T型はちょっと・・・
おはようございます。
「ちょっとそれ要らなかったんじゃないの?」
と思うものを嫁さんが買っていたので指摘すると
「あんたの釣り道具よりよっぽど安いしマシ!」
と言い返されて何も言えないオッサンです
そんなオッサンは使い勝手や利便性より、見た目優先な事が多々あります
先日購入したダイワ「モアザン ブランジーノ 2508SH-LBD」のT型ハンドルノブも、握り心地や巻き心地は良いものの見た目がちょっと
・・・ということで、ハンドルノブを交換することにしました
RCSのノブや他社のノブとも迷った結果、選択したのはこちら
Gcraft「Bassart ダイワ用カスタムノブ HSK-161シリーズ」[HSK-D161-A]です
カラーはリール本体に多用されてるゴールドにしようかシンプルなチタンにしようか迷ったものの、私自身おとなしめな性格なのでシンプルなチタンの方にしました
タイプもシマノ用だと1種類しかないのに、ダイワ用には3種類もあります。
しかもどのタイプの対応機種にもこのリールが無い
でもまずこれで間違いないだろう・・・と判断して、Aタイプにしてみました
早速交換です。
まずはノーマルのT型ノブを外します。
シマノのT型ノブと違ってキャップにネジが無いので、細いマイナスドライバーを使ってキャップをウリウリして外します。
あとは奥にあるプラスネジを緩めてノブを外し、シャフトに残ってるベアリングはそのままにしてノブ内に残ってるベアリングを外して新しいノブに移し、ノブを装着してネジを締めてノブのキャップも締めれば完成です。
こうなりました
シンプルでオシャレ
ノブのカーボンリング両端のゴールドもいい感じです
後ろから見ても・・・
かっちょいい
とりあえず一通り揃いました。
やっと心おきなく私の物干し竿タックルもシェイクダウンできます
このタックルでメーター級のダツを狙ってみようと思います
コメント