« ブランジーノ LBDのリールスタンド | トップページ | 山の公園行ってきた »

2011年6月 5日 (日)

車の足の件

先日、このエントリーでちょこっと書きましたが、車の足まわりにちょっとしたトラブルがありました。

それに気付いたのがこのエントリーの時

良く見ると、画像でも右リアショックが曲がってるのが分かるかと思います・・・

そこで、ディーラーに持って行って確認してもらったところ、1日掛けて修正してくれたようです

修正後の症状としては・・・

あれ?これ誰の車?Σ(゚д゚;)

という位の変わり様(゚ー゚;

これまで底着きしないまでもドンドコドンドコ煩かった音が無くなり、普通の軽バンとほとんど変わらない乗り心地になりました

思えば、既にこの車高調がこっそり付いてた納車時は自分でも書いてる様に乗り心地が良いと思ってたみたいなんですが、途中から少しづつドンドコドンドコ鳴る様になってきて慣れてしまってたのか、あたかも最初から乗り心地はこんな感じだったと錯覚してしまってた様です。

そして先日底着きだけでもマシになるといいなと思ってショートハイトバンプラバーを入れてみた訳ですが、底着き時のドンという衝撃が滅多に来なくなっただけで、ちょっとしたギャップでドンドコドンドコ鳴る症状は変わりませんでした・・・

そしてショックの異変に気付いてディーラーに行った訳です

今日は釣りに行けない末っ子と遊ぶ日なので、早起きしたついでにどうなってるのか確認してみました

こちらが右リアショックです

Car110605_1

ダストブーツ上部が破れて下に降りて来ています・・・

そしてそのダストブーツをチラッっとめくってみると

Car110605_2

!!(゚ロ゚屮)屮

この前までこっちだけにあったネジ山が全部無くなってるヾ(.;.;゚Д゚)ノ

私が思ってた修正の仕方は

ブラケットからシリンダーを抜いて、そこのネジ山が潰れてたらそこだけ切り直して真っ直ぐ挿して終わり

だったんですが、何やら大がかりな事をやってくれてる様です・・・

そして当然の様にブラケットとシリンダーも真っ直ぐになっており、スリーブロックシートもきっちり締められていました。

合わせてRS-Rさんのサポートにもメールでいろいろ確認してみたんですが、その回答でも、一旦ブラケットとシリンダーを外してネジ山を確認し、真っ直ぐ挿し直してスリーブロックシートをきっちり締めて下さいとの事でした。

こちらもサポートの方と数回やりとりをしましたが、毎回丁寧な対応で関心しました

とりあえず左右とも問題無い様だったので、今の乗り心地で減衰力調整を再度行います。

Car110605_3

合わせて、こちらもRS-Rさんのラテラルロッドが汚れていたので磨き上げました

更に、ドンドコドンドコ鳴る原因だと思って吊り下げ部分毎外していたテンパータイヤを装着しました。

Car110605_4

テンパータイヤを外してる状態でもドンドコドンドコ煩かったので、ちょっとガタはあるもののテンパータイヤが原因では無かった様です

こちらは毎回重宝している、某ステンレス屋さんに行ってる友人が20年位前に作ってくれた楽に乗り上げできる君です

Car110605_5

今の車は特に問題無いものの、車高の低すぎる車だとそのままではガレージジャッキとかが入らないので、これに載りあげてジャッキを掛けたりするときに使います

当然オールステンレス製で持ち運びに便利な取っ手まで付いています

テンパータイヤも装着した状態でその辺を走ってみましたが、やっぱりドンドコドンドコ言う事も無く、この前まではロールしながらギャップに乗ると跳ねて飛んでたのが飛ばなくなりました・・・

雲泥の差です

満足じゃ((w´ω`w))

« ブランジーノ LBDのリールスタンド | トップページ | 山の公園行ってきた »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 車の足の件:

« ブランジーノ LBDのリールスタンド | トップページ | 山の公園行ってきた »