少しバス釣り
今日は今朝書いた感じで釣りに行けないと思ってたんですが、やっぱり行きたくなったので夕方5時過ぎに嫁さんにお願いしてみたところ、何とか少しの時間だけ自由を貰う事ができました
どこへ行こうか悩んだものの、すぐに準備が出来て釣り場も近いバス釣りに決まり
行ったのは、この前と同じ渋めの池です
まずは、FD ロクテンLF + カルコン51DCのタックルでクランクを引いてみました
スナブノーズのこのカラーですが、思ったより水がクリアだったので微妙でした
続いて、抑えて巻こうとロデオドライブにチェンジしてスロー巻きしてみたものの、小バスが一瞬チェイスするだけで簡単に見切っている様な感じです
今度はロッドを立て気味にして表層を高速巻きしてみると、足もとまで小バスがチェイスしてくるもののやはり口を使いません
まだ残ってる微妙なカバー際を丁寧に引いてみたりもしたんですが、やはり小バスのチェイスしかありませんでした
今日は簡単に小バスが釣れそう
でも、せっかく釣りに来たんだから小バスを狙うのもどうかと・・・
・・・と思っていたんですが、やはりタックルを持ち替える事にしました
今度は、WS 2701FF-2 + ステラ C2500HGSのタックルでストロングなルアーを使ってみます
ツノアリケムケムにイモ30を付けたものです
ルアーはこんな感じですが、狙いは小バスではないのです
今日はこんなルアーで、どれだけ小さなバイトが取れるのかも確認してみました。
シーバスでレバーブレーキを使う様になってから、スピニングリールは薬指と小指でフットを挟むような持ち方になりました。
そうすると指1本分前にずれることになるので、人差し指でブランクタッチができるように
これで、ただでさえ感度の良いワールドシャウラが、更なる感度になった訳です
そんな感度にも助けられ・・・
簡単に大きなバスが釣れました
スプール径と比較すると、その大きさが分かるかと思います
スモラバとは比較しないでください。
この前はスモラバでも釣れなかったのに、今日は案外簡単にポンポン釣れてしまいます・・・
でも、小バスばかりでは飽きてきます
あっ、小バスって書いちゃった( ´艸`)
ここはひとつ、今日着てるTシャツに合わせてストロングなルアーにチェンジすることにしました
ガンクラフト ジョイクロ師Tシャツ
知らない人が見たら意味の分からない「ジョイクロ師」の文字
分かる人が見たら分かる・・・それでいいのです
そしてフィネスっぽいスモラバ + イモ30からチェンジしたストロングなルアーがこちら
スモラバ + イモ30(チャート)ちょん掛け
イモのカラーと付け方を変えてみただけ( ´艸`)
しかし、なかなか釣れません
イモの向きが悪いのかな?と思って丸い方を掛けてたのを反対側で掛けるようにしてみると・・・
釣れました
イモ30がバルキー(/ー\*)
同じリグで同じようなサイズを数匹釣った後、思い出したようにこちらに替えてみました
ジャスターフィッシュのジグヘッドリグです
しかし底にはトロトロの藻があって使いづらかったので、すぐにチェンジ
そして残りの時間は、この前も調子の良かったスワンプポイポイに充てることにしました
するといきなり・・・
私はバイトがあれば、見えない魚には全てロクマルの顎を貫通できる位の力でフッキングします
そうすると、上の写真の様な小バスだとそのまま飛んできたりするわけですが、このバスは違いました
そこそこでかい
でもガリガリ
長さは、あっちの池のアベレージサイズくらいありました
この池でこれが釣れると、上出来
満足してお家に帰りましたヽ(´▽`)/タノシカッタ
コメント