自炊やってみた
昨日ポチした自炊アイテムが今日到着したので、早速初めての自炊をやってみました
まずは届いたアイテムの確認と設置からです
カール事務器「ディスクカッター DC-210N」ですが、梱包を見るだけでいい製品っぽいのが伝わってきます
この位なら片付けも楽ですし、使い勝手も良さそうです
富士通「ScanSnap S1500」も開梱してみました
やっぱり、こういうアイテムってこの瞬間がたまらないですね
そして設置
ドライバやアプリケーションをインストールし、各種アップデートモジュールを適用してセットアップ完了です
開くとこんな感じ
使わない時はコンパクトなのもいいですね
初自炊本は何にするか悩みましたが、押し入れを開けると最初に目に付いたこれに決定
拳児外伝
長年押し入れの中で眠ってたので、随分黄色くなってしまってます
他のマンガもそうですが、時々読みたくなっても押し入れの中から取り出すと変な虫がいたり、寝ながら読んだりしてると体がかゆくなったりしそうなイメージがあって、なかなか読むことができないんですよね
しかし自炊が成功すれば、いつでも手軽に読むことができるようになります
まずは同じようなアイテムで自炊されてる方のblogなんかを参考にさせて貰って、本を4つの束に分けます。
それを裁断機でカットしていくんですが・・・
想像以上に綺麗に簡単に切れる
この裁断機、何気に凄いかも
満足
同じように他の束もスパスパ切っていきます
切れ端も綺麗
そして裁断済みの本がこちら
あとはこちらをScan Snapで取り込みしていきます。
ちなみに取込設定も、自炊されてる方のblogなんかを参考にさせて貰いました
スキャンスナップの取り込みも早い
しかもジャムったりする事もなく、どんどんスキャンが完了していきます
スキャンが完了したら、表紙と内容と裏表紙を結合します。
そして・・・
初自炊できたー
そのままのサイズだと1冊の容量が96MBとかになったので、元データは残したままサイズの小さなiPhone用データも作りました。
こちらは26MB位です
そして数時間後・・・
とりあえずこち亀も4巻だけ取り込んでみました
本の裁断やスキャンも、なんとなく慣れてきました
自炊したデータをiPhone 4で読んでも綺麗に読めますし、やっぱり好きな場所で気軽に読めるのは嬉しいですね
さぁ、こち亀はもちろん、他の本も含めてあと200巻余り頑張ろう
でも今日は疲れたので、また今度
疲れない程度にのんびり増やしていくのも、案外楽しいかもしれませんね
そしてさらに新型iPadの登場が待ち遠しくなりました
コメント