そんな中、ブログにロデオとLFの相性の良さを書かれていたのですが。
TS1610LF、MLFとで、ロデオ使用した時、飛距離及び操作性はどれぐらい変わるのでしょうか?

もしよろしければ、LFとMLFとの違いをおしえていただけたら幸いです。

よろしくお願いいたします。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 早起きと準備:

« アトレーワゴンのブレーキの件 | トップページ | 今日のヤマト屋カップ »