« 3本持って行ってきた | トップページ | GT5売りました »

2010年11月28日 (日)

さようならロクテンクランキン

最近ソルトに夢中なのもあって意味深なタイトルですが、別に私がロクテンクランキンとさようならする訳ではありません

ファイナルディメンションがこんな事になってしまってる様なので、このロクテンクランキンも今後買えなくなってしまうんだろうなぁ・・・と思ってのタイトルです。

 

私がナウなヤングの頃、クランクベイトなんかでは釣れないと思い込んでしまった事で、おっさんになってもほとんどクランクを使う事はありませんでした。

それがおっさんになってから思わず使ったピーナッツDRで釣れたり、O.S.PのブリッツMRで釣れまくったことで、あら?クランクって釣れる?と思い始め、暫くするとツカケンさんのクランクの虜になっていました。

 

ロクテンクランキンでは最初にシマノ「ファイナルディメンション TS-1610MF」を購入し、暫くして「ファイナルディメンション TS-1610MLF」も追加。

柔らかいのはダイワ「スティーズ」のクランキン用ロッド「BLITZ STZ 651MLRB」があるのでいいかな?と思っていたものの、やっぱりコンプリートしたくてブリッツを手放して「ファイナルディメンション TS-1610LF」を購入しました。

今では最後に買ったLFが一番のお気に入りだったりします。

 

ロクテンクランキンです。

Ts1610s_1
他のFDと違い、FINAL DIMENSION TS以外に610 Crankingと書かれたブランクがかっちょいい。

 

仕様はこんな感じ。

Ts1610s_2
MFのみUDグラス+カーボンコンポジットで、MLF,LFはUDグラスになります。

 

ロクテンクランキンに組み合わせているリールです。

Ts1610s_3
左からMF用のシマノ「カルカッタコンクエスト 201DC」、MLF用のシマノ「カルカッタコンクエスト 101DC」、LF用のシマノ「アルデバラン Mg」。

ラインは全て東レ「BAWO SUPER HARD PREMIUM-PLUS Hi-Grade」で、MF用201DCは16lb、MLF用101DCは14lb、LF用アルデバランは12lbにしています。

 

ロッドにリールを載せてみるとこんな感じ。

Ts1610s_4
かっちょよすぎ

全て夢屋の「コルクハンドルノブ」TYPE3ショートに替えているので、FDのコルクグリップとマッチして更にかっちょいいですし、見た目だけじゃなく握り心地や巻き心地も最高です。

 

見た目もシンプルで飽きの来ないデザイン。

使い勝手も素晴らしいロッド。

なぜこんなロッドが無くなるんでしょう・・・

 

他のFDもそうですが、現状以上のロッドが出てからなら分かるものの、今この時点でなぜ・・・未だに理解できません。

でも考え方を変えると、この先他のロッドに目移りすること無くずっと610クランキンを使っていけるってことなので、ある意味いい事なのかもしれません。

またかつてのTS-168M騒ぎの時みたいに、実は勘違いでした・・・ってことにならないかな

残念でなりません

« 3本持って行ってきた | トップページ | GT5売りました »

コメント

リミ男さん、こんばんは。

ほんといつ見てもかっちょいいですよね

FD廃盤の話ですが、今日某釣具屋さんに寄った時には、まだ注文できるらしいっぽい事を言っていました。
それがシマノ直なのか卸しレベルなのかは分かりませんが、注文残が沢山あるのに作るのは数本とかという話もされてました。
良く分かりませんが、欲しいものは早めに手に入れておいた方がいい様です

マッドパピーが生産中止なのは始めて知りました。
シマノさん、どうなってるんでしょうね。

ロクテンもマッドパピーもとなると・・・考えたくもありません。

リミ男さんもどうにか172MHPFと1610MLFを早めに買っておいた方がいいかもしれませんね

どうも、こんにちわ

ほんといつ見ても贅沢すぎる画像ですねそれだけでご飯3杯くらいいけそうです


それにしてもFD廃盤とかシマノは何考えてるんでしょうかね!
せめて172MHPFと1610MLFを購入するまで待ってもらいたかった…
いつになるかはわかりませんが(笑)


某掲示板を見ているとマッドパピーまで生産中止みたいな事書いてましたけど本当なんですか?

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: さようならロクテンクランキン:

« 3本持って行ってきた | トップページ | GT5売りました »