バスタブバッテリーの感想と予備
契約してから毎日快適に使っているNTT DoCoMoのモバイルWi-Fiルーター「HW-01C」ですが、今日は昨日装着したバスタブバッテリーの様子を見てみました
今日の設定は
Wi-Fi機能:自動オフ無効
3G:自動切断5分
です。
昨日までの様に使う前に「HW-01C」のスイッチを押してWi-Fiを復帰させる必要も無く、iPhone 4のロックを解除すると直ぐにWi-Fiで繋がってくれました
3Gの自動切断は有効ですが、意識することなく使えました
そして今日も朝8時頃に電源をオンにしていつもと同じように使い、19時頃に帰ってディスプレイを確認してみると
バッテリーの残り3本
Wi-Fi常時オンなのに、まだまだ余裕がありそうです
これなら3Gも常時接続してても良さそうな感じですが、上で書いた様に自動切断されてても早く繋がってる様なので、このままのバッテリーに余裕のある設定で使おうと思います
そしてこの時書いてた、「HW-01C」の予備(新品未使用白ロム)も届きました
とりあえず今使ってる「HW-01C」の設定のバックアップを新しく来た予備の方にリストアしてみると、今のと同じSSIDで繋がってくれました
これで万が一の時には本体の交換ができそうです
本体も2個、純正バッテリーも2個になりました
でも、大体こういう予備機とか純正バッテリーって使う機会が無いんですよね
こちらは普通に使えそうな、ACアダプターとケーブルです。
これも良くある、USB形状の1Aが出るACアダプターとMicro-Bのケーブルがあれば済むんですが、個別に買ってもそこそこするので値段も手頃だった白ロムにしました
何となく充電中
iPhone用のケーブルが2本来てますが、片方はリンクケーブル、片方は充電用だったりします
差し替えが面倒なので
「HW-01C」の環境は完璧っぽくなりました
あとは新型iPadの発売を待つだけです
« 寒い | トップページ | 風邪流行ってますね »
« 寒い | トップページ | 風邪流行ってますね »
コメント