« やっと学校へ | トップページ | カルコン 51DCか・・・ »

2011年2月 9日 (水)

その後のHW-01C

購入してから毎日快適に使えているNTT DoCoMoのモバイルWi-Fiルーター「HW-01C」ですが、それに関するエントリーへのアクセス数が妙に多いので、今朝もそのネタでエントリーします

何が便利かって、普段使っている「iPhone 4」のSBMの3Gに比べて、エリアが圧倒的に広い

圏外なのを見たことがありません

しかも、速度も速い

時々4Mbpsとか出ちゃいます

これだけでも十分な利点なんですが、バスタブバッテリーを付けた事によって朝通勤前に電源を入れて帰ってくるまでずっとWi-Fiオンで使えるので、「HW-01C」の事を意識しなくて済むのがいいです。

バスタブバッテリーを付ける前は同じ使い方だとそれ程3G接続しなくても中途半端な時間で切れてましたし、Wi-Fi自動オフで使う前にボタンを押すのもある意味面倒だったりしたので、何の意識もせずに使いたい時に繋がるのはありがたいです

しかも、「iPhone 4」にしても、3Gのエリアが厳しいところでは急激にバッテリーが消耗して「エネループモバイルブースター」(KBC-L2BS)のお世話になることもあったんですが、通話とMMS等以外を「HW-01C」でやるようになってからバッテリーの持ちも良くなり、おまけに「iPad」も持ち歩くようになったので更にバッテリーの持ちにも心配要らなくなりました。

そのお陰で、少し重かった「エネループモバイルブースター」(KBC-L2BS)を鞄から降ろす事が出来たのも嬉しいです。

iPad」もWi-Fiモデルですが「iPhone 4」同様に使いたい時に即座に「HW-01C」に接続でき、ある程度快適にネット等も出来ています。

未だにMobile Meや某クラウドサービスを多用しているので、どこでもある程度の速度でネットに繋げられるのはありがたいです

・・・ということで、「HW-01C」を契約した事、ちょっと高価なバスタブバッテリーを買った事については何の後悔もしていません。

むしろ、どうしてもっと早く買わなかったんだろうと思った程です

iPad」についても同様で、悩んでた時間が無駄でした

ただ、有料Appをポンポン買い過ぎちゃうのが困ったちゃんです

でもその分便利になってますし、まぁいいか

« やっと学校へ | トップページ | カルコン 51DCか・・・ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: その後のHW-01C:

« やっと学校へ | トップページ | カルコン 51DCか・・・ »